PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
管理者、マネージャーになると弱みを見せないようにする人が
多いような気がする。特になりたての人ってそういう感じで
虚勢を張るような感じの人が多い気がする。
どうしてもそういう立場になるとなんでもちゃんとできないと
いけないとか、なめられてはいけないので弱みを見せないように
するとか、という考えがでてしまうのかもしれない。
特に優秀な人ってそういう傾向がある気がする。
自分はそういうタイプではなく、雑草系の人間なので
最初からそういう側の人間って思っていないので
ぜんぜん、できない自分や弱い自分を見せることに
抵抗はない。そんな自分でも、やっぱり職位が課長とかに
なると、部下の人たちはそういう目で自分を見るし
そういう態度で接してくる状態になってしまう。
これは私としてはものすごく残念な気持ちになる。
なので、私は積極的にダメな自分、弱い自分をさらけだして
メンバーから普通の人間、自分と同じって思ってもらえるように
努めている。メンバーよりすべてにおいて優秀、秀でているから
課長をしているわけではなく、ただ課長という役割をやっているだけ
だと思っている。
上位者が優秀で、部下が優秀ではないということではなく
課長は決めて責任を取る役割、部下・メンバーは決まったことを
実行する役割、ただそれだけの違いだと思っている。
だから、メンバーには決まったことに腹落ちをしてほしいと思っているし
そのためには何度でも納得するまで話し合いたいと思っている。
やらされ感ではいい仕事はできない。納得感は大事。
納得できればあとは、やりきるだけ。
メンバーがやり切れるように、信じて任せて見守りサポートする。