ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/04/06
XML


が・・・大きな勘違いをしている方もまだまだ多い。
特に中学受験がまださかんではなかった時代の方に多いのですが、高校受験の偏差値と同じ感覚でとらえてしまっているケースが多いようである。
つまり偏差値50は小学6年生の真ん中。というイメージです。。
これが大きな間違いです。
更に模試というか母体によっても違いますので、四谷大塚や日能研の模試での偏差値と首都圏模試の偏差値も同じではありません。

一般的に四谷大塚や日能研の模試で偏差値50あるとなると小学6年生全体でもかなり上位ですし、受験生だけでみても上位クラスと考えて構わないと思います。
高校受験案内などの書籍を見るとわかりますが、中学校の偏差値が40~45程度の学校でも高校では60以上の学校も多いのが事実です。
高校で60以上であれば優秀な部類になるのですから、中学校の偏差値をみるときには高校のものと比較してみるとその中学校の位置づけも決して悪いわけではないことに気が付くと思います。

つまり中学で偏差値60以上のような学校は大抵は70近い数値やそれ以上になることもあり、かなり難易度の高い学校だと言えることがわかります。
偏差値だけで数字や実際の校風まではわかりませんが、中学受験であれば偏差値40以上の学校であれば高校では受験生全体からみれば半分よりも上の位置づけになることが殆どだと思います。
もちろん中学校生活で安心して何もしていないと意味はないのですが・・

実はこのケースがとても多く、外部からの生徒の方が勢いもあるし、成績も良いケースがしばしばなのはこのためだと思います。

中学校選びの時に最低でも偏差値50以上の学校という考え方は個人的にはあまり良い感覚ではないと思いますし、あくまでも受験生の中での位置づけですし、模試によってはかなり上位と考えられることもあるので注意が必要です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/06 02:48:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
[新・中学受験 情報編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: