ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/06/16
XML
カテゴリ: 教育
  小学校の受験対策にかかわらず、大切にしたいのが挨拶です。

 最近の子供達を見ていると中にはこの挨拶ができないお子さんが多いように思います。

  人をいたわる気持ちや、思いやる気持ち、尊敬の気持ちなどがあれば自然に
 できるようになると思っている挨拶ですが、人にわざとではないといえ、ぶつかって
 しまった時に、「すみません」「ごめんなさい」の言葉がすぐにでないお子さん。

  ちなみに、下の子の学校では挨拶が徹底されています。
 学校内で保護者などとすれ違うときは当然、挨拶をしてきますし、


  確かに私も思いますが、日頃何気なく使っている言葉でも、本来はどうかと思う言葉
 って多いと思います。
  丁寧な言葉とはいいませんが、例えば「ごはんよ~」を「ごはんですよ~」と
 ちいさいころから少しだけの変化をつけているだけでもきっと変わってくると思いますし
 日頃の挨拶も親が率先して手本を見せていれば結構自然に身につくのではと思います。

  当たり前のことを普通に行うのって本当に難しいと思います。
 でも、挨拶を教育のひとつとして考えなければならないのは
 私自身おかしな話しだと思ったりもします。
 気持ちがあれば、自然にでる行為だと思いますので・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/16 02:33:01 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: