2005.06.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1年ぶりにディーラーへ電話する・・・
今まで出したことの無い12ヶ月点検というものをやってみようかと思って(爆
正確に言うと,それにかこつけてリヤローターの交換とサイドシューの交換をやってもらおうという寸法です。ついでにエアコンベルトも新品に・・・。
前回のジムカーナ練習会で「サイド効かねー」と言われてましたので,少しでも改善したいというのもあります。
自分の車には一応プロ○ューのサイドシューが入っているのですが,正直言って純正と大した差は無いということは常々思ってましたので,終了間際のローター交換と合わせてお安い純正シューを入れて様子を見てみようと思っています。

しかし,探し方が悪いのか社外サイドシューって少ないですね・・・
発見できたのはプロ○ュー以外で確実に適合しそうなのはエン○レスくらい。
リジ○ド,マル○ェ,WI○MAXあたりは有りそうだけど適合が良く分からないといった状況です。みんな高いし・・・。
何か良い情報ないですかね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.25 23:59:46
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


しゅー?  
匿名希望の丸目海苔 さん
多分引きしろの調整の問題だと思います。
普段は緩めにしておいて、ジムカーナ走行時のみピンと
張るのが良いでしょう。
調整は少々面倒(要リフト)ですが、とても大切です。
あと、競技用のシューはとても利きますが、多用しまく
ると熱硬化して全然利かなくなります(特にサイド失敗
した時は発熱量が増す)から、耐熱性に優れた製品を選
ぶと長く使用できますよ。
Sタイヤ使用しなければ、純正シューでも特に問題はあ
りません。
ただ、競技用の方が失敗する可能性は低いでしょう。 (2005.06.29 10:07:00)

Re:しゅー?(06/25)  
HIOKU  さん
匿名希望の丸目海苔さん
そういえば、サイドの調整は全くやったことがありませ
んです・・・。あとサイド引っ張っては失敗を繰り返し
ていたのでシュー自体もダメになってるのかもしれませ
ん・・・。前回も走行直後は多少利いたのですが、練習
してるうちに全く利かなくなりました(^^;

とりあえず、純正を注文してしまったので新品ローター
と合わせて当面様子を見てみます。

いずれはパキっと利くシューも欲しいんですが・・・ (2005.06.29 13:03:56)

Re[1]:しゅー?(06/25)  
匿名希望の丸目海苔 さん
HIOKUさん

昔の知り合いは、ずっと純正シューでした。でも、Sタ
イヤちゃんとロックさせていましたから、効きは大丈夫
ですよ。同じ純正でも輸出用が良いとか、そんなこだわ
りの話も聞かされましたが。
ただ、引きしろ調整にはこだわっていましたね。力の限
り引いても2か3ノッチがせいぜい位に詰まっていました。これだけ詰めれば誰でもサイドターンが出来ます。
あっけないくらいにね。
私も競技やってた頃はマメに調整していました。
本当は遊びを詰めっぱなしにしておけば便利なのです
が、ワイヤーがすぐ伸びますので2週間程度で遊びが増
えますし、伸びて詰めるを繰り返すとあっという間に調
整幅がなくなり、要ワイヤー交換となります。
ディーラーの基準値では遊びが多すぎて使い物にならな
いですので、いずれにせよ機会を見て調整された方が良
いと思います。
性能自体は純正で十分ですよ。瞬間的にでもロックすれ
ば良いわけですから。 (2005.06.29 13:21:31)

しゅ  
HIOKU  さん
了解しました。
どこかにサイドブレーキ調整のこと書いてあるHPがあったと思うので検索してみます。
一回自分でやってみれば何とかなるだろうと思います。

果たして自分にサイドを使用したターンが出来るのか?という根本的な問題はあるのですが(滝汗

(2005.06.29 15:22:20)

Re:しゅ(06/25)  
匿名希望の丸目海苔 さん
HIOKUさん

私にも出来るくらいですから簡単ですよ。
車内側の遊びを緩めて(コンソールBOXの蓋を一部外
します)から、リフトUPした後、バックプレートを裏
から見ますとゴム製の蓋があります。
これを外して、マイナスドライバーか専用のレンチ
(KTCでありました)でバックプレートに書かれた
矢印の向きに回していけば遊びが消えます。
回しすぎるとロックしますので、手でタイヤを回しなが
ら手応えを確かめつつ左右均等になるようにしましょう

遊びを詰めすぎて引きずるとすぐ摩耗しますから、ご注
意下さいね。 (2005.06.29 17:28:58)

Re[1]:しゅ(06/25)  
HIOKU  さん
匿名希望の丸目海苔さん

あ!そうか!車内側を緩めないといけないんだ・・・(アフォ爆
ゴム蓋のある場所は分かりました。
一回現状(社外シュー)で調整してみます。
パキっと利いたら、もったいないので取っておくこと
にします(^^;

ただ、試す場所が・・・。伊那のBパレに「ドリフト
の練習です」って嘘ついて乗り込もうか・・・<ね。
しんさん(微妙に誘い)。 (2005.06.29 22:04:23)

Re[2]:しゅ(06/25)  
匿名希望の丸目海苔 さん
HIOKUさん

確かめる方法は簡単です。
直進状態で30km/Hr程度で走行中にサイド引いて両輪
ロックすればOKです。
そのときにスリップ痕が付いて左右の長さが揃えば
完璧です。 (2005.06.29 23:27:36)

Re[3]:しゅ(06/25)  
HIOKU  さん
匿名希望の丸目海苔さん

おお!直進状態でもロックするですか!
知らなかった・・・
今まで、ロールして最大にGかかった時に引かないと
利かないものだと思ってました・・・(;´Д`)ウウッ…
それなら、わざわざコース行かなくても出来ますね。

今までは何だったんだろう・・・

逆にサイド使わない走り方の練習になったので、良か
ったのかも(^^; (2005.06.29 23:44:41)

Re[4]:しゅ(06/25)  
匿名希望の丸目海苔 さん
HIOKUさん

却ってその方が良かったようですね。
619も全エントラント中でもっとも立ち上がりの処理
が良かったですから。
あの立ち上がりにサイドターンが加われば、打倒たら2
も十分可能ですね。 (2005.06.30 09:22:47)

Re[5]:しゅ(06/25)  
HIOKU  さん
匿名希望の丸目海苔さん

立ち上がりの処理・・・。一生懸命踏んでただけのよ
うな記憶があります(爆)。皆より少しでも早く踏む
にはどうしたらいいだろう?ってことだけを考えなが
ら走る感じでした。他車よりパワーのハンデ(負い
目?)も有りますし(^^;

サイドターンは・・・練習あるのみですね・・・
とっ散らかってメチャ遅くなりそうです。
(2005.06.30 20:43:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: