ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年03月31日
XML
カテゴリ: サキのあゆみ
娘サキ(12歳)の小学校の卒業アルバム。

5年生の後半から不登校となり、6年生では一日も学校で授業を受けなかった娘は、クラブ活動のページにも、運動会も、修学旅行も、どこにも写真は載っていませんが、
写真屋さんに行って撮影した個人写真は、ちゃんと載っていました。


「卒業文集」
清書の紙を取りに学校へ行ったとき、担任の先生から、

「創作童話でも、イラストでも、何でもいいですよ」

と言っていただきホッとした私が、帰ってからサキにそれを話すと、

サキは書きたいことがあるの!

短い文章の『メロンパンの一日』は、私が知らないうちにすべて自分一人で書いたものですが、長い作文となると自分で書くことができないサキ。
書きたい文章を口で言うことはできるのに、それを「書く」となると大変です。


そこで、私がパソコンに向かい、横に立っているサキが話すことをひたすら書き取り。
それを声に出して読んでサキに聞いてもらい、おかしいところ、直したいところをサキがチェック…
その作業を数回繰り返して、ようやく原稿が完成し、プリントアウトした原稿をサキが手書きで清書しました。


苦手な漢字は、書き写すだけでも間違えを繰り返し、「鶴巻小学校」の「鶴」という字は、何度挑戦しても書けませんでした。
中に一部、文章の書き間違えもありますが、これだけの文章を書き写すのに人の何倍も時間がかかり、その上緊張して書いていたので、グッタリしている娘を見ていると、私はもう十分だと思いました。


「サキ、よく頑張ったね♪

少しくらい間違っていても、ひらがなのままでも、読んでくれる人にサキの気持ちはちゃんと伝わると思うよウィンク


題名は「 みんなに伝えたい事 」。

後日、それを読んだというお友だちのお母さんたち数人から、

作文を読んで、サキちゃんのこと、よくわかったよ

と、声をかけていただきました。
ありがたいことです。

親の私が娘を傷つけたくないあまり、ついフタをしよう、としてしまうところを、サキは正面から堂々と開けることがあります。
そのたびに私はその大胆さに驚かされるのですが、今回この文章を「書きたい」と言ったサキを、私は正直”かっこいいな”と思いました。


4月から市内でひとつだけ支援学級がある中学へ通い始めるサキ。
みんなと違う制服を着て、(電車通学なので)駅に向かって歩くとき、道で同級生たちにバッタリ出会っても、きっとこれからは笑って挨拶ができるね♪サキは自分でその道を開いたんだね。


睡眠障害で昼夜逆転の生活が続いた小5の頃、明け方になると決まって大泣きしていたサキも、ずいぶんたくましくなりました。
出口の見えない長い長いトンネル。私たちの前に広がる景色は、どこまでもまっくら闇でした。その中でサキは童話を創り始め、ようやく光が見えてきました。

先が見えない不安の中、途方に暮れていた私は、このブログでもたくさんのお友達に励ましていただきました。
改めて、みなさんに感謝したいと思います。

本当にありがとうございました


サキの中学校の入学式は来週です。
今年は「桜が咲く」ということが、心の底から嬉しいです。
ようやく長かった冬をひとつ越えたような気がします。

季節がめぐるように、これから夏も秋も、そして冬もまたやってくるでしょう。
でもやっぱり今は、このあたたかい春の到来を、
心から喜びたいなぁ
ぽっ

サキの名前は「咲輝」。
野に咲く、名前も知らない小さな花からつけた名前だよ。
サキ、これからもあなたらしい花を咲かせながら、
キラキラと輝いて生きていってね

ひなたまさみ



(以下は文集のサキの作文、原文のままです)

DSCF0637.jpg



「みんなに伝えたい事」 


私は今、つる巻小ではなく、「いずみ」という所に通っています。

そこは理由があって学校に行けない子たちが行く教室です。

生徒は、私と中学生が6人です。

私はいずみのみんなと、すぐに仲良くなりました。


私は5年生の夏休みのあと、学校へ行けなくなりました。

どうして一人の先生が教室でいっしょわかる子もわからない子も同じ教室でいっしょに聞いていないといけないんだろう?

どうしてがんばっても漢字が覚えられないんだろう?

どうして運動会でみんなが見てる前で競わなくちゃいけないんだろう?

数字の1は小さいのに、人はどうして1番になりたいんだろう?

楽しい時とつまらない時、時間はちがうのに、どうして1日は24時間に決まっているんだろう?

いろんなことがとてもとても気になって朝まで眠れなくなりました。

学校のことを考えると苦しくてどんどん怖くなりました。

私はそんなことからつる巻小へ通えなくなったけど、友達、担任の先生、校長先生のことは大好きです。

それをみんなにきちんと伝えてからつる巻小を卒業したいと思いました。

みなさん、ありがとうございました。



melon.png

娘サキ(小6)の絵本『メロンパンの一日』が、オンラインゲームになりました。触って、動く絵本、ほのぼのとしたストーリーの読み聞かせゲームです。現在、フリーで公開中!ぜひ、見てやってくださいね。
ゲームのやり方がわからない方は 「メロンパンの一日のすすめかた」 を参考に、素敵なエンディングの曲までたどり着いてくださいね~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月31日 06時54分39秒
コメント(18) | コメントを書く
[サキのあゆみ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: