PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
相手のことを信じて、任せて、それをちゃんと見守る。
相手の状態、レベルによって信じて任せる範囲やレベルが違うけど
やっぱりこれが大事だと思う。
自分も信じて、任せてもらえたら、頑張ろうって思えるから
そういう環境、状態が人が頑張ろうって思えるエネルギーに
なると思う。
結局相手の問題ではなくて、こちらの問題だと思う。
信じられず、あれこれ言ってしまい
任せられず、やってしまう
これで相手が成長するわけがない。
自分がやったほうが早い。
これが一番よくない。
短期的な視野しかない人はこれを言う。
当たり前の話だ、今やれる人が今それをやるのが
今の断面では早いに決まっている。
そんなこと当たり前。
でもそういう人に限っていつも忙しいという。
それも当たり前、だって人を育ててないんだから。
そうやって自分の存在価値を維持しているつもりなのかも
しれないが、長い目線で見れば自分の存在価値を下げる
ことになっている。だってできることをやっているだけだから。
できることは別の人ができるようにすることによって
時間、余白を生み出して、その時間を使って今自分が
できないことをできるように勉強をする、チャレンジする
そうやって今自分ができないことができるようになる。
その繰り返しで、人が育ち、自分も成長・進化できる
そういう好循環を回せる人を育てていきたい。