ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/06/26
XML
カテゴリ: 教育
 上の子の中学受験は本当にドタバタでした。

 幸い合格をすることができましたが、実際の勉強期間は夏休みからという

 非常におそいスタートでした。

 今日は国語についてです。

 下の子が何故、毎日漢字と音読、読解力の問題を自分からおこなっているかと

 言えば、確かに学校のお友達もやっているのだが、それ以前に姉である上の子の

 受験時での苦しみを見ているからである。

 何せ、漢字は小学校3年レベルだったので夏からではとても間に合いません。



 かと言って、知っている漢字も「止め」「はね」などの基本的なことがかなり

 あやふやな状態だった。

 算数も悲惨な状態だったのだが、わかりやすく書くために国語からです。

 上の子の受験した中学校は、下の子が通っている小学校の付属中学校ですが、

 中学は女子だけの学校なので正直、偏差値や競争率はさほど高くはありません。

 正直、他のレベルの高い学校であれば間違いなく不合格だったと思いますが、

 このレベルならばと、漢字の書きに関しては事実上捨てる構えで考えました。

 漢字の読みはしっかりと勉強をさせたが、書きまでは時間がないですし、幸いなことに

 なぜか読解力などに関しては出来るほうだったので、漢字を読み方のみに絞っても

 基準点に届くと判断をした学習をしていきました。

 当然、算数で満点近い点数をとれるようになることが目標でしたが・・・



 四字熟語・ことわざ・慣用句など・・

 算数の関係もあってこの程度で限界。

 結局、国語は読解力と漢字がかぎを握るのですが、このどちらもとても時間の

 かかるのが本音です。

 上の子は読解力はそれなりにあったのでおそらく何とかなったのでしょうが、正直



 ここのサイトでも頻繁に述べていますが、読解力は日頃の音読や日記、感想文

 家族での会話などがポイントになります。ただ、問題を解いているだけでは本当の

 力はつきません。

  漢字は、どうしてもたまってしまうとどうにもなりませんが、これも1年生のころ

 からコツコツとおこなっていれば自然とできるようになるはずです。

 国語の勉強は、わずかでも毎日やっていれば自然と力もつきますが、やらないと全くダメ

 です。

 難関中学を目指しているお子さんは、早い時期から習慣で勉強をするようにするべきだと

 思います。

 明日からは算数です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/26 03:51:10 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: