hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.09.18
XML




 「欄干の死骸」「酒屋火事」「血潮の浴槽」「地獄から来た男」「傀儡《くぐつ》名臣」「謎の鍵穴」「南蛮秘法箋」「竹光の殺人」「死の矢文」「人肌地蔵」
 三巻目だが、まだまだ初期の作も入っているらしい。「南蛮秘法箋」は、由井正雪の乱の記憶も新しい時期、という設定。
 小説として練りが足りないような作もあったが、いずれも「銭形平次」として楽しめる。
 作者は救いのない話は嫌いだということだが、どうしても殺人が出てきてしまう。また、犯行の動機は男女の横恋慕が多い。やはり恐ろしいのは人の心だ。
 巻末の「随筆銭形平次」は「捕物小説は楽し」。この随筆が収録されていることでこの文庫の価値が高まっている。
 はっきりと、『私の「銭形平次捕物控」は「半七捕物帳」に刺戟《しげき》されて書いたもので」と書いてある。「岡本綺堂先生」とも書いている。半七を評して、「探偵小説としては淡いものだが、江戸時代の情緒を描いていったあの背景は素晴らしく、芸術品としても、かなり高いものだと信じている」とある。まさにその通りである。
 半七に着想を得ながらも、探偵小説の面を重視し、また、江戸情緒よりも、あえて犯人を捕らえずに済ませてしまうような人間味を重視したところに銭形平次の独創性があり、価値があるのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.11 18:55:45
コメントを書く
[時代小説・歴史小説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: