hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.08.29
XML
 いずれも新聞記事の見出しにあった語。
県民の反発を危ぐ 矛盾対応で米軍迷走

宮城県の財政再建プログラム 進ちょく率73.3%

 どちらも、一瞬意味が分からなかった。
 「危ぐ」は「あやうぐ」とでも読むのかと思ったが、そんな言葉は聞いたことがない。
 考えれば「危惧」「進捗率」だな、とはわかる。なぜこんな表記をするのか。
 おそらく「常用漢字に入ってない」というのが理由なのだろうが、だったら「拉致」は「ら致」と書くか、というと、今ではこぞって「拉致」と書いている。
 一貫性がない。

 「危惧」「進捗率」と表記した方がわかりやすいだろう。なぜこんな表記をするのだ。
 かえってわかりにくい。
 こんな表記をするくらいなら、言葉を工夫して漢字だけで書ける語を用いればいい。
 「危惧」ではなく「懸念」、「進捗率」ではなく「達成率」という語を使えば漢字で書ける。もちろん意味は全く同じではないが、意味は通じる。
 少しは工夫しなさいよ。

輾転反側





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.04 13:41:35
コメント(0) | コメントを書く
[気になる言葉・文字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: