ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年04月18日
XML
テーマ: 柔道最高!(458)
カテゴリ: 柔道
おはようございます

昨日はあいにくの雨模様でしたが、遠足に出かけたヒデキ(小4)。
夕方、私が家に帰ると、ヒデキはまだ柔道着に着替えていませんでした。


「ヒデキ、何してるの?

急いで!

もう遅刻しちゃうよ~


「えっびっくり

今日、柔道行くの?」


「あったりまえじゃない!

どうして行かないの?」


「だって、遠足のバスガイドさんが、

今日はみなさん疲れているので、

家に帰ったらお風呂に入って、早く寝てください


って言ってたもん」


アホ!

遠足って言ったって、バスで山下公園やこども科学館へ行ってきただけでしょ?

しかも雨だったんだから、柔道が出来ないほど疲れているわけないじゃない」


「はぁ~~?

なんだよ、偉そうに…

オレが疲れてるかどうか、ママにわかるのかよ?


「いいから、さっさと支度しなさいっ

「うるせ~~よ!

もう、今日はママなんか、見てなくていいから」


「わかった。

じゃ、今日は送ったら帰るから!」


完全に親子ゲンカです。

でもきっと、稽古が始まると、ヒデキはとたんに楽しそうに始めるのでしょう。それも、私にはちゃんとわかっていました。

「ねぇヒデキ、今日が何の日かわかる?」

「そんなもん、知らねぇ~し!」

「今日はね、ヒデキが柔道と出会って一年目の記念日だよ

「えっ?

そうだっけ?」


「そうだよ。

ヒデキ、一年前に初めて道場へ行ったとき、逃げ出しちゃったの、覚えてる?
詳しくは、 こちら
あれから一年、よく頑張ってきたと思うし、柔道もずいぶん強くなったよね」


じっと黙って聞いているヒデキ。

やがて、車が東海大に到着して、

「じゃ、しっかりね」

と、帰ろうとする私に、

「早く降りなよ。

見ていくんでしょ?」


と、ヒデキ。
結局、私はいつも通り見学していくことに。

そして、昨日の稽古の後半は…

何と!?

試合


高学年クラス担当のO先生が、子どもたちを2つのチームに分け、更にそれぞれの試合相手と順番を決めていきます。
大将のうちの一人は、ヒデキの憧れている6年生のK君。


ヒデキの相手は…

えっ?

まさか…

大きな岩!!

のように大きな6年生のM君でした

ヒデキも4年生で既に体重56kgですから、学年では一番重いでしょう。でも、相手の子は、ヒデキより身長は20cm以上高く、更に30kg以上も体重がありそうな(ヒデキが聞いた話によると97kgとか?)、大きな大きな上級生だったのです。


うそでしょ?

ヒデキが今日の柔道をサボろうとしたの、O先生にバレてたのかな?

ヒデキ、きっと罰があたったんだよ~


到底、ヒデキが勝てる相手とは思えません。

でも、ヒデキが臆病なことを知っているはずのO先生。

もしかしたら、ヒデキが緊張のあまり力が出せなくなることを見越して、”負けても仕方なかった”と思える相手をわざわざ選んでくれたのかも?

と、思ったり…

一方のヒデキはあまり緊張した様子もなく、列の真ん中あたりに座って、既に始まった他の子たちの試合を見ています。

そしていよいよヒデキの番がきました。
憧れのK君が見ている前で、ぶざまな負け姿を見せたくはないはずのヒデキ。


ヒデキ、がんばれ!

奥の壁に座っていた私ですが、ヒデキの試合が始まるときには、試合をやるすぐそばまで移動していました。こうなったら、どんな瞬間も見逃すわけにはいきません。

礼!

はじめ!


ヒデキが大きなM君につかみかかります。
何度も何度も技をかけようとしますが、M君はビクともしません。


ヒデキ、がんばれ~~~

思わず、ハンカチを持つ手に力が入る私。
得意の大外刈りを何度もかけますが、とてもじゃないけどM君は倒れません。


そりゃ、これだけ大きいんだもんね~

それでも、必死の形相で、挑み続けるヒデキ。

あれ?

この子、本気で勝とうとしている!


胸が熱くなりました。

と、そのときです。

「おい、ヒデキ、左手を動かせ!

左手を中心にしろ!」


審判のO先生の声が飛び込んできました。
普通の試合では、こんなことはありませんが…笑

慌てて左手(ヒデキは左組みなので)を動かすヒデキ。
再度、大外刈りをかけますが、やはりM君は微動だにしません。


「そのままケンケンだ!

ケンケンしろ!」


またしてもO先生の声。

実際O先生は、M君にもアドバイスをしていましたが、ヒデキに対することばしか私の耳には入ってきませんでした。

両者、譲らないまま、時間が過ぎていきます。

ヒデキはそれでも攻撃をやめませんでした。

「ハァ、ハァ」と、苦しそうな息づかいに、既にヒデキは相当の体力を使っていることがわかります。


あっ…

ヒデキのかけた大内刈りで、M君がほんの少しグラッと揺れたように見えました。
次の瞬間、ヒデキは大外刈りをかけ…

ドッシ~~~~ン

大きな大きなM君が、スローモーションのようにゆっくり畳に引っくり返りました。

やったーーーーー!!!

技あり!

M君が背中から落ちなかったためか、一本にはならなかったようです。
ルールはちゃんとわからないのですが…

今度はそのM君にかぶさり、押え込みに入るヒデキ。
まさに” 大木のセミ ”状態です。
ヒデキは渾身の力を振り絞って、押えています。


ううううう~~~~っ!!!

聞いたことのないようなヒデキの唸り声が響きます。

涙が出ました。
必死な息子の姿。
最後まで、諦めなかったヒデキ。

押え込みは途中で抜けられてしまいましたが、私は本当によく頑張ったと思いました。


結果は…

ヒデキの勝利


ヒデキは、落ち着いた態度で、静かにもとの席へ戻って行きました。

最後の大将戦では、全員が正座で見守る中、K君があっという間の圧勝。
自分のときには冷静だったヒデキなのに、K君の柔道には思わず、

かっけ~~~~(かっこいい)! ぽっ



帰り道。

「ヒデキ、かっこよかったよ~

柔道一年の記念日に、またすごい思い出ができたね。

試合なのに、緊張しなかったの?」


「そりゃ、ドキドキしたよ。

相手もあんなにでっかいし、無理だよ~!って…。

でも前に立って礼をすると、急にドキドキがなくなって、

”よっしゃ!やるぞ!”

っていう気持ちになったんだよね


「うん。

ヒデキが勝つ気でやってるの、わかったよ。

M君、強かったでしょ?」


「マジで、死ぬかと思ったよ。

でも、あの大内刈りをかけたときだけ、ほんのちょっと動いたのがわかったから、

”今だ!”

って思ったんだよね。

でもまさか、本当に倒れるとは思わなかったけど」


「そっかぁ~。

やっぱりこの一年で、負けない心もずいぶん育ってきたんだね。

ママなんか、涙が出ちゃったんだから~」


「え?

ママ、泣いたの?びっくり


「そりゃ、感動するでしょ?

あ、でももう泣かないから。

次にママが泣くときは、ヒデキがオリンピックで金メダルをとったときだね」


「ママ、それは違うよ。

その前に…

オレがあのK君を倒したとき、 でしょ?ウィンク


「K君を?

あはは♪そりゃ、間違いなく、泣いちゃうだろうなぁ~」


いくら私が親バカでも、今のヒデキの力では、まだまだそんな日がくるとは思えません。
それでもあの臆病だった息子の成長ぶりには、しみじみ喜びを感じたのでした。


来年の今頃は、どんなヒデキに会えるでしょうか?
私はそれを楽しみにしていようと思いますぽっ

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月18日 09時42分56秒
コメント(20) | コメントを書く
[柔道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: