全7件 (7件中 1-7件目)
1
今週末はおとなしく、単身生活の家事にいそしんでいる。掃除・洗濯・料理にアイロン。便器を磨くと心も晴れるだ。正直、部屋の掃除は久しぶりで、かなり汚かった。家族が客人が来ると決まると、緊急で掃除をする程度。急に泊まって行かれると、実態がばれてしまうが、仕方ない。今日はカレーの作りだめをして、ワイシャツにもアイロンをかけた。家にじっとしているから、久しぶりに少女漫画なども読んでみる。持統天皇がモチーフの「天上の虹」さすがは里中満智子、額田王の万葉集の歌なんかが混じっていて、さらに興味がつきない。「熟田津に船乗りせんと月待てば潮もかないぬいまは漕ぎいでな」これは私の男子校ではY歌(艶歌)のモチーフになっていたっけ。少女漫画のエロチシズムはエーなー。
2015年01月25日
コメント(0)
中国語が中々、うまくならない。クラスの宿題で、毎週暗記の課題があるのだが、それが覚えられない。中国語の漢字表記も難しいが、特にピンインと言われる発音ベースの文字が頭に入らない。例えば10単語くらいを五分くらいで頭に叩きこむとする。10分後にテストしてみると全滅。一つも覚えてない。こんなに物覚えがわるかったかなー。先生には、何度も書かなきゃ覚えないよと言われている。小学校に戻って「書き取り」練習しなきゃ。
2015年01月18日
コメント(0)
長い休みも終わって、いよいよ仕事モードへの切り替えだ。休み中も小アクシデントは、色々あった。大掃除中にリビングの照明の傘を落下させて割ってしまったり、カミさんは、キャベツの千切り中に、包丁で手を切って大出血、三男はインフルエンザで帰省できなかった。しかし、大事故や大病でないことが、有難い。小アクシデントで済んでいることを良しとせねば。それにしても健康を維持することが、大切だと思う。休み中に自分を褒められる点は、一日も欠かさず五キロのランニングを続けたこと。飲酒が続いて減量には至らなかったものの、すこぶる体調がいい。普通だと年始明けは、必ず胃腸がおかしくなってしまう。でも、今年はそれもなさそう。カミさんが、食事に気を付けてくれてる点も大きい。毎日、野菜をたっぷり使った「御馳走」を」食べることができた。さて、今年の10大目標はたてたが、もう少し細かな点も記しておこうかな。1。単身生活で自炊回数を増やす。10個の得意料理を身に着ける。2。ミニ同窓会は飲み会でなく、ハイキングかランニングの同窓会で実施。3。会社のテニスクラブの練習会になるべく参加4。ブックレコ登録1005。資産運用10%増6。中国語検定にチャレンジ7。森林インストラクター資格にチャレンジ8。ダンスの基本を習う9。俳句10010。部屋の整理整頓
2015年01月05日
コメント(0)
長い休みも終わって、いよいよ仕事モードへの切り替えだ。休み中も小アクシデントは、色々あった。大掃除中にリビングの照明の傘を落下させて割ってしまったり、カミさんは、キャベツの千切り中に、包丁で手を切って大出血、三男はインフルエンザで帰省できなかった。しかし、大事故や大病でないことが、有難い。小アクシデントで済んでいることを良しとせねば。それにしても健康を維持することが、大切だと思う。休み中に自分を褒められる点は、一日も欠かさず五キロのランニングを続けたこと。飲酒が続いて減量には至らなかったものの、すこぶる体調がいい。普通だと年始明けは、必ず胃腸がおかしくなってしまう。でも、今年はそれもなさそう。カミさんが、食事に気を付けてくれてる点も大きい。毎日、野菜をたっぷり使った「御馳走」を」食べることができた。さて、今年の10大目標はたてたが、もう少し細かな点も記しておこうかな。1。単身生活で自炊回数を増やす。10個の得意料理を身に着ける。2。ミニ同窓会は飲み会でなく、ハイキングかランニングの同窓会で実施。3。会社のテニスクラブの練習会になるべく参加4。ブックレコ登録1005。資産運用10%増6。中国語検定にチャレンジ7。森林インストラクター資格にチャレンジ8。ダンスの基本を習う9。俳句10010。部屋の整理整頓
2015年01月05日
コメント(0)
怒涛の如く、年末年始は過ぎ去って、孫も帰っていった。夢のような出来事だったような気もする。親戚・隣人・同級生に次々と酒を酌み交わした。基本的に、人に会うこと、話をすることが大好きだ。FBに載せる写真も風景より、人が多いのだと思う。人に会って、面白い話を聞いたり、新しい情報を得て驚いたり。教えてもらったり、指摘してもらったり。最近では、長男とギターを弾きながら教えてもらった下記のアプリには感動した。ギターのコード譜が、自然に下がって表示されるアプリ。ギター弾きながら譜面をめくる手間がいらない。かつ、キーが自動で変わってくれる優れもの。U-フレット
2015年01月03日
コメント(0)
実家を訪れた孫の「こほめ」に近所の人達が、駆けつけてくれる。近所のお付き合いというものは、大切であり有難いものだ。都会のマンション住まいでは、中々こうはいかない。子供が小さいころからの、家族ぐるみの長ーいお付き合いの末の人間関係だ。H家とは、まさに家族ぐるみで、年に一度は必ず飲み会がある。お互いの家に呼んで、呼ばれての間柄。三男は幼い頃からH家に「庭から侵入」していた。「いなくなった、さー大変」と大騒ぎしているとH家で確保される。三男が成人になってからも、帰郷のたびにお邪魔しては、大切な田酒一升を二人で開けてしまったり。。。よその家の子をここまで大事にしてくれる隣人は中々いないだろう。ありがとうHさん。その三男は、残念ながらインフルエンザで帰郷できなかった。可哀想に、一人で寂しい年始を迎えていることだろう。
2015年01月02日
コメント(0)
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。残念ながら三男はインフルエンザに罹ったため、家族揃ってお正月を迎えることはできなかった。人生、紆余曲折、波乱万丈、何が起きるかわからないもの。年末にショックだったのは、同級生が脳内出血で入院したこと。幸い、後遺症もなく退院できたが、先月博多で飲んだばかりなので、驚いた。彼のケースは、血液検査やメタボなど兆候がないのに、突然麻痺に襲われたこと。従弟も似たようなケースで、救急車搬送→緊急手術で一命をとりとめた。今以上に健康に万全の注意をする必要のある年齢に差し掛かっていることを教えてくれた。一緒に酒を酌み交わした仲間が、飲酒をきっかけに入院したことで、過飲酒の危険を戒めてくれたのだと思う。さて、健康のリスクに怯んでばかりもいられないの、今年の目標。1。バンド結成し、大阪・四日市・仙台でライブ録音2。会社創立(似顔絵であなたの人生・会社盛り上げ隊)3。映画シナリオ作成4。坂本棚田プロジェクト100万円基金5。ギリシャ・フィリピン旅行6。マラソン大会参加 7レース7。自転車ブルべ 3レース8。コーラス隊結成9。百名山 95座達成10。マラニック東海道史跡巡り 五回
2015年01月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

