全92件 (92件中 1-50件目)

脛が乾燥して痒くなった時に使って感動でした自然素材100%の万能クリーム偽りなしですよもぎ、びわ葉ともにヒスタミン遊離抑制が認められるそう簡単に乱暴に言っちゃうとアレルギー症状を抑えられる、って事なので痒みに効いたのだと思われます。昔からの民間療法で お肌に使うとよもぎは止血、びわ葉はアンチエイジング等素敵要素満載なので、万能クリームを謳うのも納得です(美味しくないだろうけど)万が一、口にしてしまっても害がないので安心です。頬がかさついた時に塗っても3日でツルツルに戻りましたバームだけど、体温でとけて塗りやすい&ベタベタしない。完璧ですっ「消毒が入ってるから毎日、長期間は使わないでね。」って言ってるのに ハンドクリームみたいにオロナイ○を使い続けている親にも送りました(オロナ○ン軟膏は家庭の常備薬として優秀です。親の使い方がおかしいだけなので誤解しないでね)【全成分】コメヌカ油・ミツロウ・オリーブ油ヨモギエキス・ビワ葉エキス【製造販売元】有限会社樹万培【発売元】Chuppy Cheppyいつも感謝していますにほんブログ村
2023.12.24

群馬大学発ベンチャー企業のスキンケア入浴剤サンゴライト化粧水入浴剤ってどんなんと買ってみました。長い年月をかけて堆積したサンゴ由来の天然鉱物がお肌をツルスベにミネラル成分が豊富なのでよく温まりますお湯はうっすら白濁して良い雰囲気です。確かに化粧水っぽいブログにUPする為にサイトを見たらリニューアルされていたので新しいのを買って使ったらもう少し詳しくレビューします明日は冬至今年はEちゃんにもらった農薬不使用の柚子があるのでゆず湯がとっても楽しみです去年のわが家のゆず湯&柚子、時間があれば・・・寒いのでぬくぬく暖かくしていて下さいね【成分】クエン酸、炭酸Ca、炭酸Mg【製造販売元】株式会社グッドアイいつも感謝していますにほんブログ村
2023.12.21

純薬草の家庭風呂パッケージでもうチャーミングですおっと目を引いた甘草(かんぞう)は慢性扁桃炎の薬湯はぁちゃんの必需品漢方薬の桔梗湯に入っています。炎症をかなり静めてくれて薬湯はぁちゃんには即効性があってよく効くお気に入りの生薬です。お風呂(お肌)に使うと肌のはり&弾力を守ってくれてしわになるのと戦ってくれる効果が期待できますお湯の色は若菜色。春の若菜みたいな明るい色でお引越し準備の疲れが癒されます。お正月が過ぎると父のお誕生日なのでケロリンのスパバックを買いましたケロリン目当てで飛騨浴湯もスパバックも東急ハンズのオンラインです。もちろん自分用にも買っちゃいました【成分】トウキ・センキュウ・ボウイ・コウカチンピ・ケイヒ・カンゾウ・マツブサショウブコン・ダイウイキョウ【効能・効果】腰痛・肩こり・リウマチ・神経痛くじき・うちみ・あせも・しっしん・しもやけひび・あかぎれ・荒れ性・にきび・痔・冷え性疲労回復・産前産後の冷え性【発売元】中野シオン【製造】国産薬品工業株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.12.10

ぽっかりは、塩と一緒に採れる水にがりを更に天日濃縮してできた結晶物塩天日、薬湯はぁちゃんにとって素敵きらきらワードが2つもっ浴槽にひとつかみ位入れて約10回分ですボディーマッサージにも使えます。とってもナチュラルで優しい良いお湯になります身体がほぐれて ぽかぽか体感は温泉です土佐の海の天日塩 あまみは海がギュッとなったようなお塩です。500mlくらいのお水に ひとつまみのお塩、毎日飲むと本当に体調が良くなります❝ととのう❞ってこう云う事ねって解るよっ解毒を意識している人、体調が悪い人、勉強や仕事の効率をあげたい人、気合を入れたい人etc.塩は大切です。ガンガン摂りましょうぽっかり《成分》ナトリウム、マグネシウム、カリウムカルシウムの他、種々のミネラルがたくさん含まれています。Nacl濃度/40~60%pH(弱アルカリ)生産者:生命と塩の会 小島正明いつも感謝していますにほんブログ村
2023.10.15

薬湯はぁちゃん年末にお引越しする事になりそうです急に寂しく感じてご近所ランチとか書いていますCURRY SHOP プチシャニは南インドのカレーを日本人の口に合うように少し寄せてきた感じです。土曜日にしか行ったことが無いけどワンプレート(1300yen)のみ。小さな副菜やらパクチーやら色々とのっていて、複雑な味で美味しいですレモンソーダ、ラッシーは200yen。ここのレモンソーダを飲んでから『本物レモンのレモンソーダ美味しいっ』って気が付いて 農薬不使用のレモン&日本蜜蜂の蜂蜜が家に揃った時は必ず レモンの蜂蜜漬けを作るようになりました二人テーブルが2卓、カウンターが4席の小さなお店なので 一人~二人で行った方が良いと思います。薬湯はぁちゃんにはあの味はだせそうにないっので、お気に入りです美味しいよいつも感謝していますにほんブログ村
2023.10.14

室戸沖374mの水深から採取した室戸海洋深層水を使用したにがりです海水由来はやっぱり良い身体にすんなり馴染みます。にがり(=塩化マグネシウム)はお肌をしっとりさせる筋肉を緩める、身体の緊張がほぐれる事で心も緩んでリラックス出来ます。デメリットが思い浮かばないくらい素敵だけで出来ています以前、紹介したにがり温泉やDead Sea Saltと体感はほぼ同じだけど海のうるおいドロップは一度に小さじ2杯位(10ml)の使用量です。なので、1本が100mlで軽いです。母が骨粗鬆症なのでお風呂には必ずにがり(塩化マグネシウム)か塩を入れてもらっているので海のうるおいドロップは軽くて良いなと思いました。神塩は発売元が海のうるおいドロップと同じ室戸海洋深層水株式会社。お湯がやわらかくなる優秀なバスソルト商品名が何となく好きですあろまるすだちは 珍しいすだちの精油です徳島のすだちを使っている和精油ですすだち、柑橘類に含まれるリモネンによって鎮静作用(リラックス効果)、気持ちをリフレッシュして前向きに血行促進作用で冷え性や肩こりの改善等々が期待できます精油が直接、お肌についちゃう事に抵抗がある人は お風呂の床に数滴、精油を垂らすのもお勧めです。シャワーが直接あたらないとこに精油をポタポタすると簡単アロマテラピーです以上、3点がセットになっているのは高知県室戸市のふるさと納税です。ふるさと納税は知らない物がたくさんあってワクワクしますいつも感謝していますにほんブログ村
2023.09.10

CBDの入浴剤を買おうかな?とアレコレ調べていてとりあえず買ったCBDベイプがなかなか良かった夜中、救急車のサイレンで何度も目が覚めちゃって寝不足気味だったんだけど朝までぐっすりでしたほんのりと香る水蒸気を吸ってる感じで(要は何も吸ってる感じがしない)『何これうぅ~~ん』だったけど朝起きたら急にお気に入りに昇格ですCBDは麻に含まれるカンナビノイドのひとつCannabidiol(カンナビジオール)の略です。自律神経を整えてくれたり抗酸化作用、抗炎症作用による肌トラブル改善アンチエイジング効果とってもチャーミングな成分です使い始めたばかりなのでまだリラックス効果だけ実感していますCBDを使った商品は色々あるので色々、試してみようっこのBicleのCBDベイプはボタン操作なしで、吸うだけなのもシンプルで良かったです。40%はビギナー向けです。ワンちゃん猫ちゃん用のCBDオイルもあって楽しいです販売:株式会社ウェルファーマいつも感謝していますにほんブログ村
2023.09.09

これはドラッグストアとかで見かけますあっさりしたブレンドなので薬湯はぁちゃんの感覚では夏にも向いている生薬浴用剤です。茴香(ういきょう)は和名、フェンネルの事です。ダイエットハーブとしてポピュラーですフェンネルの精油を入れたキャリアオイルでマッサージすると、身体のよどみが流れやすいです。ボディラインが整うことからのダイエットハーブなのかなと思います。利尿効果も高いので毒だし効果も期待できますハーブティーやお料理のスパイスとして口にしても良いし(胃がスッキリ)お風呂に入れても香りによる刺激で効果ありですお湯色は若芽色(わかめいろ)。この薬草湯、以前 紹介したmatsukiyo LAB 薬草湯、Premium 薬草湯と同じ製造販売元で多分 同じブレンドです。内容量の違いだけかなっどれも癖が少なくてチャレンジし易いと思います生薬のバスパックは塩or塩化マグネシウム(=にがり)or重曹or純米酒どれかと一緒にお風呂にいれるとパワーアップするので興味があれば やってみてください【成分】ウイキョウ、サンシン、センキュウチンピ、ハッカ、カミツレ【効能効果】疲労回復、肩のこり、冷え性腰痛、神経痛、リウマチ、痔、荒れ性あせも、しっしん製造販売元:ライオンケミカル株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.08.14

炭酸水素Na(重曹)とトレハロースシンプルです。トレハロースは茸や海老とかに含まれている糖類。水分保持力が高いのでローションとかに入っています重曹は皮脂&角質を落としてお肌がすべすべキュッキュッになります。クレンジング効果が高いので毎日だと少し乾燥するかなぁなので、普通肌~乾燥肌の人は週に2~3回が適当かなと思います。トレハロース効果で重曹だけ風呂より乾燥しないとは思うけど夏は 重曹だけ風呂でも良いかも重曹だけ風呂をするなら食用グレード、アルミニウムフリーの重曹を選ぶと安心です入浴剤として使うなら大さじ1~3杯くらいがお肌にダメージが無く適量だと思います。この重曹風呂、さっぱりして不満はないです。けど、乾燥する季節は以前 紹介した瀬戸の美麗浴がおすすめです。製造販売元が同じ会社です製造販売元:株式会社 石井五商店いつも感謝していますにほんブログ村
2023.08.06

温泉地として露天風呂数が日本一の奥飛騨温泉郷の中で最も古い歴史の平湯温泉。その平湯温泉の源泉第一号を提供している旅館は現在、数館しかないそうその貴重な源泉第一号。それを楽しめるのが平田館のお風呂らしいです源泉名は湯上(ゆがみ)の湯ときめきます部屋風呂、めちゃめちゃ気に入って同じような写真を何枚も撮ってた部屋の掲示。大浴場貸し切り風呂皆 大好き温泉分析表そんなにちゃんと見ないのにあるとテンションあがります薬湯はぁちゃんは大浴場が苦手になってしまったからお部屋に温泉は はずせないんだけど。平田館に泊まる事があればかけ流し温泉付のお部屋:檜々木、雫本当におすすめです重曹成分が豊富なお湯でまろやか&キュッキュッさっぱり系だけど、濃いぃ~お湯。本当に気持ちが良いです温泉付のお部屋かどうかで印象、満足度が かなり違いそういつも感謝していますにほんブログ村
2023.07.26

お着き菓子1日目 夕餉お刺身の飛騨サーモンって何なんって思ってたら大マスでした。2日目 朝餉パンの左横が蜂蜜です。もう少し、ください・・・美味しいんだけど量が少ない名物の薬膳カレー。山椒たっぷりらしいけどマイルドでした。2日目 昼餉バスターミナルで食べました。お土産で全く同じラーメン買えます。2日目 夕餉3日目 朝餉飛騨牛がパンチあるどっしりした感じでお腹いっぱいでしたおまけ バスターミナルで買って美味しかった飲み物いつも感謝していますにほんブログ村
2023.07.25

奥飛騨平湯温泉にある平田館新宿から直通高速バスで約4時間40分平湯バスターミナルから徒歩1分で平田館ですバスは自分で運転しなくて良いし乗り換えもないので楽ですバスターミナルお土産が売っています。緑いっぱい空気が澄んでいて 肺がすーすーする感じ足湯もあります。平田館の正面に足湯がある公園がありました足だけなのに すぐに温まるっ温泉、期待しちゃいます平田館です。外観はやや古めかしいエレベーターの掲示。日本蜜蜂 大好きっエレベーターを降りても階段があります。階段が苦手な人は地味に辛いかも部屋風呂がある雫と云うお部屋にしました。部屋の扉を開けると正面がトイレです綺麗にされています。不満なしっトイレの左側がお風呂ですお風呂の扉を開けると正面に浴室。右手に洗面スペース。和室から見たお風呂の扉。写ってないけど奥が雪隠囲炉裏、今は使われていないみたい。雰囲気があって素敵なのに冷蔵庫は使い難いタイプでしたそんなに特徴がない一般的な落ち着く和室です。お掃除は綺麗にされていますいつも感謝していますにほんブログ村
2023.07.24

バスソルトとして売っているものではないです。普通にスーパー等で売っています伯母に『解毒して欲しいなぁ』って思った初めの頃、とにかく濃い~ぃ塩風呂にしてもらったのでコストパフォーマンス抜群の赤穂の天塩を選びました。塩は 精製塩、再生加工塩、天然塩と大きく分けて3種類あります。これは再生加工塩です。口にするのは 天然塩一択なんだけどお風呂に使うには赤穂の天塩、とっても魅力的です塩化マグネシウム(にがり)がプラスされているので塩と塩化マグネシウム、両方の効果が期待できます素敵っ伯母には2週間の間、一度に1キロくらいをお湯に入れて入浴してもらっていましたさすがに追い炊きするのは躊躇するので熱いお湯を足し湯して湯温をコントロールします。「お風呂が傷みそう・・・」って文句を言ってた伯母だけど、身体から悪いものが出ていく感覚と身体が軽く楽になるのを実感できたらしく今でも塩の量を減らして続けています。どうしてもお風呂の傷みが心配な人は、洗面器とかに両手で2~3回すくったくらいの塩にじゃりじゃり溶け残る程度のお湯をいれてその塩水を全身に塗ってみてください。で、理想は5分無理なら一呼吸おいて、シャワーで洗い流す簡単塩浴法ですきゅうりの塩もみと同じです身体の中から浮腫みとか毒がじわーーーって出ていくイメージを頭に浮かべるとより効果的しっかりお湯に浸かった後、お風呂からあがる前のタイミングです。じゃりじゃり溶け残りの塩はふくらはぎ、お尻、踵、肘とかをターゲットに軽くマッサージするように塗ると良いです。マッサージは心臓から遠い箇所⇒心臓に向かってリンパ節に流し込むようにすると素敵ですびっくりのお肌つるつる&しっとりになります本物塩浴法はシャンプーや石鹸を使わずに、じゃりじゃり塩湯で洗います。習慣を変えるのはなかなかハードルが高いし髪の長さによって難しいかなで薬湯はぁちゃんは頭皮に湿疹ができた時じゃりじゃり頭皮マッサージをしています。シャンプーとは違ったスッキリ感頭皮トラブルの治りも早いです5キロはアコールで買っています。製造者:赤穂化成株式会社販売者:株式会社天塩いつも感謝していますにほんブログ村
2023.07.03

正式には“漢方専門の薬剤師が作った酵素と生薬の薬草酵素風呂 温活湯”って商品名ですもう説明が要らないかも酵素+生薬、好きでよくやる組み合わせです無双っ木炭パウダーも配合されているのでミネラルパワーも期待っそしてデトックス病気じゃないけど体調がすぐれない元気がでない方、体温をあげて本来の身体に戻していきましょう身体は本当に良く出来ているので悪いものが入ると熱をだして戦ったり、排出しようとします。身体が本来もっているシステムをサポートしてあげる方法のひとつが入浴です。確立された安全な健康法なので活用しないと勿体ない普段よりお湯の温度を1度あげて首まですっぽり浸かってみてくださいお湯色は白緑(びゃくろく)。温活湯、実家&伯母にも送りました叶うなら、このブログを読んでくださっている方にもプレゼントしたいくらいですピンときた入浴剤です【原材料】自然木の木炭パウダー発酵米ぬか、楠おがくず、当帰桂皮、川芎、天草、防已、松藤紅花、菖蒲根、陳皮、大茴香【販売】漢方の葵堂薬局いつも感謝していますにほんブログ村
2023.06.04

中性重炭酸タブレットです。シリカ、クズ根エキス、ハトムギ種子エキスショウガ根茎エキスが配合されているのが特徴です葛(くず)は、漢方薬:葛根湯の葛です葛根湯は解熱鎮痛の効果があるので風邪の初期、肩こり&頭痛の時に飲む漢方薬です。お風呂では、お肌に潤いを与えてくれます。ハトムギのお風呂効果は、お肌のトラブル解消関節痛&神経痛の緩和、リウマチむくみを取る、イボ取り等の効果が期待できます。お肌があれて辛い時とかは1~2週間飲むと、かなりスベスベになりますハトムギの渋皮を取り除いたものが漢方薬のヨクイニンですHEALTH BATH温まります。お湯はまろやかなさらさら系です。【全成分】炭酸水素Na、炭酸Na、コハク酸硫酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、シリカクズ根エキス、ハトムギ種子エキスショウガ根茎エキス、BG、エタノール水、タルク発売元:株式会社ハーバルアイ製造販売元:サンパルコいつも感謝していますにほんブログ村
2023.06.03

有機ゲルマニウムですにんにく、朝鮮人参、さるのこしかけアロエとかに含まれるミネラルだそう何だか効きそう・・・浅井ゲルマニウムが有名どころだけどかなり高価なので お手軽に試せる入浴剤を買ってみました。飲用用は、病気を患っている方の苦痛をやわらげて元気のサポートをしてくれるみたいです。お風呂に入れると汗をかきやすくなって老廃物を排出新陳代謝を高めて美肌へ筋肉の衰えを防ぐ効果も期待出来るそう有機ゲルマニウムは高価なので少量の配合かな~とは思いますが短い時間で芯まで温まる気がしました。塩素を中和するビタミンCも入っているので水道水の嫌な臭いもなくなります。お湯のやわらかさは、塩化マグネシウムや塩にちょっぴり負けます。けど、水道水の時のようなお肌のツッパリ感は無いです買う前、唐辛子エキス配合に気が付かなくて心配だったけど刺激は感じませんでした色、香りとも無いので入浴剤が苦手な人でも大丈夫だと思いますさらさら系で今からの季節にもおすすめです成分:有機ゲルマニウム、硫酸Na炭酸水素Na、クエン酸、ビタミンC唐辛子エキス、生姜エキス製造者:リバティライフ株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.05.25

ウイキョウ=フェンネルです。身体の中の毒素を排出する利尿効果が高くて浮腫みをとるのでダイエットのハーブ(種子)として知られています口にするとアネトールと云う成分が消化を促進してくれます。お魚料理に臭み消しとして使ったりインドカレー屋さんでお砂糖でコーティングされたものが出されたりするアレですお湯色は薄い柳茶(やなぎちゃ)。こらざるの湯、良いんだけどもう少し量を増やして欲しいです個包装なので割高なのは仕方ないけど、値段と量がアンバランスな気がします本当、惜しいっ【成分】ウイキョウ、サンシン、センキュウチンピ、ハッカ、カミツレ【効能効果】疲労回復、肩のこり、冷え性腰痛、神経痛、リウマチ、痔荒れ性、あせも、しっしん発売元/株式会社イースマイル製造販売元/株式会社ユーアイいつも感謝していますにほんブログ村
2023.05.24

AYURAと一緒にもらいましたNEHAN TOKYOのエプソムソルトです高純度硫酸マグネシウム(=エプソムソルト)オーガニック認証を受けた精油、野生種のみ&クレイ成分とってもcharmingです飲めそうな気さえします・・・どちらも『さすがプロ』な良い香りのブレンドです。深く温かみを感じる香りです。一日で言うと、夕暮れとか夜のイメージの香りです。普段の倍近くの時間お風呂に浸かっちゃいました自然な良い香りは本当に幸せになりますいつも感謝していますにほんブログ村
2023.05.23

Rちゃんと食事に行った時に素敵手土産を貰いました昔々、薬湯はぁちゃんは関西在住Rちゃんは関東在住沖縄の離島でお友達になりました。すっかり大人になった今でもRちゃんと会うと沖縄の海の匂いが香る気がして不思議です。AYURAはメディテーションバスの方がポピュラーな雰囲気だけどこちらのHERBAL HOT SPAが断然、好みです有効成分:カンゾウ、ショウキョウ、トウガラシ末ガイヨウ、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムと ぽかぽか成分満載ですお湯色は・・・黄4、緑201です生薬の入浴剤って、そのままで綺麗な色だし 自然で身体が喜ぶような匂いなのに人工香料と着色料を添加するの残念だから止めて欲しい・・・けど、プレゼント効果もあってかとっても温まってよく眠れました。嬉しかったですいつも感謝していますにほんブログ村
2023.05.22

端午の節句のお風呂、菖蒲湯です子どもの時はフレッシュな菖蒲を浴槽に浮かべてくれてた記憶があります。結構、長くてシャープな葉で触れると切れちゃいそうに思って慎重にお風呂に浸かってました菖蒲には疲労回復、リラックス・精神を安定させる効果、血行を促進させることにより冷え性、肩こりなどを軽減させる効果が期待できますテルペン、アサロン、オイゲノール魅力的な成分が含まれていますその他解毒作用も期待できます少なくても室町時代には菖蒲を利用していたので昔の人は経験から、端午の節句には菖蒲湯ってなったのかな~とか想像します。お湯色は裏柳(うらやなぎ)。五月五日は菖蒲湯で邪気払いしましょう原材料名:しょうぶ(茨城県産)みかん(愛媛県産)、よもぎ(国産)製造者:こだま食品株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.04.28

硫黄を主成分として人工的に製造した液体の入浴剤です本物硫黄泉は殺菌効果が高いから皮膚病が効能にあげられています。皮脂でベタベタしたニキビとかを治療するお薬にも硫黄が含まれるものがあります。薬湯はぁちゃんが期待するのは解毒です。解毒が必要なのは伯母だけかと思ってたら、両親にも必要だった50年後にどうなるか判らないもの予測できないものは身体に入れるの怖いので「やめてねっ」って言ってたんだけど・・・しばらく落ち込みました本物硫黄泉の解毒作用は金属中毒や薬物中毒にも利用されるそうなので、湯の素にも少し期待です硫黄は皮膚の皮脂や角質を綺麗に取り去ってくれるので乾燥肌の人は、毎日はやめた方が良いかなと思います。さっぱり感が強めで背中とかスベスベになるので薬湯はぁちゃんは週1~2度の頻度で使っています。お湯の色は↑こんな感じです硫黄の香りは今まで使ったことがある入浴剤の中で一番、強いです。よく温まるしコストパフォーマンス抜群何も不満は無いです。けど、以前 紹介した天然湯乃華 那須の方が 薬湯はぁちゃんは好みです製造販売元:有限会社 村上商会いつも感謝していますにほんブログ村
2023.04.12

内風呂です。温泉じゃないのでシャワーだけ使いました。お部屋側から見た温泉露天風呂お天気が悪い時に撮った&薬湯はぁちゃんがセンス無いのでいまいちな写真だけど実際はうっとりです舞台造りな雰囲気温泉の蛇口とお水の蛇口があって「温泉の蛇口はしめないで下さいね」ってお部屋に案内してくれた人が言ってました。癖のない万人受けしそうなお湯。刺激がないので、子どもでもお年寄りでも大丈夫だと思います御坂の露天風呂が好きでリピーターが多いのが解りますっ造りや雰囲気が絶妙に心地よくてずーーーっとお風呂に浸かっていられますお部屋に温泉分析表は置いていない、との事で 大浴場の温泉分析表ですとっても素敵な御坂のお風呂でしたお気に入りいつも感謝していますにほんブログ村
2023.04.11

チェックインの時にドリンク引換券がもらえます。1日目 お着き菓子1日目 夕餉常磐ホテルの社長が鮪好きで長崎五島列島から空輸しているそう蒸ししゃぶ、さっぱり食べられて良い夜食1日目、2日目も食事を終えてお部屋に戻ると おいなりさんが置いてありました。2日目 朝餉お味噌汁がわりの ほうとう。2日目 おやつ2日目 夕餉↑アスパラガスと玉ねぎの生クリーム煮、味はグラタンみたいで問題ないんだけど玉ねぎが茶色い薄皮の次の層ちゃうんって感じで噛みきれなかった・・・3日目 朝餉これもお味噌汁がわり。あと、杏仁豆腐のフルーツポンチは同じだったので省略和担当の料理長と洋担当のシェフ、2トップ体制らしくてどのお料理も綺麗で美味しいです。玉ねぎ以外は完璧っサーブしてくれはる人、皆感じが良いです。気持ち良く食事が出来ます。このホテルの一番の魅力はスタッフの人が少し距離があっても必ず挨拶してくれるとこかなと思います。親年代が泊っても喜ぶだろうな~です。いつも感謝していますにほんブログ村
2023.04.10

信玄の湯 湯村温泉 常磐ホテルです。薬湯はぁちゃんは関西出身なので湯村温泉は兵庫県の湯村温泉しか知りませんでした山梨県の湯村温泉も なかなかです館内、たくさんお花が生けてありました。昔ながらの旅館っぽくて良い今回、泊まったのは離れの御坂と云うお部屋です。この離れは昭和の天皇陛下 御行幸時に建てられたそう飾られている写真を見たけどあの時代の日本人は威厳がある市井の民でも毅然としている。おじぃちゃんとか誰よりも優しいけど、誰よりも強いそんな印象です冷蔵庫の中の飲み物は無料です。トイレは無臭切れて写ってないけど、右側に内風呂があります。ドライヤーはナショナルだった昔の家電は長持ちだね~4.5帖の次間。浴衣、作務衣、そしてマント畳の広縁の右手がお部屋、左手が露天風呂です紅茶のティーバッグがあって嬉しかったです今治タオルに常磐ホテルのマークの松が刺繍してありました。Expensive田舎のおじぃちゃん家みたいな雰囲気のお部屋で懐かしい感じ。居心地が良いです。更衣室にガリガリ君とホームランバーがありました薬湯はぁちゃん大浴場は使っていないけどお風呂上りのアイスクリームは美味しいよねいつも感謝していますにほんブログ村
2023.04.09

東大寺で三月に行われるお水取り。まだ寒い時期なのでお坊さん達は生薬のお風呂に浸かって冷えた身体を温めるそうですその時の薬湯とほぼ同じ雰囲気のバスパックがこの天真何だか輝いて見えますっ奈良県がおしている当帰(トウキ)は血流の改善、鎮痛、滋養強壮に効果があるとされています。貧血、むくみ、月経痛の改善も期待できます。川芎(センキュウ)は血行促進効果で冷えを改善してくれます。お肌に潤いを与えてくれるので美肌へと導いてくれます黄柏(オウバク)は柑橘系の植物の樹皮です。経口摂取すると 消化を促進したり下痢を改善する効果があるとされます。お風呂では炎症を抑制する効果があります。黄柏入りの歯磨きペーストを使った事があるけど、めちゃめちゃ苦いです入浴剤としての黄柏はお肌がスベスベするのでお気に入りの生薬のひとつですお湯色は柳茶(やなぎちゃ)香り、色、少し渋めです。お寺っぽいイメージ個包装の入浴剤は毎日使いするにはゴミが増えるし 勿体無い気がするけど天真はパッケージが重要です短時間でガツンと熱くなるパンチがある温まり方です気持ちがスッキリして良い気分転換になります蕃椒(バンショウ=唐辛子)入りなのでお肌が弱い人は気をつけて薬湯はぁちゃん浸かる時間を短くして石鹸で洗い流してからあがりました。薬草風呂、本来は温泉と同じで洗い流さずに そのままあがります【効果・効能】冷え性、神経痛、腰痛リウマチ、肩のこり、うちみ、くじきしもやけ、ひび、あかぎれ、痔あせも、疲労回復【成分】日局トウキ、日局センキュウ、日局オウバク日局ソウジュツ、日局サンシン、日局チンピ日局ジュウヤク、日局バンショウ発売元:財団法人 東大寺施薬院販売元:薬王製薬株式会社製造販売元:福田浩三(福田商店)いつも感謝していますにほんブログ村
2023.03.11

何種類かある中のSakura(桜)です。桜ピンクがシャンプー白がコンディショナーです。使った事があるシャンプーバーの中で一番、髪がツルツルします液体のシャンプーより泡立ちが良いから疲れてる時とか髪を洗うのが面倒な時に良いなと思いました薬湯はぁちゃんロングだけどパサついたりとか トラブルなしでまとまっています香りは甘めでさくらんぼみたいな香りです。人工的な香りなのでそこだけ残念だけど嫌な匂いでは無い&控え目です。春らしくて可愛いからOK!製造販売元:株式会社マックスいつも感謝していますにほんブログ村
2023.03.08

じゃばらのバスパックです。ナリルチンと云うフラボノイド(ポリフェノールの一種)がジャバラの果皮に多く含まれていて花粉症などのアレルギー症状を抑える働きがある、と言われています。お湯色は白緑(びゃくろく)写真ではイマイチだけど実際は清々しい綺麗な色です柚子に近い感じで柑橘の爽やかな香りと程よい苦みが感じられて良い匂いです陳皮(乾燥させた蜜柑の皮)や柚子と同様、お風呂あがりのポカポカが長く続く感じで入浴剤としても好きです塩、にがり(塩化マグネシウム)とかと一緒にお風呂に入れるとよりパワーアップしてアレルギー症状と戦ってくれます花粉症が酷い人はにがりを舌下に数滴、垂らすと結構 効きます同じロブラングのじゃばら配合の石鹸も一緒に買って使っています。気分がスッキリするので効いてる気がします成分:シトルスジャバラ果皮製造販売元:昭和刷子株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.03.07

新橋にある奈良まほろば館にお散歩がてら行って見つけました超高濃度療養泉魅力的wordで ときめきます浴槽のお湯に入れると水道の匂いが一瞬で温泉の匂いに変わります。さっぱりしたお湯だけど身体に染み渡る感じで良いお湯でした源泉名:さくら咲く温泉 (奈良県吉野郡東吉野村)泉質名:含二酸化炭素ーナトリウム・カルシウム ー塩化物泉鉱泉の分類:高張性・中性・冷鉱泉 ph6.15販売元 株式会社 湧水いつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.21

クラフトコーラです。ざっくり言うと薬膳コーラですスパイスや果物を煮詰めて手作りも出来るみたいだけど・・・買いましたっピノコーラはクラフトコーラの中でもすぐに『コーラだ』って認識できる味です。人工甘味料は不使用で三温糖&きび砂糖を使っているので飲んだ後がスッキリしています。嫌な感じが残りません。お風呂に入る前に炭酸水で割って飲むと身体が温まりやすいですスパイスパワー、お気に入り以前、実家に帰った時に甥っ子くんが遊びに来ていて「ご飯、何が食べたい」の答えが「薬膳料理っ」でかなり びびりました結局、解って言ったわけでは無かったので“普通の”煮込みハンバーグを作りましたもう覚えていなさそうだけどピノコーラは甥っ子くんに送ってあげようかなっジュースにしては本当に罪悪感が少なく胃がスッキリする感覚もあっておすすめです原材料名:三温糖(国内製造)、きび砂糖レモン果汁、濃縮オレンジ果汁ブラッドオレンジピール、グローブオールスパイス、シナモンパウダーナツメグパウダー、濃縮ライム果汁ブラックペッパー、コーラナッツパウダーカルダモン、唐辛子、生姜粉末販売者:株式会社シーズン製造所:株式会社ミールファームいつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.20

ぬか袋のオートミールver.な雰囲気です。口にするなら断然、お米だけど、入浴剤になると米糠と互角の実力だと思いました。オートミールに含まれるβグルカン(食物繊維)は水に溶け易いので 水がやわらかく感じられます。オートミールを日常、食べている国ではトラブル肌対策の入浴剤みたいバスパックで肌をなででとサイトにあったのでその通りにしてみました。感触はクレイ(粘土)とよく似ています。ヌルヌルしていて汚れを吸着してくれるみたいな感じ。肌がしっとりして、くすみが少しとぶみたいです赤ちゃんにも使える厳選されたビーガン素材の天然成分100%皮膚が薄いワンちゃんにも良いだろうなと思いましたお湯は白濁します刺激が無く、よく温まります【全成分】オートミール、コロイダルオートミールミネラル塩、ヤシ油、モモ葉エキス、ビワ葉エキス【製造販売元】シーラン株式会社【販売元】エルプラス合同会社シーランマグマ和漢と製造が同じエルプラスの公式サイトで1000円OFFクーポンがでてる時が一番お得かもですいつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.19

シャトレーゼホテル旅館富士野屋で一番、魅力に思ったのは源泉かけ流しの部屋風呂&シャワー大浴場、元々は好きだったけど何度かストレスを感じる事が続いて以来、行かなくなってしまった・・・お湯の温度は38.5度~40度薬湯はぁちゃん普段は熱湯が好みだけど、石和温泉のぬる湯は気持ち良かったです洗面所兼脱衣スペースから見た内風呂お湯に浸かった時、もたれる背中側が身体に沿う感じでカーブしています木の浴槽、もたれる側も直角が多いから感動の嵐でした足も余裕で伸ばせて、背中もフィット感抜群、しかも 美肌へ導いてくれそうなお湯の質感&ぬる湯1日中でもお風呂に浸かっていられそう窓までの『謎のデッドスペースは何』と思ったけど、お湯に浸かって理解できました。視線の先が壁にならないから実際より、開放感がある&広く感じて良いリラックス出来る絶妙な広さアルカリ性単純温泉PH値:8.8初めての石和温泉お湯が本当に気に入りました泊まったお部屋の内風呂も木と石好みですっこのお湯に、この内風呂大満足でした。けど、次は鉄板焼きにするっお店が新しくて、明るい雰囲気でエレベーターに貼ってあるメニューが美味しい予感しかしなかったシャトレーゼホテル旅館富士野屋リニューアルオープンしてまだ、工事中のとこもあったけど薬湯はぁちゃんは好きです いつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.08

お着き菓子製造はシャトレーゼ。酒粕を練りこんである皮に中が粒あん♪富士野屋、って焼印してあります。1日目 夕餉黒毛和牛のしゃぶしゃぶがメイン。ここの料理人さん、天ぷらが本当に上手ですさつま芋自体も美味しいんだろうけどさつま芋の天ぷら、人生で一番かもこれは個人の好みなんだけどお味噌汁のクルクルした麩・・・苦手です2日目 朝餉「窓側が眩しいから」って部屋の真ん中くらいに席を用意してくれていました。席について撮った写真鮭がふわふわで美味しいです。飲み物、納豆、海苔、サラダはここ↑に取りに行きます牛乳が濃くて美味しいっ焼きたての厚焼き玉子。ほんのり甘いけど、大根おろし&醤油もあう。その場で焼いてくれていて「おかわりどうですか」って何回も聞いてくれます2日目 夕餉河豚の白子と唐揚げがでてきてびっくりしかも美味しいっ♪ここの料理人さん、揚げ物上手です。白子は、多分 昆布を敷いて蒸してるんだと思うけど全く臭みもなくて美味しい。メインは ほろほろ鳥のすき焼き。鴨肉と鶏肉の間くらい、鶏肉よりの食感と味です。知らなかったら鶏肉だと認識すると思う3日目 朝餉味噌漬けの焼き魚が美味しい♪小鍋は湯豆腐です。お料理全般、薄味よりで上品な味付けでした。空間がだだっ広くて食事をしているのが 2~3組の宿泊客で少し殺風景だけど満足ですクルクルした麩以外は美味しくいただきましたいつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.07

口コミが★1or★5みたいに極端だったのでドキドキしつつ予約しましたバスタ新宿から石和まで約1時間50分のバスあっという間に着きます。バス停のすぐ近くに足湯がありました地元のおばぁちゃんが「良い温泉よ~」って喋りかけてくれはった期待度UPバス停からホテルまで徒歩10分くらいです女性用の色浴衣、歯ブラシやシャワーキャップは各自 部屋に持って行くスタイルです。男女別の大浴場、時間で入れ替え制の露天風呂が1つあります。結構 充実したトレーニングルーム食べ過ぎた時に良いかも鉄板焼きじゃないベーシックなプランの夕食&朝食は 本館の↑ここに行きます本館と別館を繋ぐ通路。薬湯はぁちゃんの足で外を94歩 歩きます今回、泊まった別館(夕亭)です。3~4階に 3部屋ずつ客室があります。泊まった時は、宿泊客が1フロアに1組ずつだったのでとっても静かでしたフロント、大浴場やお食事処は全て本館にあります。別館は客室のみです。別館に入ってすぐ↑建物自体は古そうだけど、トイレの便器とかは新しくしてました無臭だし、綺麗にお掃除されています。左側にタオルウォーマー有りバスタオルもすぐフカフカに乾くし空間も暖かくなって素敵っ雪肌精のクレンジングオイル、化粧水、乳液が置いてあります。寝室にも空気清浄機とTVがあります。花粉症で眼が痒いんだけど泊まっている間は大丈夫でした和室の空気清浄機とで2台よく働いてくれています冷蔵庫にはシャトレーゼのお水を入れてくれています。大浴場の外にウォーターサーバーもあるので お水には困りません畳とか新しい感じで広くてこざっぱりしている居心地の良いお部屋だと思いました本館2階にYATSUDOKI(シャトレーゼ)があります。ソフトクリームが美味しかったのでお風呂上りに ぜひっ(カフェスペースが新しくて雰囲気も良いんだけどお腹がすいていてケーキの写真しか撮ってなかった・・・)いつも感謝していますにほんブログ村
2023.02.06

これ良いですお湯がスベスベします炭酸Naが配合されているからお湯に入れると、最初しゅわしゅわぱちぱちします。炭酸ガスは、皮膚に浸透して血管を広げる効果があるので新陳代謝を促してくれますクエン酸は肌の古い角質を取り除いてくれます米糠酵素、海塩、米粉、全てお肌ツルツル&スベスベになるものばっかり配合されているので1回の入浴で『おぉ~~~』ってなりましたお湯は うっすら濁り湯です。延寿湯温泉、御嶽山入浴剤と酵素温泉三大お肌スベスベ入浴剤です全成分:コメヌカ酵素/炭酸Na/海塩/クエン酸コメ粉/アスコルビン酸(ビタミンC)製造販売元:株式会社マルセイ楽天市場の発酵健美堂が定価だけど送料込みでお買い物マラソンの時とかよくポイントアップしてます。クリックしてもチャリーン「毎度っ」とはならないので興味があれば安心して見てくださいいつも感謝していますにほんブログ村
2023.01.27

生薬100%天然成分のみの割にパッケージがふんわりラブリーですトウヒ(橙皮)=ミカン科 橙(だいだい)の果皮チンピ(陳皮)=ミカン科 温州みかんの果皮どちらも蜜柑なので、パックをクンクンすると蜜柑の香りがトップに香ります。リフレッシュ効果が高いポジティブな香りです。サンシン(山梔子)は炎症をとる作用。マツブサ(松房)は血行促進作用による神経痛、冷え性の改善。雪国で伝統的に使われてきた民間生薬ですお湯の色は鶸色(ひわいろ)です。My Lohasかなり香り控え目です。生薬っぽい渋~~っい匂いを求めていると物足りないかも温浴効果は問題ないですちゃんと温まります癖がなくて万人受けしそうなのでちょっとしたお礼プレゼントに使い易いなと思いました【効果・効能】冷え性・疲労回復・肩のこり・腰痛湿疹・あせも・荒れ性・産前産後の冷え性くじき・痔・ひび・あかぎれ・しもやけ神経痛・リウマチ【販売元】日本フイリン株式会社【製造販売元】堀江生薬株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2023.01.15

普通の塩です。商品名が新しい年の始まりに合ってる気がしますお清め2トップの塩と日本酒。塩は悪いものを吸着してくれて日本酒は悪いものを払い除けるそんなイメージです子どもの頃、地鎮祭で神主さんに教えてもらいました塩をお風呂に入れると浸透圧で身体の汚れが出て行って毛穴が綺麗になる感覚があります塩分は肌をコーティングして熱を逃がさないようにするのでかなり温まります薬湯はぁちゃんはモヤモヤ気分の時塩&日本酒、両方をお風呂にいれます。セルフお祓いですいつも感謝していますにほんブログ村
2023.01.13

純米酒ですアルコールに含まれるアデノシンが血管を拡張させ、溜まった血液を流してくれます足先、指先までポカポカとあたたまります日本酒に含まれる20種類以上ものアミノ酸パワーで美肌に導かれます自分では作れない必須アミノ酸が豊富に含まれるので 肌のキメを整えてくれる効果が期待できます肌の角質層にある保湿成分:セリンと云うアミノ酸も含まれています。純米酒は かなり出来るコですお清めに使われるだけあって気分もスッキリしますスーパー等で売っているパックの純米酒でも効果は同じなので興味があればトライしてください(お風呂に入れる目安は1~3カップです。お酒が弱い人は少量から試してみてね)株式会社 北川本家いつも感謝していますにほんブログ村
2023.01.12

出張のお土産でもらいました苦手なトウガラシ配合だけど嬉しいので、使いますっ唐辛子に含まれるカプサイシンは皮膚の温度を上昇させるので血行が良くなります肩こりや冷え性に効果があるとされます。食べると血管の弾性を高める効果が期待できるそうです薬湯はぁちゃんは 体質的に唐辛子と相性が良くないみたいなので効果の真偽は分かりません時計を見ながらお湯に浸かりました4分で刺激が強くなったのであがっちゃったけど合う人は、パンチのある温まり具合なので冬の素敵入浴剤に良いと思います浴精エース折角、生薬(ドライハーブ)を使ってるのに、わざわざ着色しなくても・・・これだけ少し残念ですいつも読んでくださってありがとうございます寒いので暖かくしていてくださいね新しい年が 清らかに明けますようにいつも感謝していますにほんブログ村
2022.12.31

冬至の前に近所のスーパーで売ってました。何となく冬至の日はフレッシュな柚子気分♪なんだけど、刺激を感じる人には乾燥柚子のバスパックがお勧めですわが家のゆず湯もだけど 柚子のバスパックは種子が入っている物が多いのでとろんとした うっすら濁り湯になります種子の表面のぬめり:ペクチンが良い仕事してくれます柚子の香り(リモネン等)は、気持を切り替えて前向きにしてくれるポジティブな香りのひとつです血行促進作用も高いので疲れてる時、元気にしてくれます。免疫を活性化して自律神経のバランスを整えてくれたりもします。お湯に入れると沈みます。投入した直後の写真だから分からないけど5分くらい経つと、うっすら濁り湯になります柚子、昔の人が冬至 寒い冬の時期にお風呂にいれるだけあるお風呂の為に存在するみたいな果実だなぁ~とお料理にプラスしても 料亭の雰囲気になるし柚子は無敵ですいつも感謝していますにほんブログ村
2022.12.30

フレッシュな柚子です。柚子には多くの栄養があるけど何といってもビタミンC柑橘系の中でもトップクラスのビタミンC含有量です特に果皮に多く含まれます。ビタミンCは肌の保水性を高める、抗酸化作用による 乾燥肌の予防&老化予防等の効果が期待できます肌のバリア機能も高まるかも水道水に含まれる塩素も中和してくれます。身体をポカポカ温める効果も高い薬湯はぁちゃんは 果汁に少しピリピリした刺激を感じるので2個だけだけどプカプカ柚子は可愛いです香りやすいように(なるべく)果皮にだけブスブスと爪楊枝してますいつも感謝していますにほんブログ村
2022.12.30

映画テルマエ・ロマエを観るまで知らなかったケロリンです。ケロリングッズではケロリン桶がポピュラーかと思われます色々、揃えたら銭湯気分を味わえます元々は、富山めぐみ製薬が出している置き薬、ケロリン(解熱鎮痛剤)を広く知ってもらえるように公衆浴場の湯桶にケロリンの広告をつけたのがケロリングッヅの始まりだそうお湯色は・・・鮮やかです黄202(1)、黄4、青1、です着色料はいただけないけど温まるし入浴剤としての役目は果たしていると思いますケロリンの湯に関しては可愛いは正義ですいつも感謝していますにほんブログ村
2022.12.15

万田酵素とマックスのコラボ品です選びぬかれた24種類の植物性原材料を3年3ヵ月以上発酵・熟成したものから抽出した植物発酵エキス:万田酵素抽出液を配合。発酵することで得られた成分でしっとり潤し、すこやかな肌へ。とパッケージにあります【保湿成分】万田酵素抽出液(混合植物/ハチミツ)発酵エキスカンゾウ根エキスクズ根エキスユズ果実エキス【ぬくもり成分】ショウガ根茎エキス温泉水【なめらか成分】アルギン酸Na(海藻由来)お湯色はウォームブラウンだそう。残念ながらカラメルですわざわざ着色しなくても良いのになぁ~香りは心やすらぐシトラスウッディの香り。100%天然由来香料って書いてある通り酵素っぽい香りじゃなくてブレンド精油の香りです。万人受けしそうなスッキリした匂いお肌はスベスベ髪はサラサラ酵素らしくポカポカよく温まります酵素のお風呂の温まり方は優しいので、子どもから高齢者まで使い易いと思います合成香料、合成着色料、鉱物油、酸化防止剤、パラベン 無添加なのも好印象そして、お風呂の万田酵素はドラッグストアに置いてあります。おうちで酵素浴に興味があればチャレンジし易いなと思いました。薬湯はぁちゃんはバスパックがプカプカしているビジュアルが好きだけど体感ではおうち酵素浴や誉の湯と遜色ありません発売元:万田酵素株式会社製造販売元:株式会社マックスいつも感謝していますにほんブログ村
2022.12.14

ウチのぬくもり酵素風呂 誉の湯商品名の通り、自宅で酵素浴が出来る入浴剤です。米ぬか、もみ、糖蜜、松、笹、梅、びわ、いちじく、栗、桃、柿と成分が盛り沢山1包が3gと軽いです。紅茶の三角ティーパックくらいでお湯をザブーンって溢れさせたら流れていっちゃいますこの量で こんなにポカポカと身体が温まるのは凄い酵素入浴剤で10種類の自然素材を使っているのも凄いけど、もう少しボリューミーな方が薬湯はぁちゃんは好みです見た目のボリュームが寂しく感じた以外は満足ですいつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.28

生活の木は今から40年以上前、まだ日本でハーブやアロマテラピーと云う言葉が一般的に知られていなかった頃からのアロマテラピー界の老舗です。薬草バスパックは ほんと新商品がでないから生活の木から発売されているのを知った時嬉しくてベリーダンス、踊りました【コウカ:紅花】血行・新陳代謝を促進する作用疲労回復・風邪の予防・安眠&快眠効果生理不順改善・リウマチの予防&緩和アトピーの予防&改善【ショウキョウ:生姜】冷え症の予防&改善保温効果・発汗作用・風邪の予防神経痛&腰痛&肩こりの緩和・筋肉痛改善血行&新陳代謝の促進【センキュウ:川芎】血行促進・冷え性の改善保湿効果と温熱効果からの高い美肌効果【チンピ:陳皮】血行促進・風邪の予防冷え性の改善・リウマチ&神経痛の緩和新陳代謝の促進・リフレッシュ効果【トウキ・当帰】冷え性の予防&改善生理不順の改善・腰痛の緩和更年期障害の緩和・結構&新陳代謝の促進リラックス効果【ガイヨウ:艾葉】腰痛&関節痛&神経痛の緩和肩こり&筋肉痛の解消・冷え性の予防&改善痔&湿疹&かぶれ等 皮膚のトラブル対策発汗作用・抗菌作用・安眠&快眠効果精神安定・リラックス効果ストレスの予防&改善のアンチストレス艾葉=よもぎです【カミツレ:加蜜列】風邪の予防湿疹&かぶれ等 肌のトラブル対策精神安定・リラックス効果・保温効果神経痛&リウマチの緩和婦人病&生理痛対策保湿効果・日焼け対策・アレルギー対策不眠症対策カモミールです【ショウブコン:菖蒲根】血行&新陳代謝の促進神経痛&リウマチ&腰痛の緩和・肩こりの解消リラックス&リフレッシュ効果端午の節句の時の菖蒲風呂に使われる菖蒲の根です【ダイウイキョウ:大茴香】血行の促進利尿作用・便秘の解消・精神安定効果台湾料理によく使われている八角ですお湯の色は萌木色(もえぎいろ)。緑系の色で“もえぎいろ”の音薬湯はぁちゃんが知っている漢字だけで萌黄色、萌葱色、萌木色の3つもあります色の和名は自然の色を表現しているので覚えきれない程の膨大な量です。昔の日本人の感覚の鋭さ、色彩感覚の豊かさ、情緒あふれる感性には心底、驚きます洋のアロマテラピーも好きだけどやっぱり和のアロマテラピーが一番しっくりきます。身体と気持ちに馴染みます温泉も薬草風呂も同じ薬湯(くすりゆ)と呼ばれます。違いは即効性温泉の方が即効性があって、短い時間&少ない回数で効果を感じられます。薬草風呂はじわじわ 身体を整えていく分刺激が少なく身体に優しいから 毎日のお家薬湯に向いています。生活の木は取り扱い店舗が多いので見かけたら試してみてください卒なくまとまっています[成分]コウカ、ショウキョウ、センキュウチンピ、トウキ、ガイヨウ、カミツレショウブコン、ダイウイキョウ[効果・効能]疲労回復、肩のこり、腰痛冷え性、神経痛、うちみ、リウマチしもやけ、あかぎれ、ひび荒れ性、あせも、痔いつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.20

友だちが送ってくれました彼女の実家近くの酒蔵がだしている入浴剤だそうです。ご当地入浴剤とか ときめきますリキッドですんなりお湯になじんで白濁します甘酒・・・とは何かが違う気がしたけど甘めのやわらかい香りとお湯で癒されましたシャンプー&トリートメントは大人っぽい香りですベースがサンダルウッド(白檀)でパルマローザ、ゼラニウム、パチュリ、ダマスクローズ・・・までは香りましたあと2~3種類くらいの精油は入っていそうですうーーーん難しいっ自分で買うと好みが偏るのでプレゼントは世界が広がってとっても嬉しいですいつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.19

太古の海=羊水塩=羊水・血漿太古の昔、生命は海の中で生まれました。人は長い進化の途中で、海水を体内に閉じ込めたまま上陸したのです。海水と人体液のイオン組成は今でも同じです。母胎の羊水も太古の海です。生命の源“太古の海”と“羊水”を再現するのが“羊水塩”です。と、同封されていた気合いを感じるプリントにありました壮大でときめきますっ初めて羊水塩のお風呂に入った時ふわっと優しい何かに包まれるみたいな不思議な感触でしたこれが羊水パワー薬湯はぁちゃんは すぐに慣れちゃうみたいでこの不思議感覚は初めの1回だけでした・・・不思議感覚は味わえなくても羊水塩バスソルトとしてとっても優秀です羊水って単語からイメージすると誕生かなと予想してたんだけど再生がしっくりきました疲れが溜まっている時とかに良さを実感できます一番、気に入っている点は薬草バスパックやおうち酵素浴と相性が抜群なとこです。身体やお肌に良い成分が吸収され易くなります。ただし、市販入浴剤とは絶対に併用不可とプリントにあります市販入浴剤に義務付けられた各種保存料が皮膚から吸収されちゃうのが併用不可の理由だそうです。花粉症・アトピー改善・美肌効果風邪予防・冷え性改善・疲労回復リウマチ・痛風・神経痛の改善育毛・骨粗鬆症の改善・肌荒れ防止等々・・・なかなかの万能感だけど追い炊きOKで、残り湯も洗濯に使えて何より癒されるお湯になるので機会があれば試してみてくださいいつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.06

保湿成分として海塩、汚れ吸着成分としてベントナイト(クレイ)が配合されていますCRAYGEは泡立ちません。単体で頭皮のスクラブマッサージに使っても良いし今、使っているシャンプーと手の上で半々くらいで混ぜて使っても良いです。髪を洗うんじゃなくて頭皮をマッサージ洗いする為の物です。ヘッドスパをうけた後と同じくらいさっぱりするし、髪もふんわり立ち上がる感じで気持が良いです頭皮の毛穴が綺麗になった感じがさっぱりすっきり思考がクリアになります使い心地はMotonieとよく似ているけど、これは今、使っているシャンプーにプラスして使えるので気軽にスカルプケアをトライ出来ます頭皮には塩だねっ発売元:株式会社 多田製造販売元:クーサイエンスビューティー株式会社いつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.05

老廃物を塩の浸透圧で排出する“塩浴法”が気になっています塩を溶かした塩湯でお肌や頭皮の汚れをおとす、って やり方は簡単なんだけどシャンプーや石けんに慣れていると結構、ハードルが高いなぁ・・・と考えている時に見つけましたモトニエスカルプシャンプー:爽塩モトニエスカルプコンディショナー:潤塩シャンプーはペースト状で塩の粒がたくさんです。泡立たないから、頭皮をマッサージする感じです。髪が細い&やわらかいと一瞬、ゴワッとします怯まずに→コンディショナーすると頭皮も髪もサラサラになりますかなり気に入ったので母と伯母に送りました「頭がスッキリして気持ちが良いね」と同じ感想でした髪の長さがミディアムとショートだからか二人ともコンディショナーは使わなくても ふわっとサラサラになるそうですいつも感謝していますにほんブログ村
2022.11.03

淡路島にある ぬか酵素Sun燦、と云うファスティング施設がだしています自宅のお風呂で酵素浴が出来ちゃう優れもの何年か前、友だちのショコラママからプレゼントしてもらって以来寒くなると思い出してリピートしてますやわらかい癒されるお湯になります。身体の芯から ぽかぽかしてぐっすり眠れるし米糠パワーでお肌が艶々してきます炊き立ての新米みたいお湯は うっすら濁り湯です米糠なので、ぬか漬けの匂いを薄く&甘くしたような香りがします。ほっとする匂いです。糠パックは触れると温かいので2パックを使って、両肩にのせたり眼の上に置いたりしています貼るお灸やホットタオルくらいの温かさで肩こり、ドライアイが和らぎますとってもお気に入り自宅用ペット酵素浴も販売してたり(こちらは高価です)なかなか楽しいので興味があれば どうぞ販売元:ぬか酵素Sun燦いつも感謝していますにほんブログ村
2022.10.29

塩化マグネシウムです。海水から水分と塩化ナトリウム(塩)を除いたものが にがり(苦汁)です。にがりの主成分は塩化マグネシウムなのでにがり≒塩化マグネシウム。にがりと云われる物のほうが塩化ナトリウムや他のミネラル分が残っているイメージだけど明確なライン引きは無いのでどちらも同じものとされます。ミネラルのグループに属しています。塩化マグネシウムをお風呂に入れるとお肌がしっとりします乾燥が酷ければ回数を重ねないと分からないかも知れないけど皮膚のバリアが正常になっていく感じでその場限りじゃなく しっとり肌に向かっていきますぱさつく鶏胸肉とかをにがりで柔らかくしっとりさせるのと同様身体も柔らかく、ほぐされた状態になりますお風呂に入れるだけなので簡単です筋肉痛になりそうな前とか足がつりそうな時とか、効果を実感できます。頑張ったり、悲しかったり、疲れちゃったりストレスがかかったりで身体がガチガチになった時それを緩めてあげると気持ちも緩んで軽くなるので前向きに考えられるようになったりします。にがり温浴400gで、毎日 使うにはちょっと少ないんだけど気持が元気になって欲しい友人へお気に入り入浴剤を詰めて送ろうと思って一緒に買いました。普段はにがり温泉やDead Sea Salt大容量の物を使ってます塩化マグネシウムを入れたお風呂はよく眠れるしお気に入りですたまには身体も心も緩めて労わってあげましょ成分:塩化マグネシウム製造販売元:株式会社三和通商いつも感謝していますにほんブログ村
2022.10.16
全92件 (92件中 1-50件目)


