hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.22
XML
テーマ: 心の病(7259)


 うつ病や統合失調症の患者の症例集。ただし、1999年に出版されたものなので「精神分裂病」となっている
 副題からは「こうすれば不安な時代を生きられる」という人生の智恵のようなも
のを思い浮かべてしまうがそういうことが書いてあるわけではない。

 精神科医として直接診療に携わった患者の症例を、その人物設定にはフィクショ
ンを交えて紹介している。
 したがって半ば小説仕立てである。
 いずれも、ストレスが引き金になっているようだが、ストレスがあれば必ず発症
するというわけではなく、また、コミュニケーションが上手くできない人がなりが


 印象に残ったところ。
「怒りというものはうつを改善することがある。だから、精神科医は時々、患者を
怒らせるような言葉をわざと吐くことがある。」(p27)

「今の世には、いかにして目標を達成するのか、どうすれば効率があがるのか、と
いった、"がんばる生き方のソフト"が氾濫している(p28)

「脳に新しいシステムが定着するのに三年かかるのだ。石の上にも三年とは単なる
言い伝えではない。」(p57)

「能率第一主義の日本の教育は、人間の力は努力さえすれば無限に伸びるとしか教
えない。しかし、人間の力にはやはり限界があるのである。そのことは誰も教えな
い。」(78)

「日本の少年院は実はいまガラ空きなのだ。いまどき、親がロクでもないので子が

 最後のは、本当かなあ。実は少年の凶悪犯罪は減っているという説を聞いたこと
はあるが。

【トレミー】ブログがいっぱい☆

輾転反側掲示板 」へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.23 19:58:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: