hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.10.14
XML
これも「​ 青空文庫 ​」で岡本綺堂を読んでいて出会った。
 「 こま犬 」という話。こんな文章があった。
僕の先祖もこの明神に 華表 とりい 寄進 きしん したということが家の記録に残っているから、江戸時代までも相当に尊崇されていたらしい。
 ここでは「華表」に「とりい」という読みを施している。
 私がこの言葉に初めて出会ったのは、30年以上も前に中国語を勉強し始めたときのことだった。
 天安門前広場に「華表」というものがあるということだったのだが、これが何なのかわからない。
 辞書を引いてもどんなものなのかわからない。当時はインターネットなどというものは無かったので、検索して画像を見ることもできない。
 後に実物を見たら、装飾を施した石柱というか、石で作ったトーテムポールのようなものだった。

 この語を知っていたというだけでもすごいことだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.15 20:19:08
コメント(0) | コメントを書く
[気になる言葉・文字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: