ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/02/06
XML
今日から新たに中学受験やその他のことを父親目線で書いていこうと思います。
新しく色々なカテゴリをつくりましたが、これまでと違い実際に経験をしての反省点を加味しながら書きますが、あくまでもご家庭の考え方やお子さんの性格によっても大きく変わりますので参考程度に思っていただければと思います。

とりあえず、今日は中学受験での必須ともいえる塾選び。
はじめに言っておきますが、必ずしも進学塾は必要ではないと言えると思います。
もちろん家庭学習や通信でまかなうにはそれ以上の大変な思いもありますし、なによりも自由なようで自由ではないのが家庭学習や通信の弱点でもあります。

ただ、進学塾に通っているからといって、任せきりはいけません。
確かに学習面においてのプロかもしれませんが、時によってはお子さんとの相性が悪い可能性もありますし、塾のスタイルがあわないこともあります。
暗記の得意なお子さんと理論的にじっくり考えるお子さんでは学習方法が同じということはありえません。

多くの塾は決まったパターンでの学習になるのですから、必ずしも良い方向に向かうとは言い切れませんし、もちろん家庭学習だから良いとも言えません。


さて、個人的に思う進学塾ですが、やはり目標とする学校によっても差はありますが、やはり無難ということで考えると、「サピックス」「日能研」「四谷大塚」「早稲田アカデミー」くらいなのでしょうか。。関東圏のお話ですが・・・
ただ、これらも仮に開成などの難関校の実績などをみていても仕方がありません。
寧ろ中堅上位校での成績が良い塾は良い情報があるのではと感じたりもします。

どこが良いか悪いかは書くわけにもいきませんし、好き嫌いもあると思います。
方針という意味では、予習中心よりも繰り返しの反復学習がもっともよいのではと感じているのは事実です。

どこの塾に通っても、通信でも結果的に家庭学習は必要になりますし、親のバックアップは必要になります。
「わかった」「大丈夫」「できた」
この言葉は要注意の言葉です!!

塾の利用価値は受験用の学習を教えてくれる場所という考え方よりも、わからないことを教えてくれる場所と考えるのも良いのかもしれません。
我が家では家庭学習で2人の子供を中学受験して塾の必要性も不必要性もどちらもあると感じています。

よほどの上位校でなければ市販の参考書やテキストでも対応できるのも本当ですし、実際に息子の時も夏以降はほとんど通信のテキストは使っていませんでした。

なかなか上手くいかないことも多々ありましたし、今でも難しいと思います。

いいかげんな言い方かもしれませんが、進学塾に通わなければいけないとも思いませんし、家庭学習だから良いとも言いません。
ただ、仮に進学塾に通っているのであれば学習面だけでなく、様々な点で親の役目はありますので任せるだけにはならないでほしいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/06 10:47:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[新・中学受験 情報編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: