全10件 (10件中 1-10件目)
1

う~んいい天気。庭に出ると思わず深呼吸しちゃうわ少し風があるせいか、青空を白い雲が次々に流れていくのを見るのも飽きない。さあ、仕事、仕事お正月以降、これといって土いじりしていなかったので、やる気は充分よわぁ~、だれ?こんな事したのは茎ブロッコリーの葉が何者かに食べられてボロボロ。年末にブロッコリーを2個収穫し終え、脇から又小さなブロッコリーが出てきていたのに・・・葉も折れているし、これは、虫の仕業ではないわね。葉の上に残された糞や、下に落ちている糞からみてきっと、鳥の仕業。明日から張り込みしてみようかしら気を取り直して、クリスマスローズの周りの草抜きと汚い葉の整理。ぎぼしの枯葉の取り除きと株分け。(時期的にあっているのかわからないけれど、このぎぼし、あまりに大きくなりすぎたので、ちょっと小さくしないと、クリスマスローズが埋まってしまいそうなの)枯葉を取り除くと、テントウムシが・・いきなり起こされてびっくりしたのか、じっと動かない、しばらくしてやっと、こそこそ、どこかへ・・きっと、新しい枯葉のお布団を探しに行ったのね。明日は、植木鉢で大きくなりすぎた木をなんとかしなくちゃね。 花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.17
コメント(13)

凄く寒いと思っていたら、今朝起きるとそとは薄っすらと雪景色雪といってもこの程度なので、本当に良いところに住んでいるとあらためて思います。でも、寒さに慣れてない身にとっては寒い。風は強いし、雪もちらついている。玄関に飾っていたお正月の飾りも片づけたことだし、寒いからこそなおさら玄関だけでも温かそうにしたいと思い玄関を春バージョンにプリムラ・ポリアンサを白いかごに入れておいてみたらそこだけ春気分。やっぱり、黄色やピンクのお花はいいわね晩御飯はもちろん鍋料理。まんがちゃんも、おかあちゃんもよんで、み~んなでお鍋をつつきます。寒いときに一人寂しく食事をしたら、心まで寒くなっちゃうからね。寒い時には温かくです。ハフハフ言いながら、一緒に鍋を囲ひとがいる。とても幸せ。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.15
コメント(5)

晴れてはいるものの、時おり雪がちらついている。寒いはずだわ。それでも、庭には可愛い小鳥がきていて、なんだか楽しくなる。これはたぶん、ハクセキレイ草抜きをしていると、いつも近くまで寄ってきて、私の周りをちょこちょこ歩く可愛い子。走り方がこれまた可愛いて・て・て・て~と結構なスピードで走るの・・・寒いのに、ほんと、元気だわ~今日も、ちらちら雪が舞って寒かったけれど、明日はもっと寒くなるそう。私の住む町にも雪の予報が・・・・センター試験は大丈夫かしら?受験する子も、親も、心配だろうな。我が家の次女、ラテンちゃんの、時のことを思い出します。我が家では、4年制の大学に行きたいのなら、私立は金銭的に無理。私立に行くなら差額分は奨学金で賄って、自分で払うようにと言っていたの。だから、ラテンちゃんは国立大に行くしかなくて。センター試験にすべてがかかっていたから、凄くしんどかった。当日、体調を崩したり、ハプニングで受験できなかったりすれば、完全アウトなので、センター試験までの日々センター試験が無事に受けられるようにといつも祈っていました。だから、センター試験を目指して頑張ってきたどの子も、みんな無事にセンター試験を終えてほしい。センター試験の日ってよく雪が降ってるような気がするんだけれど、センター試験の日にちを変えれないのかな?11月ごろにすれば、ゆきの心配もないし、インフルエンザの流行も少ないし良いと思うのだけれど・・・どうか、大きなハプニングもなく、受験する子がちゃんといつもの実力をだせますように・・・花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.14
コメント(6)

寒い・寒い週末はもっと寒くなるそう。嫌だな・・・・人間も春まで冬眠できたらいいのに・・・なんて、寒いといつも思う。比較的暖かい地域に住んでいても思うのに雪国に住んでいる人は、どんなだろう。想像もつかないけれどTVで雪がふぶいている映像や、雪かきの映像を見るたび雪国の人は偉いなと思う。地球の為にも冬は冬らしく、寒くなくてはいけないのだろうけれど、人間のぬる~い私は 春よ来い 早く来い と思ってしまう。こんな時は春を感じさせてくれるものがうれしい。黄色や、ピンクなどの暖色系のお花。土を持ち上げてほんの少し顔を出した緑色の芽。ガラスを越して入ってくる日差し。今日、ぶらり立ち寄ったJAの農産物直売所でそんな春を感じさせてくれるものをみつけたの。菜の花 (一袋100円。)これを見ると春が近づいているなってうれしくなります。黄緑色のつぼみも、たべたときの苦さも春への序章って感じ。さっと湯がいてからし酢味噌和えにしていただきました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.11
コメント(8)

お茶を習ってるなんて、恥ずかしくて言えるほどのもんじゃないけれど、お母ちゃん、お姉ちゃん、姪っ子、まんがちゃん、私、ご近所のYさんの6名でお茶のお稽古をしているの。先生に実家に来ていただいて。月1回、美味しいお抹茶とお茶菓子を頂いて楽しくおしゃべりするそんな会です今日は初釜。花びらもちを頂いて。花びらもちとはごぼうと白味噌餡とピンク色の餅を、餅もしくは求肥で包んだ和菓子。平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したもので、600年にわたり宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。明治時代に裏家元十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになった。お正月らしい抹茶茶碗で美味しいお抹茶を頂いて。とても雅な気分です。その後は場所を変えて、古民家の料理店で新年会。お店に入ると囲炉裏が・・・まずはそこで熱~いお茶を頂いてほっと一息。外は風が強く寒かったから生き返ったわ。その後別室に移りお料理をいただきました。まずは、重箱に入った、おせち風料理ハムを舌びらめソテーで巻いたもの 南蛮漬け 柚子味噌の白和え 菊花かぶ なまこの酢の物ぶりの照り焼き れんこん しめ鯖のかぶ巻き 干ぴょうの甘酢金柑甘露煮 もろみキュウリしまあじとぶりのお刺身魚介類の一人鍋鯛茶漬け栗ようかん コーヒーで2000円です。もうお腹いっぱい。大満足です。お店のご主人が趣味人で絵や書、お茶、骨董をたしなむ方で、お店の中も見どころ一杯。とても楽しい一日でした。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.09
コメント(8)

寒くて、きりっとした晴天。「モーニングを食べに行こう」という旦さんに、「その後散歩しよう」と提案。旦さんも、お正月ずっとゴロゴロしてたからね。🚗 家から車で30分ほどの、古い街並みの残る町へ・・・古民家カフェで450円のモーニングを食べて、車を市営の駐車場に止めなおし、街歩き散歩スタート景色を見ながら、速足で てくてく・てくてく。古い家が多く残っていて、立派な家も多いので歩いていても楽しくて疲れないわ空は青空。 歩いている間に体も温まってきていい感じ。飛行機雲が青空に大きなバツ印を描いていました。日向の空き地には一面に黄色いお花が・・(ガザニアかしら?)山裾で見つけた小さな実。何の実かしら?とってもかわいい。廃屋の上には可愛い鳥が・・・あなたはだれ?いろんな小さな発見をしながら2時間、歩いた歩いた。体も心も少し軽くなったよう。こんなひとときがとっても幸せ。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.07
コメント(12)

どんなふうに老いていくのか?なりたい姿はあっても、その通りになれるとは限らない。お母ちゃんは、どんなふうに老いていくのか?年末年始、お母ちゃんを見ていて急に心配になってきたの。お気楽だけれど、私、お母ちゃんの事、そんなに心配してなかったの。何故って、とにかく出かけるのが好きで、いつもお洒落だし、気も強くあれこれ指図してくるし、寝たきりにならないようにとウオーキングなど努力もしているし。お母ちゃんが呆けるはずないって確信みたいなものがあったの。それが、年末「お稽古の月謝払ったかわかへん」と言い出して。「払ったやん」と言ってもしばらくするとまた「払ったか?」と尋ねるの。年末年始も、今までは実家で、私と2人で用意してたんだけれど、今年は「何にもしたくないから、星子の家に行かせて」「全部星子がして」と言い出して。我が家に来るのは、全然いいんだけど、何もしたくなくなったことが心配。年末、温泉でお泊り忘年会したことも「あんたら、いつ行ったん?」と尋ねるの。一緒に行ったのに忘れてたみたい。年末には、買い物に行くときも普段着のままだったし・・・今日は老人大学の新年会。お母ちゃん、ネックレスや、ブローチもつけて、お洒落して行ってたので少し安心したわ。「ずっと、この家で暮らしたい。星子がちょっと助けてくれたら、死ぬまでこの家で、畑したりしながら一人で生活できると思うんや」がお母ちゃんの口癖。本当にそうできればいいけれど、呆けてしまえばそうはできない。今、お母ちゃんも、私も不安だらけ・・・老いていくってことは寂しい事ですね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.05
コメント(8)

今日から旦さんは仕事。(´∀`*)ウフフ ちょっとうれしい。お正月に食べすぎて、より重たくなってしまった体。正月に食べたものがまだ沢山お腹に詰まっている感じだわ。腹ごなし 腹ごなし・・・ということで、街歩きしてきました。私の住んでいる町。いつもは車でピューンと走っているところを今日は、徒歩でてくてくと。いつも通らない裏道や細い道を選んで歩くと、新しい発見が一杯。こんなところに、古い土塀が・・・最近の塀は、ブロックの上に塗っているけれど、この塀は、いろんな瓦や、石を積んでいる。面白いな~。昔の物は崩れかけても、味があるよね。いろいろ、発見したり面白がって歩きながら最後は海へ。穏やかな天気で海も静か。日の光にキラキラ輝いて、う~ん気持ちいい。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.04
コメント(8)

お正月も今日で終わり。31日・1日・2日の年末年始を我が家で過ごしたおかあちゃんとまんがちゃんがかえっていって、今日はのんびりゆっくりの一日です。お雑煮食べて、お墓参りに行って、お昼は外食。のんびりできたわ我が家のお雑煮。すまし仕立てで、お餅は丸餅。具は、正月菜、大根、人参、かまぼこ、あなご、三つ葉です。新しい年になって、もう3日目。今年の私は軽くなりたいわ。体重はもちろん、家の中のいろんな物も減らして、めんどくさい私の思考も軽くして、軽やかに生きたい。 大いに笑って、楽しい年になりますように。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.03
コメント(8)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます昨年は、ブログを通じてお友達ができ、嬉しい年になりました。どこの誰かもしらないひとだけれど、文章や、ブログの記事から、きっと、素敵な人なのだろうと想像がつきます。いろんなアドバイスや、励ましをもらい、また、その方々のブログからたくさんのやる気や、アイデアをいただきました。ありがとうございました(^◇^)今年も、どうぞよろしくお願い致します。今日見つけた いいもの その1おせち料理、今年は買ったんだけれど、その中にこんなものが入っていました可愛い~。これは何?調べてみると、つくばねという(ビャクダン科の落葉低木)の実みたいです。この実を手でついて遊んだのが羽根つき遊びのはじまりとされているとか・・・たしかにこの実、羽根つきの羽に似てるよね。こんな実初めて見たよ。その2夕方、外に出たら、細い月の近くに金星が輝いていました。その距離が凄く近くてびっくり正月早々に、いいものが2つも見れて良かったわ~花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.02
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1