hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.01
XML
カテゴリ: その他の読書録

 毎週見ている「鉄腕DASH」のDASH村に登場した指導者、三瓶明雄さんへの聞き書き。
 浪江に住めなくなり、避難生活を余儀なくされながらも、各地の農業を見て歩く企画で元気な姿を見せている。
 その体力と気力は尊敬に値する。
 この本の中では、DASH村は東北にあることがすでに明かされている。

 太田空真という人は、仏教関係者らしい。「空真」というのは、出家名なのだろう。仏教の「自然妙声《じねんみょうじょう》」という言葉を紹介している。(p25)

 明雄さんの人柄に惹かれ、足繁く通い、いろいろなことを聞き出しているのはわかるのだが、 前回の読後感 と同じく、あと一歩たりない。
 素人がはたけ作りを始める際の注意事項など、地域によって異なる。そんなことを聞くよりも、明雄さんの生い立ち、農作業で経験したことなどの方が興味深い。

 大げさに言えば、「まれびと」の立場から「常民」の世界津を見ているようなところがある。

 明雄さんは、「野菜ができなかったらスーパーで買えばいい」と繰り返し言っている。プロの言葉だと思う。できないこともある、ということを受け入れるだけの覚悟があるのだ。

 明雄さんの人生を述べる章で、「田舎にはボランティア活動はない」(p111)というのは納得できる。
 地域活動がたくさんあり、たいていの場合参加しなくてはならないものなのだから、ことさら「ボランティア」などという概念を持ち込む必要はないわけだ。

【トレミー】ブログがいっぱい☆

輾転反側掲示板 」へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.02 07:53:01
コメント(0) | コメントを書く
[その他の読書録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: