ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/10/15
XML
カテゴリ: 教育
下の子の予定表が完成しました。。

ものにしました。

特に学校の下校時刻が一番早いときは、3時前なのですが、遅い時は4時です。
3年生で下校時刻が4時だと家には4時30分くらいになるので体力的にも
少し厳しいと言うことで得意科目を中心にしてみました。

学校の宿題は毎日あるので、行うとして、家での学習は週単位で
・漢字7
・国語4

・理科2
・社会2
・英語2
・そろばん1
としました。
その他に毎日特別枠として
テスト対策→遅れている科目→受験対策
の優先順位で学習をする予定でいます。

やはり漢字は毎日のくりかえしと言うのが私の自論なのでこれをくずす
気はありません。毎日2個のペースで確実にすすめるのが基本です。
日曜は1年からの漢字をテストしていく予定です。


意識すると一日に3科目よりも2科目の方が良さそうと判断しました。
しかし、これまで1ページだけだったのが2ページなりますので
週間の勉強量はさほど変わりません。
ここでは、今までと同じく基礎学習を中心にすすめていきます。

理科・社会・英語は学校レベルでの学習をしていますが、


そろばんは週に1度だけにしていますが、やはりやるのとやらないのでは
随分違いがあることはわかっているので継続していくつもりです。

特別枠の導入の意味は、まず第一に学校の下校時刻が遅いので
自由度のある学習時間がほしいということと、テストの頻度が
3年になって増えているのでその対策もある程度行っていないと
ならないと考えています。
テストが無いときなどは、遅れ気味の科目があればその科目を、
それがなければそろそろ各教科の学習を受験レベルにまであげていこうと
考えています。
具体的にはまだ決めていませんが、少なくとも算数などは
ある程度の水準だと思うので進めていこうと思います。

問題は本人に少しでも負担をかけずに、気持ちよく学習をさせる
環境をつくるかが課題かなと思います。
何せ、これからは寒くなり風邪のシーズンですので・・・

受験対策の第1歩として、上の子が6年から使用していた学習参考書を
紹介します。
これは私が娘の為に購入したのですが、時間があまりなかったのも
ありますが、基礎から応用までを解説中心で比較的短いものは
あまりないのですが、充分に備えていると感じました。
その他に算数は問題集。国語は長文問題。それと受験校の過去問題を
行いました。
まぁ、わずか半年でクラスで中ほどの子をここまで引きあげれたのですから
悪い参考書ではなかったのではと思います。
下の子はおそらく国算理社か国算英になると思うので・・・

丸まる要点ノート 国語 丸まる要点ノート 算数 丸まる要点ノート 社会 丸まる要点ノート 理科

小学校4年生くらいから対応できると思いますが、
6年の後半に重宝するタイプかもしれません。
4年や5年ではむしろ簡潔すぎるという感じがしますので
利用をするのであれば、親が直接指導をするのが理想かもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/15 04:34:39 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: