ホリスティック・セラピーから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムッチーHT

ムッチーHT

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
『33』の扉  tomoko*6*さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
2007年03月24日
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: カテゴリ未分類
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200703221104


「ローカルマニフェスト」
(2007.03.22)

きょう3月22日、東京都や神奈川県をはじめとする13の都道府県の知事選がいっせいに告示される。いよいよ統一地方選がはじまるわけだが、じつは今回の選挙から、これまでの地方選挙では禁止されていた“あるもの”が導入されるのを知っているだろうか。

それは「ローカルマニフェスト」。そもそもマニフェストとは衆院選で政党が掲げる政権公約のことで、政策目標やそのスケジュール、財源などをきちんと示すのが大きな特徴。むかしの選挙公約がただの言いっ放しだったのに対し、マニフェストはいわば有権者との「約束」で、そのため選挙後に政策の達成度をチェックしたり、次の選挙の判断材料にすることもできるのだ。

ところが、これまで選挙中にマニフェストを配付できたのは国政選挙のみ。地方の首長選挙では有権者にハガキしか配ることができず、公約を訴える手段がなかった。そこで、全国知事会などが「それはおかしいだろ」と声をあげ、最近になって公職選挙法改正案が成立。それが国政選挙の「パーティー(政党)マニフェスト」に対する「ローカルマニフェスト」というわけだ。

このローカルマニフェストの導入で知事選はどう変わるのか。それを考えるとき、参考になるのが1月の宮崎県知事選で勝ったそのまんま東氏だ。じつは、当時は配付が禁止されていたとはいえ、彼の大きな武器となったのが、告示前に発表した約80項目にも及んだマニフェストだったという。最近の選挙を左右するのは無党派層、それも政治に関心はあるが支持政党のない人たちといわれる。政党ではなく政策で判断するとしたら、注目はやはり公約。業界団体が後押しする旧来型の選挙に無党派層がうんざりしている以上、ローカルマニフェストがポイントになるのは間違いない。

もっとも、それはあくまで政策と具体的な方法をきちんと提示し、候補者が政策論争をした場合の話。マニフェストといいつつ中身が宣伝ビラだったりしたら、わざわざ法改正した意味もないのだ。
(押尾銅山)


(引用終)

いよいよ投票所入場整理券が来てますねー。でも、選挙公約をチェックすることができなかったということ?

「業界団体が後押しする旧来型の選挙に無党派層がうんざりしている以上、ローカルマニフェストがポイントになるのは間違いない」

確かにそのとおりですねぇ。

NHKとかでも国会討論やってますが、相変わらずつまらないです。ちっとも議論っぽくなくて。質問者が持論を述べる場じゃないんだから。

まだイギリスの国会討論を見てた時のほうが丁々発止やってて面白かった……。よく「自分のところの選挙民(my constituent)」という言葉が出てくるけれど、彼らは公僕として仕事しているんだという明確な意識がまだあったように感じます。

イギリス風の皮肉も面白かったし。

日本の国会でもいっそのこと、実務担当者同士を喧嘩させたほうが面白いだろうに……。各論のほうがずっと面白い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月24日 22時41分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: