人と組織の力を引き出すために

PR

プロフィール

ウイゴル

ウイゴル

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.20
XML
テーマ: コーチング(168)
カテゴリ: カテゴリ未分類


2時間の研修でそのうち1時間弱はロールプレイングを実施。
毎月20名弱のメンバーと1on1を実施しているが
7年間くらい実施しているので、だいぶやること自体には
メンバーも私も自然にやれていると思うし、信頼感の醸成と
いう観点ではよい手ごたえを感じている。

一方で、成長支援という観点では半分くらいのメンバーに対しては
手ごたえを感じているし、メンバーも自分との対話を楽しみに
してくれている反応もあり、やってきてよかったという実感もある。
だが、残り半数に関してはまだ踏み込んだ会話をするといった状態には
ない。当たり障りのない会話に終始したり、内面をさらけださない人もいる。
私としてはメンバーの能力を最大限発揮できるような支援ができたらと
こころから思っているが、相手がその気にならないと押し売りになってしまう。
このあたりが難しいなあって思っていた。

ちょうどそんなタイミングで今日の研修だった。
同じように悩んでいる課長級の人たちとロールプレイングをするなかで
大変学びが多かった。通常自分が聞き役というのが多いが
自分が話す側、相談する側というのは何か久々な感じがした。
当たり前だが、課長になろうがやっぱりもちろん悩みはあるわけで
それを聞いてもらって、自分なりに考え頭の整理をする意味で
誰かに話すということはやっぱり必要だと改めて感じた。

相手に質問され、考え、答え、それを自分の耳で聞くことで
頭が整理されて、自己解決していくこと。
それがすごく重要であることを改めて感じた。
会議や打ち合わせで議論、会話をしていくうちに
課題や悩みが解決したりする感じすごく好きな感じ。

こういうサポートやコーチングがメンバーに対して自然にできるように
なっていきたい。そうすることでメンバーの力を最大限発揮できるような
サポートができる人になっていきたい。

将来のありたい姿は「プロコーチ」かもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.20 23:12:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: