ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/10/28
XML
カテゴリ: 教育
今日は昨日行った「 テスト分析
いつも言っていることだが、国語こそ受験というよりも、中学・高校での
学習への重要なファクターだと思っています。

算数なども徐々にではあるが、少しひねりを加えた問題がでてきている
これは国語の読み取る力がないと出題者が「ニヤリ」と笑うようなわなに
落ちる。
このようなトラップを避けるにはやはり国語力だと思う。

下の子は国語力でも物語系のもの以外では、そこそこの理解力の結果がでている。

国語のテスト、、入試ではかなりの確率で物語が出題されると思うので、
どちらにしても克服しなければならない。

参考までに上の子(公立小学校)の3年時のテストを見た。
ちょうど国語で同じ物語を扱ったところで、比較しやすかったのですが、
確かに内容が違います。
難しいのも確かなのですが、、、しかしながら一応ながら下の子の目指す
中学はこのレベルよりも上と思っています。
さすがにまだ過去問題は早すぎるが、今度立ち読みでもしようと思っています。

国語につきものの漢字ですが、これは我子ながらがんばっていると思います。
過去のテストでも良いですし、毎日の成果がでているので比較的安心しています。

国語に関しては今は市販のワークと教科書に近い問題集を行っていますが、


物語に関しては、「内容を把握して人に伝えることができる能力」を
身につける方針を新たに加えています。
毎日、読書をするのですが物語を読んでただおもしろかったではなく
読み取る力と説明ができる力の2つを学ぼうという作戦だ。
もちろんはじめから上手くはいかないので、ヒントをだしながら徐々に


あたりまえだが、国語は成果をだすまでに時間がかかる。
従って、受験勉強が本格化する前に基本応力をみにつけさせたいと
思っています。

国語の問題集はまずは、本屋で中身をみてからですね。。





■今日の学習■
>>学校の宿題
国語 台本の暗記
音楽 リコーダーの練習
日記 日記

>>家庭の学習
漢字 2個
国語 読解力
英語 学校用・家庭用
特別 英語家庭用(今日は何日?)(今日は何曜日?)
読書 物語。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/28 07:02:16 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: