ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/02/27
XML
我が家は長女は現在高校2年で息子は小学6年。

娘の方は正直に言って6年の夏以降のスタートだったので息子に比べると大変でしたが、その後の中学高校での成績を見る限り悪くはなかったと思います。

一方の息子は学校での成績は良かったものの新5年から四谷の通信教育を開始して、はじめて日能研の模試を受験。。
結果は今だからかけますが、確か4科目での偏差値は33だったと思います。
つまり、私学と言ってもよほどの学校でないと中学受験は別に対策が必要だということです。

その後、通信教育に追われる日々が続きましたが、どうにか四谷大塚の模試では偏差値も4科で50を超えるようになりました。確か5年の夏くらいだったと思います。
その後は順調に伸び55~60の間をうろうろという感じでした。
その頃からいろいろな学校を視野に入れていたものの家からの通学圏ではなかなか良い学校が難しく学校選びも難航しました。


通信では一応これが最高なのでがんばったと思います。
ですが、社会と理科はどうしても後手になり遅れていたのは事実です。

まぁ、それをカバーしたのが市販の問題集というかテキストだったわけですが。。
あとはノートを最大限に活用しました。

確かに塾に比べると無駄も多いですし、なかなか思うようにはいけませんが、私のような素人が教えていても偏差値30くらいの子を60くらいまでは伸ばせるんだと思いました。
もちろん御三家となると無理だと言いますが、何とか60くらいまでならば上昇させるコツはわかったと思います。まぁ、次の子がいないのでここで封印になると思いますが・・・

ただ、うれしいのは娘も息子も学校のどの先生よりもわかりやすい内容だったと言ってくれることです。
ノートの取り方や表の書き方、算数の解き方もほとんど公式を使わないのでとにかく時間がかかる。。
こんな内容でもよく文句も言わずについてきてくれたものだと子供たちに感謝します。

来年は娘の大学受験。志望は某国公立ですが、現在の模試では合格率50%くらいとのこと。これからの模試で浪人生相手にどこまでできるかはわかりませんが、がんばってほしいと思います。
終わったと思った息子は高校受験を希望中・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/27 08:06:40 AM
コメント(2) | コメントを書く
[新・中学受験 情報編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: