PR

プロフィール

ヒコ。

ヒコ。

フリーページ

街で見つけた脱力


「無理やり仲良し3人組」


「川崎界隈」


「代々木界隈」


「野沢界隈」


「ポットご飯」


「採水口、?」


携帯待受画像(vodafone用)


電話中


1月


2月ver2


3月


4月


5月


6月ver2


11月


12月トナカイ


12月サンタ


まだかな


7月


8月


8月2


9月


2008年正月


ご利用の手引き


「太陽の塔」


ダルマさん


「埴」


「猿」


「薔薇」


「オノボリさん」


「犬」


12月ケーキ


「招き猫」


4月2


竜馬


「張子犬2006」
















ヒコ。ダルマ




ダルマさん





書:雨


扇風機


書:B型


書:タンポポ


新方式


太陽の塔・座像


ガスパビリオン'70


幕末キュート


マイ携帯ストラップ


ニコレットマン劇場


孫の手


書:月なき星空


2005年賀状


ニラミネコ(壁紙


ダイヤブロック道楽、太陽の塔(可変型)


3Dでメッセージ


漢飯、あるものチャンプル


LaQ道楽、遊ぼうよぉ~


LaQ道楽、クリスマスツリーとサンタ


2006年賀状


2009年賀状


地図用アイコン


FUJITAN


人んちで見かけた脱力


乳牛の秘密


うろ覚えギャラリー


鉄碗アタム


プカチュー


ブうイス


太陽の塔仮面


ペコさん裁判


妄想、生まれたままの姿


スライム、って何でできてるの


携帯待受け画像(docomo携帯閲覧用)


携帯待受け画像(voda携帯閲覧用)


ウクレレ、始めました


まずはとにかくウクレレ、買おう


ウクレレと一緒に欲しいもの


パノラマ写真のすすめ


読書


読んだ本2012/1~4月


読んだ本2012/5~8月


読んだ本2012/9~12月


読んだ本2014 1/3


読んだ本2014 2/3


読んだ本2014 3/3


ガンプラ


HGUC RX-78-2/MS-06 ガンダム


HGUC RX-78-2/MS-06 ザク


HGUC MS-07B3 グフカスタム


HGUC D-50C ロト


HGUC RGM-96X ジェスタ


HGUC RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC NZ-666 クシャトリヤ


RG RX-78GP01 ガンダムGP01


HGUC EMS-10 ヅダ


HGUC RX-79 Ez-8 ガンダムEz8


HG MS-06 量産型ザク SB


HGUC RX-0 ユニコーンガンダム UCモード


HGUC AGX-04 ガーベラ・テトラ


HGUC MS-09F ドムトローペン砂茶


HGBF R・ギャギャ


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.02.28
XML
テーマ: たわごと(27384)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ぼそ、「うだつ」考

「うだつがあがらない」の「うだつ」です
一般的には、連続する街屋の延焼防止壁とするのが通りがいいと思います
でもこの他、諸説あり
ここ、詳しくて親切です
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/7339/gogen.html

「うだつ」の意、要約しますと

1.井戸の一番下の土台として組む棒
2.棟木を支える短い柱


です
1.については、元々あがらないうだつ
あがらないのは当然です
却下

3.について
町屋ですからたぶん商家、そして防火壁を作るくらいですから当然屋根も瓦葺きだと思います
更には壁も土蔵造り(土塗り壁)だったかもしれません

<余談始>
江戸の町はある程度裕福でも屋根は板葺きだったそうです
そして消防活動は主に建物の解体です
せいぜい蔵だけが瓦葺きだったとか

更に潔い心映えを美学とする武家社会の江戸と、得にならなきゃ舌を出すのももったいないという商人社会の大坂
火事と喧嘩は江戸の華さぁね、という言葉もこのことから来たのかなぁ
江戸と大坂の比較だけで言うのは乱暴だけど
<余談終>

で、もし「うだつ」がこの意味であれば「うだつがあがる」→「起業家として大成功」ということになります

ボクも「うだつのあがらなer」ですよ
発音は「うだつがあがらなー」です
認めたくないです

オススメは2.
「うだつがあがる」→「自分の家を建てる」の意味になります
江戸時代は長男相続ですから、対象は次男以下になります
更に想像を膨らませると武家、それも嫁ぎ先としての男児としたい
当時養子に行って別の家の家長となれず、剣道場を開く腕もなく、学究所を開く学もない武家の次男以下は「部屋住まい」です
早い話、長男家の居候です
嫁ぎ先として見た場合、舅・姑の目を気にし、義兄・義姉に気を使い
物食えば申し訳なやと心配し、子を成せば厚かましと思われずやと思い
さぞや肩身が狭かろう
なぁおまいさん、あすこの○○殿はうだつのあがらん人やさかい、もっぺんよぉー考えなはれ

そんな風に思いを馳せると「うだつのあがらない人」も只のパッとしない人ではなく、物悲しさと滑稽感を併せ持つ味わい深い人物に変貌します
「あんなうだつのあがらない人は止めておきなさい」が「あの人はうだつのあがらん人やさかいやめときぃ、人はええねんけどなぁ」に変わります
味わい深いです


追記
江戸では火事は日常茶飯事です
あ?火事?
面倒くさいなぁ
みたいな感覚でしょうか
そういう仮住まい感とか
死の日本における「転生」感、欧米における「再生」感の違い
言い換えると肉体に対する、一時の借り物感と密接不離感の違い
キリスト教において焼骨は禁忌ではないけど、その骨は一式保存するらしいですよ
骨壷のかさ張ること
再生のためのより所を保存するという意識
キリスト教というより、エジプトやシュメール文明の気分の相続なのかなぁ
突っ込んで調べると面白そうですよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.28 22:18:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ヒコ。 @ Re:はやぶさがしゃべるはデマ(11/01) ぁー、あー すみません、情報源を確かめ…
通りすがり@ はやぶさがしゃべるはデマ ゲンダイの、内容を観てもない自称映画評…
背番号のないエース0829 @ ハロウィン ハロウィーン仮装大会(那覇市平和通り商…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: