全2件 (2件中 1-2件目)
1

我がZZR号には変な弱点があります。タイヤのエアバルブがすぐに劣化(ひび割れ)して交換を余儀なくされてしまうのです。タイヤ交換する前に2~3回は交換する頻度です。紫外線を浴びないようにカバーしているにも関わらずで、原因が判りません。こちらはまだ劣化していない後輪のエアバルブです。安価な「スナップインバルブ」で、これは純正品ではありませんが、同等品です。最も一般的な形式です。このゴムの部分がひび割れして、1回だけ本当にそこから空気が漏れてしまいました。今回交換したのがこれ。金属製の「クランプインバルブ」です。ゴムはパッキンの部分だけなので耐久性はスナップインバルブより優れるそうです。折れ曲がっているのでエアチェックする際も楽ちんです。今回初めて使用しますが、期待しております。XLR号のタイヤ交換等は自分でもできるのですが、ZZR号のそれはここの管理人には無理なので、今回はバイク屋にやって貰いました。
2023年07月29日
コメント(0)

XLR号のブレーキキャリパーのオーバーホールを実施しました。XLR号のそれはシングルディスク、片押し式の2ポッドなのでZZR号に比べると作業ははるかに簡単です。分解した様子。今回、交換した部品。ピストンシールとバンジョーボルト、銅ワッシャを交換しました。ピストンシールはまだ使えそうでしたが、念のため交換。バンジョーボルトは錆びていたのでこちらは問答無用で交換。完成の図。赤矢印は交換したバンジョーボルトですが、ホンダ純正品ではなくて、ZZR号用のカワサキ純正品です。余っていたものがサイズが同じだったので流用しました。
2023年07月07日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

