2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ん~特に最近。日本経済の先行きに暗雲がたちこんできた感が強い。日経平均の落ち込みぶり・・・「8400円を割った・・・」など、ニュースで取りざたされているが、ことはもっともっと深刻だと思う。「8400円」を割り込む・・・こんなことは、直近では(2~3年の間)何度となくあったこと。僕が思うに、問題は「為替」。1ドル=76円からぜんぜん動かない。さらにさらに最悪なことに、1ユーロ=102円・1ポンド=118円・・・こんな状態が良いわけない。この歴史的な円高、これからもっともっと日本経済を疲弊させる原因となるはず。「通貨高(円高)」がその国の国力が反映された結果だったら、問題はない。しかしながら、最近の円高は国力とは明らかに反比例している。過去何度もあった日経平均「8400円割れ」・・・このときはまだまだ円安の時代。今とは比べようもない。そこで、日本政府に物申す。『この状態、放っておくの?』
2011.09.26
コメント(0)
今日もそこそこ暑かった。こんな日はダイエットジョギング。のはずが、・・・ひざの調子が悪いので、ウォーキングに変更。いつものごとく、荒川の川沿いを歩く。鹿浜都市農業公園⇒鹿浜橋⇒江北橋⇒橋を渡って、また鹿浜橋⇒鹿浜都市農業公園の経路。おそらく4キロ~5キロのコース。・・・そんなことはいいとして。復路にて鹿浜都市農業公園のベンチ脇のごみ入れにペットボトルを捨てようとしたとき、何だか視線を感じる。怖そうなおじさんが僕を凝視。怖かったので、目を伏せると、その僕の目線の先に見覚えのある自転車。この電動自転車、この阪神タイガースのシール・・・もしや、怖そうな表情のおじさん・・・Nさんだった。数ヶ月ぶりの偶然の再会。昔はよく一緒に食事をした。語り合った。とてもやさしい、心の温かい人だった。そういえば、出会い方も不思議だった。訳のわからない韓国人がやっている、とある小汚い韓国料理店で、なぜか偶然毎日会っていた。・・・本当に、非常に、稀な出会いで、自然としゃべるようになっていった。この韓国料理店が閉店すると同時に、ぱったり会わなくなった。この店が閉店した理由・・・東日本大震災。福島原発の放射能問題。あれから約半年、偶然・・・なぜあそこで・・・。半年ぶりのNさん・・・やっぱり優しい人だった。うれしかった。
2011.09.18
コメント(0)
昨日、健康診断報告書が送られてきた。結果(一部)・・・『メタボ予備群』!!ん~なんとか辛うじて「予備群」で収まったか。それにしても、年々どこかがおかしくなっている。「あそこ」の数値が良くなれば、「ここ」の数値が悪くなる・・・そんなことが繰り返されている。つまるところ・・・暴飲・暴食、そして肥満。このゴールデンサイクルが僕を不健康にしているわけで、・・・でも、暴飲・暴食って楽しいんですよね~。・・・駄目だこりゃ。
2011.09.13
コメント(0)
今日は金曜日。・・・と言うことは、通常、新橋あたりで楽しく飲んだくれている時間・・・。にもかかわらず、私の会社・・・土日に出勤でございます。東京電力のせい?・・・で、節電対策?大企業に課せられた使命?(僕が働いている会社は子会社なので大企業ではございません)。7月から始まった、この勤務形態・・・3ヶ月目に入った今でも身体が慣れません。土日出勤、月火休日・・・なんか変です。もうすぐ月火休み形態は終了しますが、どうにもこうにもしっくり行かない不自然なことばかり・・・。東京電力よ!お前はこの状況を判っているか?お前のせいで(と、までは言わないが)、予期せぬ不合理・違和感が人々(我々の)の生活のリズムを狂わしていることを自覚しているか?愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
2011.09.09
コメント(0)
9月4日午前6時起床。名古屋は大雨。さてさて、名古屋で暴風雨。予定としては紀伊半島をぐるっと廻って大阪へ、そして姫路へ・・・のはず。が、この雨と風、とてもじゃないが、紀伊半島を電車で周ることなんて無理無理。交通情報を確認するまでもなし。この日はどうしようか?考えたが、いいアイディアは浮かばず。そういうことで、手持ちの地図だけで適当に近畿地方をブラブラすることに決定。・・・虚しさがあったが、台風に文句を言っても仕方なし・・・。そんなこんなで姫路へ・・とほほ。こういう状況だからこそですが、不思議な光景を見ましたよ。今回の台風12号、足並が非常に遅く、1時間に10キロ程度のスピードでしか、動かなかったとのこと。長時間にわたって四国・近畿地方に停滞していたせいだと思うのですが、強烈な雨・・・かと思ったら、いきなり快晴。そうかと思ったら、今度は暴風。電車で移動していたから体験できたと思うのですが、突然の快晴の時に、巨大な台風の形がはっきり見えるんですね(さすがに台風の目までは見えないけど・・・)。近畿地方の上空に巨大な渦を巻いているんです。こういうシーンを見ると、大自然の驚異、人間の非力さ、自分自身の小ささを思い知らされるし、なんとなく天の神様が怒っているような・・・そんな気持ちになっちゃいます。
2011.09.07
コメント(0)
忘れないうちに書いておこうと思います・・・映画『コクリコ坂から』について。最近、ジブリ映画を劇場で見る機会が多くなっている。といっても、『借りぐらしのアリエッティ』に続けて観ただけだけど・・・。その前の『崖の上のポニョ』にいたってはDVDだったし。さてさて、この『コクリコ坂から』・・・もともと原作は少女マンガだったらしいが・・・。ん~まだ観ていない人には大変申し訳ないが、いまいち。ストーリーとしては僕が大好きな「恋愛物」なのですが、どうもワクワク感・ドキドキ感がない。やっぱり、監督が宮崎駿じゃないからか?息子の吾郎じゃだめなのか?ジブリ作品・・・というか、宮崎駿作品特有の強烈な「ドキドキ感」が宮崎吾郎作品には欠落している。「次はどうなるんだろう?」「彼(彼女)はどうなるんだろう?」・・・といった、見ている側が画面にのめり込んでいくような一体感がわいてこない。心に響く台詞やシーンもない。ま、「ゲド戦記」よりはましか・・・。そんな感じ。ん~脚本は宮崎駿と丹羽圭子・・・まぁ悪くはないと思うけど、やっぱ監督自身が脚本を書いたほうがいいと思うし、脚本を書いた人が作品作りもしたほうがいいと思う。宮崎監督の年齢等々を考えると、もうそろそろジブリから宮崎DNAを受け継いだ人が出てきてもいいのでは?・・・ま、「エヴァンゲリオン」(庵野)も嫌いじゃないけどね。そんなこんな、これは僕の感想。皆さんは自分の目で観て、耳で聞いて、自分の心で感じてくさいね。
2011.09.06
コメント(0)
9月3日土曜日午前3時30分起床。この日は三重県の尾鷲を目指・・・すはずだった。当初の予定は、東海道線にて愛知県の豊橋まで行き、渥美半島(私鉄で)から伊勢湾フェリーにて三重県の鳥羽まで、そして電車で伊勢(伊勢神宮参拝を含む)~尾鷲。だがだがだが、残念ながら、台風12号の影響で伊勢湾フェリーは運休。でも、ここまでは想定の範囲内。こういうときのために電車を使った別ルートは調べておいた(単に豊橋~名古屋~多気~尾鷲までの電車ルートだけど・・・)。しか~し、まだまだ甘かった。名古屋駅まで行くとありとあらゆる路線の「運休」「遅延」の掲示がずらり・・・。とりあえず、名古屋名物「味噌カツ丼」を食しつつビールを飲みながら、この苦境をどう切り抜けるか考えた(ちなみに「味噌カツ丼」・・・「うみゃ~うみゃ~」10年前は嫌いだったのに・・・)。何とか尾鷲まで行くルートを模索するも・・・ぜんぜん駄目・・・からっきし・・・。あまりの不運に苦笑するしかない状態。つまり、諦めた。さてさて、ここからどうすればいいのか?尾鷲で宿を取っていたのはキャンセルし(キャンセル料は無し・・・ありがたい)、名古屋で宿をとるか?京都、大阪まで行くか?、またまた東京まで帰るか?こういう状態になると、なんだかすべてが面倒になる。朝は早かったし、風はものすごいし、電車はすべて遅延もしくは運休だし・・・自分を取り巻くあらゆるものがマイナスだし。つまり、名古屋泊に決定。コロプラの旅、初日は・・・こうして、ただのつまらない旅行で終わってしまった。・・・つづく
2011.09.06
コメント(0)
明日からのコロプラ一人旅・・・この台風の影響で大きく計画変更を迫られております。数ヶ月も前から楽しみにしていた旅だったのに(T_T)伊勢湾フェリーに乗る計画はボツ。仕方ないのでぐるっと伊勢湾電車旅なのですが、何だか無念です。短時間とはいえ、船の旅なんて20年ぶりだったのに・・・。ま、自然現象(台風)には勝てませんね。そんなこんなで、しばらくブログはお休みです。次は写真付で旅日記を載せたいと思います。
2011.09.02
コメント(2)
予定としては9月3日から5日まで、またしても『コロプラの旅』に出る予定です。が、この台風の影響でなかなか予定が立たず、まだ宿の予約もしておりません。・・・まずい!!9月3日・・・東京~名古屋~紀伊半島のどこか9月4日・・・紀伊半島のどこか~大阪~姫路あたり?9月5日・・・姫路あたり?~東京この経路、青春18切符を使って回ってみようと思います。はたして、うまくいくのかな?詳細はブログで発表します・・・多分。
2011.09.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1