熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2024/06/13
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
「取らぬ狸の皮算用」​
狸(タヌキ)をまだ捕えていないのに、

その皮を売ったと考え、
儲けの計算をすること。​ ​​​​​​​​​

この記事 ​の続き。


テスト初日の手応えでは、
いきなり覚醒して、

今まで成績的には全く目立たない
存在にもかかわらず、

綺羅星のごとく突然学年トップに
躍り出る予定だった彼、

どうなったかというと…

国語49点予定、実際は34点
理科48点予定、実際は43点
英語46点予定、実際は38点

まぁ、こんなもんでしょスマイル

「予想点マイナス10点で上出来」と
書いている。

実際は3教科で予想点マイナス28点。

国語で49点取れる生徒は雰囲気から違う。
文章を読めるし、読む習慣がついている。
普通の生徒は文章を読めない、読まない。
だから記述でバツになる。
読む力はこれから時間をかけて伸ばしていく。

最も重視していたのは数学。
1年最後のテストでは12点だったらしい。
今回は43点。
まぁ、こんなもんでしょスマイル

この生徒は春休みから
塾に通うようになった。

最初は -3-5 ができなかった。
春休みはひたすら数学の復習。
新学期からの通常授業では、
数学:英語=6:4 程度の割合。
国語理科社会はテスト前のみ。

理科社会も今までのテストと比べると、
大きく得点が伸びている。
これはテスト勉強を管理したことが
理由になる。

今までは、
たーだ解いて、
適当に丸付けして、
赤で答えを写して終わり。
これを正しい勉強のやり方に修正した。
普段の塾の授業ではやっていない教科でも、
正しく勉強すれば、定期テストの点数はとれる。
(高校受験レベルではそんなに簡単ではないが)

5教科の合計点でも、
過去最高を大きく更新して180後半。​

ね、ちゃんとやれば点数は取れるでしょ!​

1学期の定期テストは点数を取り易い。

理由は数学・理科が簡単だから。
喜ぶのは構わないが、これを実力と思ってはいけない。
塾がやったことは「ドーピング」みたいなもの。
高校受験では本当の学力が求められる。
「やればできる」という自信を持って、
これから学習を続けてくれればいい。​


【今日のワンコ】
散歩前 ツタが絡まり 動けない
自宅庭で、「さんぽいくよー」と呼んだら、
前足にツタが絡まっている。
動けなくて「たすけてー」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/07/08 01:07:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: