全88件 (88件中 1-50件目)

う~んいい天気。庭に出ると思わず深呼吸しちゃうわ少し風があるせいか、青空を白い雲が次々に流れていくのを見るのも飽きない。さあ、仕事、仕事お正月以降、これといって土いじりしていなかったので、やる気は充分よわぁ~、だれ?こんな事したのは茎ブロッコリーの葉が何者かに食べられてボロボロ。年末にブロッコリーを2個収穫し終え、脇から又小さなブロッコリーが出てきていたのに・・・葉も折れているし、これは、虫の仕業ではないわね。葉の上に残された糞や、下に落ちている糞からみてきっと、鳥の仕業。明日から張り込みしてみようかしら気を取り直して、クリスマスローズの周りの草抜きと汚い葉の整理。ぎぼしの枯葉の取り除きと株分け。(時期的にあっているのかわからないけれど、このぎぼし、あまりに大きくなりすぎたので、ちょっと小さくしないと、クリスマスローズが埋まってしまいそうなの)枯葉を取り除くと、テントウムシが・・いきなり起こされてびっくりしたのか、じっと動かない、しばらくしてやっと、こそこそ、どこかへ・・きっと、新しい枯葉のお布団を探しに行ったのね。明日は、植木鉢で大きくなりすぎた木をなんとかしなくちゃね。 花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.17
コメント(13)

凄く寒いと思っていたら、今朝起きるとそとは薄っすらと雪景色雪といってもこの程度なので、本当に良いところに住んでいるとあらためて思います。でも、寒さに慣れてない身にとっては寒い。風は強いし、雪もちらついている。玄関に飾っていたお正月の飾りも片づけたことだし、寒いからこそなおさら玄関だけでも温かそうにしたいと思い玄関を春バージョンにプリムラ・ポリアンサを白いかごに入れておいてみたらそこだけ春気分。やっぱり、黄色やピンクのお花はいいわね晩御飯はもちろん鍋料理。まんがちゃんも、おかあちゃんもよんで、み~んなでお鍋をつつきます。寒いときに一人寂しく食事をしたら、心まで寒くなっちゃうからね。寒い時には温かくです。ハフハフ言いながら、一緒に鍋を囲ひとがいる。とても幸せ。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.15
コメント(5)

晴れてはいるものの、時おり雪がちらついている。寒いはずだわ。それでも、庭には可愛い小鳥がきていて、なんだか楽しくなる。これはたぶん、ハクセキレイ草抜きをしていると、いつも近くまで寄ってきて、私の周りをちょこちょこ歩く可愛い子。走り方がこれまた可愛いて・て・て・て~と結構なスピードで走るの・・・寒いのに、ほんと、元気だわ~今日も、ちらちら雪が舞って寒かったけれど、明日はもっと寒くなるそう。私の住む町にも雪の予報が・・・・センター試験は大丈夫かしら?受験する子も、親も、心配だろうな。我が家の次女、ラテンちゃんの、時のことを思い出します。我が家では、4年制の大学に行きたいのなら、私立は金銭的に無理。私立に行くなら差額分は奨学金で賄って、自分で払うようにと言っていたの。だから、ラテンちゃんは国立大に行くしかなくて。センター試験にすべてがかかっていたから、凄くしんどかった。当日、体調を崩したり、ハプニングで受験できなかったりすれば、完全アウトなので、センター試験までの日々センター試験が無事に受けられるようにといつも祈っていました。だから、センター試験を目指して頑張ってきたどの子も、みんな無事にセンター試験を終えてほしい。センター試験の日ってよく雪が降ってるような気がするんだけれど、センター試験の日にちを変えれないのかな?11月ごろにすれば、ゆきの心配もないし、インフルエンザの流行も少ないし良いと思うのだけれど・・・どうか、大きなハプニングもなく、受験する子がちゃんといつもの実力をだせますように・・・花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.14
コメント(6)

寒い・寒い週末はもっと寒くなるそう。嫌だな・・・・人間も春まで冬眠できたらいいのに・・・なんて、寒いといつも思う。比較的暖かい地域に住んでいても思うのに雪国に住んでいる人は、どんなだろう。想像もつかないけれどTVで雪がふぶいている映像や、雪かきの映像を見るたび雪国の人は偉いなと思う。地球の為にも冬は冬らしく、寒くなくてはいけないのだろうけれど、人間のぬる~い私は 春よ来い 早く来い と思ってしまう。こんな時は春を感じさせてくれるものがうれしい。黄色や、ピンクなどの暖色系のお花。土を持ち上げてほんの少し顔を出した緑色の芽。ガラスを越して入ってくる日差し。今日、ぶらり立ち寄ったJAの農産物直売所でそんな春を感じさせてくれるものをみつけたの。菜の花 (一袋100円。)これを見ると春が近づいているなってうれしくなります。黄緑色のつぼみも、たべたときの苦さも春への序章って感じ。さっと湯がいてからし酢味噌和えにしていただきました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.11
コメント(8)

お茶を習ってるなんて、恥ずかしくて言えるほどのもんじゃないけれど、お母ちゃん、お姉ちゃん、姪っ子、まんがちゃん、私、ご近所のYさんの6名でお茶のお稽古をしているの。先生に実家に来ていただいて。月1回、美味しいお抹茶とお茶菓子を頂いて楽しくおしゃべりするそんな会です今日は初釜。花びらもちを頂いて。花びらもちとはごぼうと白味噌餡とピンク色の餅を、餅もしくは求肥で包んだ和菓子。平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したもので、600年にわたり宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。明治時代に裏家元十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになった。お正月らしい抹茶茶碗で美味しいお抹茶を頂いて。とても雅な気分です。その後は場所を変えて、古民家の料理店で新年会。お店に入ると囲炉裏が・・・まずはそこで熱~いお茶を頂いてほっと一息。外は風が強く寒かったから生き返ったわ。その後別室に移りお料理をいただきました。まずは、重箱に入った、おせち風料理ハムを舌びらめソテーで巻いたもの 南蛮漬け 柚子味噌の白和え 菊花かぶ なまこの酢の物ぶりの照り焼き れんこん しめ鯖のかぶ巻き 干ぴょうの甘酢金柑甘露煮 もろみキュウリしまあじとぶりのお刺身魚介類の一人鍋鯛茶漬け栗ようかん コーヒーで2000円です。もうお腹いっぱい。大満足です。お店のご主人が趣味人で絵や書、お茶、骨董をたしなむ方で、お店の中も見どころ一杯。とても楽しい一日でした。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.09
コメント(8)

寒くて、きりっとした晴天。「モーニングを食べに行こう」という旦さんに、「その後散歩しよう」と提案。旦さんも、お正月ずっとゴロゴロしてたからね。🚗 家から車で30分ほどの、古い街並みの残る町へ・・・古民家カフェで450円のモーニングを食べて、車を市営の駐車場に止めなおし、街歩き散歩スタート景色を見ながら、速足で てくてく・てくてく。古い家が多く残っていて、立派な家も多いので歩いていても楽しくて疲れないわ空は青空。 歩いている間に体も温まってきていい感じ。飛行機雲が青空に大きなバツ印を描いていました。日向の空き地には一面に黄色いお花が・・(ガザニアかしら?)山裾で見つけた小さな実。何の実かしら?とってもかわいい。廃屋の上には可愛い鳥が・・・あなたはだれ?いろんな小さな発見をしながら2時間、歩いた歩いた。体も心も少し軽くなったよう。こんなひとときがとっても幸せ。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.07
コメント(12)

どんなふうに老いていくのか?なりたい姿はあっても、その通りになれるとは限らない。お母ちゃんは、どんなふうに老いていくのか?年末年始、お母ちゃんを見ていて急に心配になってきたの。お気楽だけれど、私、お母ちゃんの事、そんなに心配してなかったの。何故って、とにかく出かけるのが好きで、いつもお洒落だし、気も強くあれこれ指図してくるし、寝たきりにならないようにとウオーキングなど努力もしているし。お母ちゃんが呆けるはずないって確信みたいなものがあったの。それが、年末「お稽古の月謝払ったかわかへん」と言い出して。「払ったやん」と言ってもしばらくするとまた「払ったか?」と尋ねるの。年末年始も、今までは実家で、私と2人で用意してたんだけれど、今年は「何にもしたくないから、星子の家に行かせて」「全部星子がして」と言い出して。我が家に来るのは、全然いいんだけど、何もしたくなくなったことが心配。年末、温泉でお泊り忘年会したことも「あんたら、いつ行ったん?」と尋ねるの。一緒に行ったのに忘れてたみたい。年末には、買い物に行くときも普段着のままだったし・・・今日は老人大学の新年会。お母ちゃん、ネックレスや、ブローチもつけて、お洒落して行ってたので少し安心したわ。「ずっと、この家で暮らしたい。星子がちょっと助けてくれたら、死ぬまでこの家で、畑したりしながら一人で生活できると思うんや」がお母ちゃんの口癖。本当にそうできればいいけれど、呆けてしまえばそうはできない。今、お母ちゃんも、私も不安だらけ・・・老いていくってことは寂しい事ですね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.05
コメント(8)

今日から旦さんは仕事。(´∀`*)ウフフ ちょっとうれしい。お正月に食べすぎて、より重たくなってしまった体。正月に食べたものがまだ沢山お腹に詰まっている感じだわ。腹ごなし 腹ごなし・・・ということで、街歩きしてきました。私の住んでいる町。いつもは車でピューンと走っているところを今日は、徒歩でてくてくと。いつも通らない裏道や細い道を選んで歩くと、新しい発見が一杯。こんなところに、古い土塀が・・・最近の塀は、ブロックの上に塗っているけれど、この塀は、いろんな瓦や、石を積んでいる。面白いな~。昔の物は崩れかけても、味があるよね。いろいろ、発見したり面白がって歩きながら最後は海へ。穏やかな天気で海も静か。日の光にキラキラ輝いて、う~ん気持ちいい。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.04
コメント(8)

お正月も今日で終わり。31日・1日・2日の年末年始を我が家で過ごしたおかあちゃんとまんがちゃんがかえっていって、今日はのんびりゆっくりの一日です。お雑煮食べて、お墓参りに行って、お昼は外食。のんびりできたわ我が家のお雑煮。すまし仕立てで、お餅は丸餅。具は、正月菜、大根、人参、かまぼこ、あなご、三つ葉です。新しい年になって、もう3日目。今年の私は軽くなりたいわ。体重はもちろん、家の中のいろんな物も減らして、めんどくさい私の思考も軽くして、軽やかに生きたい。 大いに笑って、楽しい年になりますように。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.03
コメント(8)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます昨年は、ブログを通じてお友達ができ、嬉しい年になりました。どこの誰かもしらないひとだけれど、文章や、ブログの記事から、きっと、素敵な人なのだろうと想像がつきます。いろんなアドバイスや、励ましをもらい、また、その方々のブログからたくさんのやる気や、アイデアをいただきました。ありがとうございました(^◇^)今年も、どうぞよろしくお願い致します。今日見つけた いいもの その1おせち料理、今年は買ったんだけれど、その中にこんなものが入っていました可愛い~。これは何?調べてみると、つくばねという(ビャクダン科の落葉低木)の実みたいです。この実を手でついて遊んだのが羽根つき遊びのはじまりとされているとか・・・たしかにこの実、羽根つきの羽に似てるよね。こんな実初めて見たよ。その2夕方、外に出たら、細い月の近くに金星が輝いていました。その距離が凄く近くてびっくり正月早々に、いいものが2つも見れて良かったわ~花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2017.01.02
コメント(4)

どこのお店に行ってもわんさか正月用品が並べられもういくつ寝ると お正月~なんて歌が繰り返し繰り返し流れているので、ほんと、焦るわ。まだ何にもできてないのに・・・というか今までよりも汚くなってしまって。足の踏み場もないのもういや原因はラテンちゃん。下宿を引き払って、荷物をどさっと我が家に送ったままで留学に行ってしまい、その荷物が狭い我が家の一部屋を占領しているの。片づけようにも、人の物なので、勝手に触れないし・・・ラテンちゃんが、一時帰国している間に片づけてもらおうと思っていたのに今日は友達と会う、明日は買い物、明後日は大学へ行くなどと、すこしも家にいないの。おまけに帰国したときに持って帰ってきたリュックや大きなスーツケースが居間にドーンと開いたままの状態で置いてあるので、もう足の踏み場もないの。見かねて、ラテンちゃんの部屋に運んでおくと、次の日また居間に出てきているの繰り返し。お正月も近いしさすがに腹が立って、「ええ加減にこれどうにかして!!」と言うと「な~に」「一緒に踊りましよ」なんて踊りながら近づいてきて茶化してしまう。頭の回転も速く、口もたつので、いつもいいようにあしらわれてしまって。なんだかな~です。このままお正月を迎えそう。どうしよう・・・・花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.26
コメント(7)

昨日はクリスマスイブ。お母ちゃんもよんで、家族勢ぞろいでクリスマスパーテイをしました。留学から一時帰国しているラテンちゃんも加わり久しぶりににぎやかな食卓です。メニューは手巻き寿司。ラテンちゃんや、まんがちゃん、若い子が家にいるとそれだけで、華やぐわぁ楽しい話をしながら食べると食も進むらしく、みんなたくさん食べてくれてうれしかった家族が元気で、こうして一緒にクリスマスを迎えられることがきっと、なによりのクリスマスプレゼントなんでしょうね。それなのに、今年は、それ以外になんと、なんと、なんとうちにサンタがやってきたのです。それも私にプレゼントを持って・・・41年ぶりのサンタさん。うれしいよ~。♪ 旦さんがサンタクロース本当はサンタクロース プレゼントをかかえ~て ♪旦さんサンタが持ってきてくれたプレゼントはこれドイツ製の手作り人形「聖歌隊」この人形、20日ほど前、おばあちゃんや、まんがちゃん、旦さん、とドライブに行った時、ドイツの手作りおもちゃのお店で見ていたの。まんがちゃんと2人で、「可愛い」「可愛い」と言いながら見ていて、買おうかなとおもったけど、お値段高めなのであきらめた物だったの。私の行動を旦さんがちゃんと見ていてくれたこと、朝から往復2時間かけて、私の知らない間に買いに行ってくれていたこと、結婚してから初めてのプレゼントだったこと、すごく、すごく、うれしかったみて、みて、こんなに可愛い。今年は最高のクリスマスイブでした。旦さんありがとう。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.25
コメント(8)

今日はクリスマスイブ☆彡クリスマスって大人になっても、おばちゃんになっても、なんかワクワクしますよね最近は子供たちは出掛けてしまい、旦さんと2人いつもと同じように過ごすだけなのに・・・それでも、特別な日っていう感じがします。子供の頃、クリスマスがすごく楽しみでした。何故ってそれは、イブの夜にサンタさんがプレゼントをもってきてくれるからです。毎年、イブの夜にサンタさんに手紙を書いて、包装紙で靴下を作り、それを枕元に置いて寝るのです。そしたら、朝おきたらプレゼントが入っているの。塗り絵だったり・いい匂いのする消しゴムと可愛い鉛筆だったり給食の時下に敷くビニールのナプキンだったり・・・何でだか、私じゃなく、犬小屋の上に竹輪が2本貼り付けてあるときもありました(笑)今から思えばたいしたものじゃないんだけれど、あの頃はそれでも十分嬉しくて。夜、サンタさんの姿を見ようと一生懸命起きておくのですが、いつもいつの間にか寝てしまい、見たことがありませんでした。そして、小学6年生のクリスマスイブの夜、お母ちゃんに「いつまで、知らん振りしとん?」「サンタさんがいないこと、もう知っとうやろ」「今年からプレゼントないで!!」「お母ちゃんも、お姉ちゃんも忙しいのに」と言われたのです。が~ん。信じていたのに・・・みんなが、「サンタさんはお母さんやで」といってても私、絶対違う。サンタさんはいると思ってたの。だって、お母ちゃんは働いてて忙しく、いつも家にいなかったし、遊びに連れて行ってくれたり、何かを買ってくれたり、っていうことはほとんどない家だったかったから。でも、本当はお母ちゃんが私より5歳年上のお姉ちゃんに頼んで、お姉ちゃんが、学校の前の文房具屋さんで、買ってきてくれて、それを夜、私が寝るのを待って、お母ちゃんが枕元に置いてくれてたみたい。犬小屋に竹輪が貼り付けていたのは、お姉ちゃんが買い忘れていて、お母ちゃんが苦肉の策で冷蔵庫の中に残っていた竹輪をはりつけたんだって。(お母ちゃんが冷蔵庫をごそごそして、何かプレゼントに出来そうなもの探している姿を想像するとわらえます。)でも、おかあちゃんと、お姉ちゃんのお陰で、幸せなクリスマスが体験出来て、それが、今もクリスマスになるとわくわくする気持ちの元になっているんだと思います。話は変わるけれど、昨日は晴れてると思ったら雨が降るような変な天気。亡くなったチェリーを火葬しに行きました。チェリーを見送って帰る途中、空に虹がかかっていたの。はっきりと大きな虹が・・・チェリーきっと天国に行ったんだわ。そう思わせてくれる出来事でした。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.24
コメント(6)

今日、18時過ぎ、チェリーがお星さまになりました。この1週間は毎日状態が変わっていって。11月28日のブログでチェリーの夜泣きのことを相談して以来、散歩の距離を長くしたり、スキンシップをよくとるようにしたり、家の中へ入れて電気を点けたままにしておいたりして、だいぶ落ち着いていました。それが、この一週間は毎日何かが出来なくなっていって・・・楽しみにしていた散歩も、歩く速度が遅くなり、ふらふら歩くようになり、昨日は起き上がるのに随分時間がかかりました。それでも、立ち上がるととぼとぼと、近所を散歩したんですよ。長い時間かかって食べていた餌も自分で食べれなくなり、手の上に載せて押し付けるようにして食べさせないと、食べれなくなりました。昨日はそれでもいくらかは食べたのに、今日は全く受け付けなくて・・・14時ごろいつもと違う、こもったような鳴き声がするので、慌てて見に行くと白い泡のような唾液を吐いていました。その後もよろよろしながら何回も吐いて、そのうちに倒れてしまいました。それからは、寝転んで荒い息づかいとよろけながら立ち上がるを何回かくりかえし16時頃とうとう立ち上がれなくなってしまいました。そして、荒い息をしながら18時過ぎにお星さまに・・・海外留学している、ラテンちゃんが一時帰国するのを待っていたように、いっぱい撫でてもらい、手に載せて餌をたべさせてもらい・・・逝きました。長い間お疲れ様。そして、ありがとういろいろと心配してくださったり、助言をしてくださったみなさん、ありがとうございました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.22
コメント(8)

海外に留学中の次女、ラテンちゃんが、一時帰国してきました。うれし~いラテンちゃんが、海外に行ったり帰ったりするたびに、無事につくか心配になります。無事、帰ってきたのでほんとに良かったわ今回の日本での滞在期間は1週間。でもその間の大半は、お友達と会ったりで、家で一緒にご飯を食べられるのは、3日ほどなの。いつもながら忙しい子です。留学先にいても、大学の休みの時は近くの国に旅行していたみたい。フェイスブックを見た友達のお母さんから「ラテンちゃん、○○へ行ってたんやな~。○○してたよ。」なんて聞いてはじめてラテンちゃんの行動を知ることもちょくちょくあります。ラテンちゃんの事、知りたいけど、知りたくないの。心配性だから、知ったら心配でたまらなくなるから。心配しても、海外に行ったこともなく、英語もできない私たちに出来ることはないし、反対したところで、結局は、ラテンちゃんが、したいようにしてしまうので、知らない方がいいの。最近よく思うのですが、育て方で子供がどのような子になるかじゃなく、どんな育て方をしても、なるべき姿になるんじゃないかと・・・ラテンちゃん、高校生の時に学校からオーストラリアへ行って以来、もう何か国行っているのかしら・・私も主人も一度も外国に行ったこともなく、我が家の中に海外なんて発想はないのに。私たちのことを知っている人からは、「ラテンちゃんっていったい誰に似たん?」と言われます。ほんと、私もそう思うわ。強いて言えばお母ちゃん似かな?したいと思ったら、相談なしで勝手にしてしまう。反対されても、結局はしたいようにする。同じ姉妹でもまんがちゃんは、ラテンちゃんとは全く違うの。同じように育てたのに・・・。まんがちゃんの事はなんとなくわかるの。いろんなところで、私にそっくりだから。でも、ラテンちゃんの事は、わかりません私と全然違うので、見ていてワクワクすることも沢山あるけれど、心配になることも一杯。だから、ラテンちゃんとは今までにたくさんぶつかりました。最近ようやく、ラテンちゃんの人生、ラテンちゃんのしたいように。と思えるようになってきました。ラテンちゃんを見ていると大きな魚を思います。海の底に静かに積もっている澱を泳ぎまわって、かき回し、浮き上がらせる。短大を出て地元で就職し、私たちのそばにいてくれているまんがちゃんの澱を巻き上げ親の言いなりに生きてきた私の澱を巻き上げ、ラテンちゃんは我が家の起爆剤です(笑) ラテンちゃんがお土産を買ってきてくれました。私たちの事忘れてなかったのね。うれしい・・・・花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.20
コメント(7)

今日は、お母ちゃんのお抱え運転手になって、いろいろ用事を済ませてきました。お母ちゃん、自分で車を運転するんだけど、銀行へ行くときとか、何かの手続きをするときは、「連れて行ってな」と言うの。一人でするのが不安みたい。まあ、私もお母ちゃんには、車の運転をしてほしくないから「いいよ」と言うの。今日の予定は銀行と郵便局で、振り込みをしたり、お年玉用のお金を引き出したり。そしてすべての用事を終えたら喫茶店でお茶を飲んで帰る。これが私たちのいつものパターン。🚗車を運転して、郵便局の前まで来たら、あら、駐車場が一杯。そしたら、お母ちゃんが「先にモーニングに行こう」って。私「先に用事済ませてからにしようよ。駐車場、すぐ空くわ。」お母ちゃん「先に行こうな。朝ごはん食べてないからお腹すいたんや」えっ、朝ごはん食べてない???そんなはずないよな。今日、9時にお母ちゃんを迎えに行く約束だったのに間に合わなくて、「ごめん、10分ほど遅れる」って電話したら「今、ご飯食べ終わったとこやから、9時半に迎えに来て」っておかあちゃん自身が、言ってたのに・・・・私「お母ちゃん、朝ごはん食べたって言ってたやん」お母ちゃん「そうやったかな? 食べたって言うとったか? 」私「うん。朝ごはん食べたとこで、まだ用意できてないから9時半に来てって言ったんやで」お母ちゃん「何食べたんやろ。ぜんぜんおぼえてへんから食べてへんと思う。食べよう思ってやめたんと違うか」私「ほんと??」「ハハハハハ。星子に胃の中まで調べられそうや」とお母ちゃんが笑って言ったので、私も「今からレントゲンでも撮ってもらおか(笑)」とこの話は終わりにしたけど、本当のところは、食べてたの?食べてなかったの?本当に、覚えていなかったの?年齢が年齢だけに怖~くなった一言でした。お母ちゃん大丈夫かなぁ?花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.16
コメント(8)

実家へのお歳暮。最近は寄せ植えと決めているお父ちゃんが生きている時は、お父ちゃんには5年ごとに5年日記を.実家には、数の子とかハムとか、油とかの食料品や手袋、かばん、パジャマ、等を送っていたがどれをもっていってもあんまりお気に召さない様子。そこで、何年か前に鉢植えのシクラメンを送ったらお母ちゃんが思った以上に喜んでくれて・・・・それからは、お母ちゃんへのプレゼントは大抵、お花と決めているの。でも、お姉ちゃんもそう思ったのか、プレゼントがかぶってしまったことがあって、以来、私は玄関に置く寄せ植えにしたの。母の日とお中元、お歳暮、お母ちゃんの誕生日の年4回。そして、今年のお歳暮の寄せ植えはこれ葉牡丹も入った、お正月用の寄せ植えです。お値段は、3000円。いつも同じ店で買うのですが、この店は、予算を言っておけば、その値段で作ってくれるので、よく利用します。持っていくと、喜んでくれたので、うれしかったわ私も、葉牡丹を2・3個買いたして、自分の家用のお正月の寄せ植えも作らなきゃね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.15
コメント(4)

2016年今年の漢字は「金」でしたね。リオ五輪金メダルラッシュの金政治とかねの金それで、私の今年の漢字は何かな?と思った時一番に浮かんだのは「寂」 お母ちゃんが、最近目に見えて歳を取ってきた「寂」 チェリーが歳をとって呆けてきた「寂」 私の事をよくほめてくれた叔母が亡くなった「寂」 区画整理で村が急激に変わってしまった「寂」 まんがちゃんが一人暮らしをすると家を出て行った「寂」 ラテンちゃんが海外留学に行ってしまった「寂」特に、老いていく寂しさを凄く感じた年でした。まだ、そんなこと考える年じゃないけれど、毎日見ている、お母ちゃんやチェリーの老いていく姿に心が引きずられてしまって・・・漠然とした不安がこころを占めてしまった一年でした。ちなみに、家族のみんなの今年の漢字は??旦さんは「病」目が回ったり、気分が悪くなったりとにかくよく病院のお世話になりました。まんがちゃんは「動」家を出て一人暮らしをはじめたこと。趣味のためにいろんなところへ積極的にでかけて行ったこと。習い事を始めたこと。そして、平静でいたいのに、腹立つ事があって心が激しく動いたこと。そして、チェリーは「老」チェリーに聞いたわけではないけれど、目が見えなくなり・耳が聞こえなくなり鼻もきかなくなり・ひしひしと「老」を感じてると思うの。みんなの今年の漢字は何かな?花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.13
コメント(8)

寒いけれどいいお天気。もう、今年も20日たらずしかないと思うとすごく気が急くわ。昨日はお母ちゃんが風邪をひいたみたいで、ダウン病院へ連れて行ってびっくり。日曜日で病院は休みだというのに沢山の人・人・今年は例年より早くインフルエンザが流行しているとテレビで言っていたけれど、ほんとだわ~幸い、インフルエンザではなかったけれど、鼻水と咳、だるさがあるみたいで、しんどそう。いつも元気な人なだけに、心配だわ。ご飯を作って持っていくと「えらい迷惑をかけてもてごめんな」だって。お父ちゃんが生きている時には、自分が旅行に行くときは必ず「お父ちゃんのごはん作って持っていったってな」と言っていたのに・・年が寄ったのかなあ~このぐらいの事、な~んでもないよ。子供なんだし手助けするよ話は変わるんだけど、今日はお庭にまだ残っていたお花(パイナップルセージ・ランタナ・菊)等を抜いたり刈り込んだりしたの。その後固くなっているところを軽く耕したり。そしたら、冬眠していたカエルちゃんを掘り出してしまって・・・びっくりして気絶しているのか、死んだふりをしているのかひっくりかえったまま動きません。せっかくいい気持ちで寝ていたところをごめんよ~でも、その姿が何とも言えず可愛くておもわずカメラでパチリ撮っちゃいましたぷくりんと白いお腹。小さな指の付いた手足。 わ~ん。かわいい本当にスコップでグサリとやってしまわないで良かった。この時期、土いじりをしていて一番怖い事は、耕そうと振りおろした鍬でグサッとやってしまうことだからね。写真を撮った後はちゃんと土に埋めてやったよ。春までぐっすり眠ってね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.12
コメント(5)

なんかすっかりやる気でしんどくて、ここ3日ほど充電中でした。おかげで少しずつ元気がでてきました。少し気分が戻ってきたのには、昨晩一度も起きることなくゆっくり眠ることが出来たからかしら。寝不足の原因であるチェリーの夜泣き。一昨日のブログに、段ボールで円形の柵を作って玄関の中に入れてみますと書いたとうりチェリーを玄関の中に入れて、一晩中電気をつけておきました。そうしたら、夜泣きの時間が短くなったのばんざ~い。家の中に入れても相変わらず夜中に何回かは、くるくる回りながら、鳴いているけれど延々と鳴くのでなく5分ぐらい鳴くと静かになって寝ていました。コメントに書いてくださっていた人がいたけれど、チェリー寂しかったみたい。真っ暗なのも怖かったのかも・・・以前は、夜は、ゲージに入れて玄関の中においていたのでよけいかな。でも、ここ1年程はいくら言ってもゲージに入ることが出来なくなったので、夜も、外につないでいました。別に夜泣きをすることもなかったので、それでいいんだと思っていたの。とにかく、チェリーの夜泣きがましになったので、万々歳です。それと、少しぐらい鳴いても家の中なので、ご近所さんに遠慮しなくていいという、安心感でわたしの心もずいぶん楽になったわ又、チェリーの状況も日々変わっていくだろうけれど、当分はこれでいけそうです。色々心配してくださったり、アドバイスくださったブロ友さん。ありがとうございました愚痴や悩みを聞いてくれる人がいる、励ましたり、一緒に考えてくれる人がいる。うれしかったです。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.10
コメント(10)

朝からテンション な~んにもする気がしないし、なんかイライラ。気分最悪。別に何か原因があったわけでは無いのに、腹立つことや、心配事が芋ずる式にずるずると、頭に浮かんできて、気分が落ち込んでしまって。昨晩もチェリーがうるさくて、夜中に何回も見に起きて寝不足だからかな?一昨日の夜、ちぇりーがキャンキャン、キャンキャン鳴いていると誰かが「うるさ~い」と大きな声で叫んだの。誰が叫んだかもどこの家から聞こえたかも何にもわからない。わかっているのは、男の人の声だったということだけ。悪いのは、私の方だし、また叫ばれても怖いし。鳴くたびにどうにかしなければとイライラして、鳴くたびに見に出て、撫でてやったり、おやつをやったり。でも泣き止んでくれないし・・・昨晩はほとんど寝ずに過ごしたの。朝、旦さんが「昨日もチェリー、よく鳴いとったな~」とのんきそうに言ったのに腹が立ったら、ついでに旦さんへの今までの不満まで、ぶわーっとよみがえってしまって・・・旦さんへの不満。実家のこれからの事、お母ちゃんの事、お金の事、今、考えなくてはいけないのは、チェリーの事だけなのに、いつもなんとなく気にかかっていることが、頭と心を占めてしまって離れません。何かに追い立てられているように、焦っているのに、何にもしたくない。ふと見ると、チェリーが陽だまりで寝ていましたこんな姿をみるとほっとします。さいきんのチェリーは、きゃ~ん・きゃ~ん鳴きながらひたすら地面を掻いているかうろうろ歩いては立ち止まって鳴いているか、くるくる回って鎖が絡んで動けなくなっているか見ていて、悲しくなってしまうようなことばかり。この動作が、近頃、物忘れが多くなって、何度も同じことを言うようになったお母ちゃんと重なってしまって、私を不安にさせるのです。午後から、お店で段ボールをもらってきて、円形の柵を作りました。これを玄関に置き、中に尿取りパッドを敷いて、今日からはチェリーには、この中で寝てもらうつもり。家の中なら鳴いてもあまりご近所さんの迷惑にならないしね。友達が言うには、「くるくる回るのは、目が見えていないからで、円形の柵の中に入れたら、柵に沿ってくるくる歩き続けて、疲れたら寝るんじゃないか。」何でも、やってみなきゃね。どうか、鳴かずに寝てくれますように。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.07
コメント(11)

昨日はあったかかったのに、今日はとっても寒くて、風も強い。ちぇりーの散歩のときにリードを持つ手がとても冷たかったわ。もうすっかり冬。そんな中でけなげに頑張ってくれているものを紹介しますね。黄色のバラ。お友達の家に咲いていて、とてもいい香りがしていたので、一枝もらってきて挿し木したもの。挿し木したら良く付くし、次々花をさかせる強いバラです。お友達がバラ園で買ってきてくれたバラ。花は小型で、次々とよく咲きます今咲いているのはこの2つだけれど、庭には全部で7種類のバラがあります。ピエール・ドゥ・ロンサール白いモッコウバラ他のバラは挿し木で増やしたので、名前はわかりません。いつも見るブログに、きちんと薔薇の名前や背景を書いている人がいて、すごいな~と・・・花の名前や、背景をきちんと覚えるのが今後の課題かな庭には水仙が芽をだしていました。話は変わるけど、畑づくりの大先輩にお野菜もらいました。カーブス(筋トレ)から帰ってきたら、玄関の前に置いてありました。ありがたいな~。このおばちゃんがくれる大根は大きいけれど、やわらかくて、甘くて、大根煮にしてもとろっとろっに仕上がるし、細く刻んで大根サラダにしても美味しいわたしのお気に入り。何て品種かな???今度聞いておこうっと。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.06
コメント(6)

この間長女のまんがちゃんと大阪のクリスマスマーケットに行ってきたの。大阪へ行ったのは10年ぶり?もっと前だったかしら?久しぶりに都会に行ったらお店はお洒落だし、道行く人も垢ぬけて凄くきれい。田舎のネズミちゃんの私はもうびっくり。なんか自分がすごく田舎もんに思えて、気後れしてしまって・・・・その日から、変身願望が。ということで、変~身~今日美容院に行ってカットしてきました。今まではおかっぱ(よく言えばボブ)だったんだけど、思い切ってショートに。前髪も少し斜めにして。小顔効果を狙ったの私の頭の中ではおしゃれなおばさんになるはずだったのにあれ????何処のガキんちょ?若く見えるというより、子供みたい。どんぐり坊やっていう感じ。でもいいの。ポジティブに、ポジティブにイオンでお洋服も買いました。紺色のチュニック。おれんじと、からし色、黒の3色のジャンパースカート白のシャツ。どれも、丈が長めでお腹が隠れるものよ。(おばさんの必須条件よね。)そして黒のショートブーツ。今回は沢山買い物して大満足少しは、変身できたんじゃないかなガウチョパンツやロングスカートが似合うおしゃれなおばさんになりたいわ~花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.04
コメント(10)

今日は暖かく、雲一つない晴天。こんな日は何もかもほっておいて、とにかく庭へ出たくなっちゃう。庭が私をよんでいる~旦さんもいいお天気に誘われて庭へ出てきてアラカシの剪定をしてくれたのよ下から高枝切りばさみで切るには背が高くなりすぎて、私ではできなかったので、大助かり。すっきりしたわ。これで、来年は病気も出ないんじゃないかな。 旦さんありがとう 旦さんが剪定をしてくれている傍で助手をしながら庭をうろうろ。いつの間にかビバーナム・ティヌスがつぼみをもっていました。この木、しろい花が咲いてアメジスト色の可愛い実がなるの。いつの間にか斑入り柊も白い可憐な花がさいていました。そして、ほのかないい香りが・・・くんくん、くんくん、わ~何とも得した気分だわ一坪農園の中では、夏に落としていた種が芽を出し、小さな苗になっていました。(いちご苗のそばに芽を出したビオラとカモミール)庭に出ればいつも何かしら発見がある。そして、いつも癒される。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.03
コメント(2)

クリスマスの飾りつけをしても、喜んでくれる子もいないけれど、やっぱり、少しぐらいはクリスマスの気分を味合わなきゃね。そう思って今日はシクラメンを3ポット買ってきたの。1ポット298円。それを家にあったグリーンの鉢に入れて下駄箱の上へ。それに合わせて、簡単なクリスマス飾りを少し。壁の額もクリスマス用に変えて出来上がり。お家はこの間クリスマスマーケットでまんがちゃんが買ってくれたもの。お人形は三宮のフライングタイガーで買ったの。1つ100円。フライングタイガーって、初めていったんだけど、安くて可愛い物、面白いものがいっぱ~い。また行きたいわ。額の絵はまんがちゃんが5歳の頃書いたクリスマスツリー。それに、シール式の折り紙を切り抜いたもの(まんがちゃんが切り抜き)を3歳のラテンちゃんが張り付けた。遠い昔の楽しかった思い出。玄関を飾っていてふと思い出した。子供たちが大好きだった絵本。まんがちゃんとらてんちゃん、私の3人で川の字に並び毎晩、繰り返し読んだっけ。懐かしいな~レイモンド・ブリッグズ 作 絵さむがりやのサンタクリスマスの日、サンタさんが起きてから、みんなにプレゼントを配り、家に帰って眠るまでを漫画のような形式で描いたもの。文はなくサンタさんのセリフだけなので、子供たちがすっかり覚えてしまって、いつも一緒に大きな声で言っていたのを思い出すの。クリスマスの頃ってなぜかワクワクしてしまうのは、楽しかったたくさんの思い出があるからかな。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.03
コメント(10)

勉強は嫌いだったけど時々本は読む。小説、雑誌、エッセー、歌集。最近はすぐに目が疲れるので、パラパラと呼べる軽いものがお気に入り。一度読んですぐに、売りに出したり、捨ててしまったりする本と、もったいないから置いておくものの、ずっと置いたままの本。置いておいて時々取り出して読んではやる気や元気をもらう本。色々ある中で、時々取り出しては読んで、元気になったり、癒されたりする私のお気に入りの本がこれNHK 番組「猫のしっぽ、カエルの手」でおなじみのベニシア・スタンリー・スミスさんの著書ベニシアの四季の詩京都大原の築100年の古民家での生活、大原の自然、を綴ったエッセー。心癒される優しい文章と対のページに書かれた英訳もお気に入り。その、ナチュラルな生活ぶりや思想に心が癒されます。じわ~っと心の疲れを取ってくれる私にとって温泉の様な本で~すもう一冊はこれつばた英子 つばたしゅういち 著 あしたも、こはるびより(83歳の妻と86歳の夫)の菜園生活を描いた本なんだけれど、写真が多く、2人の生活の様子が手にとるようにわかります。こまめで働きものの2人の生活は工夫が一杯。手作り一杯。愛情いっぱい。この本を読むと、私も真似っこしてあれを作ってみよう、こんな工夫をしてみよう。わたしたちもこんな夫婦になりたい。旦さんと仲良くしなくては・・・とやる気やアイデア、やさしさが湧いてくるのです。やる気のないときに読むと、元気の出る、エナジードリンクのような存在なの。そしてもう一冊はこれ大島純一 著マーフィー 100の成功法則マーフィー博士の潜在意識の理論のうち最も重要な100個を抜き出し、解説したもの。マーフィー博士がいうには潜在意識には判断したり、選択する能力がありません。心の中で、こうだと思ったことは、すべて無差別に実現してしまう。だから、その潜在意識を上手く使えば思い道理の結果をてにいれることができる要するに疑わず、強く信じたことはそのとうりになるということです。心配性で小心者の私は、不安や心配になるとこの本を読み返し上手くいく姿を一生懸命おもいうかべます。この本は私の心の不安や痛みを鎮める鎮痛剤のような存在です。いろんな本に力をもらいます花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.12.01
コメント(6)

早く春の花壇の用意をしなきゃいけないなぁと思いながら、ずるずると今日まで来てしまいました庭の一部分だけは、夏の花を処分してパンジーやアリッサムなどを植えたんだけれど、大半は夏のまま。なぜかって、それは、マリーゴールドや千日紅、アゲラタムがいつまでもきれいに咲いていたから。毎年抜き時に困ります。でも最近の寒さのせいで、傷んできて。やっと、心置きなく、引っこ抜けそうです今のお庭の状態はこんなだよアゲラタムは沢山種がついているので、抜いたついでにバンバン土に叩きつけておきます。これで、来年の夏にはわんさか芽が出るわ~本当に強い花です。千日紅 ストロベリーフィールドも抜く前に花をちぎって種を地面に落としておきます。この花は、地下に球根みたいなのが出来ているけど、私は毎年種から出た苗をつかうの。黄色のまるで囲ったところが種。全部がこの色になった花の種をばらまいておきます。マリーゴールドも抜くついでにたねをおとしておくわ。とっても、横着な方法だけど時期がきたらちゃんと芽を出してくれるんだからとってもけなげ私は毎年この方法で、この3種類の花苗は10年くらい買ったことがないよようやく今日は夏の花の大半を引っこ抜きました。続きは明日。昨日のブログでチェリーちゃんの夜泣きの事を相談したら夜泣きや痴呆についてのっているサイトを紹介してくれた方がいて早速見てみたの。読んでみて、チェリーちゃんの症状と照らし合わせてみると、やっぱり、痴呆みたい。症状が合っているものがいくつもありました。人間でいうと88歳 を超えているらしいから無理もないです。散歩の距離をのばす。スキンシップを多くする。名前をよくよんであげるなど対処法もいくつかのっていて。あ、私反対の事していたなと・・しんどいだろうと、散歩は以前より短くしたり、寝ているからとそっとしておいたり、呼んでも振り向かないので、あまり話しかけないようになっていました。どこまでましになるかわからないけど、今日から早速試してみます。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.29
コメント(12)

我が家の愛犬チェリーちゃん。今、15歳と8か月なんだけれど、毎日甲高い声であん、あん、鳴くのでもうお手上げ状態歳が歳だし、痴呆症かしら。朝でも、昼でも、夜でも・・・あん・あん・あん・あん(最近はワンワンとは鳴かない)名前を呼んでも聞こえないのか知らんぷりで鳴いているの以前ならワンワンと大きな声で吠える時は誰か来た時、甲高い声でキャンキャン鳴くのは家の人が帰ってきて嬉しいとき、遊んでほしいとき。きゅーん、きゅーん鳴くのは怖いときや、苦しいとき。鳴き声でだいたい、鳴いている原因がわかっていたけど、今はさっぱりわかりません。鳴くのは、夜が特にひどく、延々と あんあん・あんあん・・・・うるさいし、近所の人にも悪いし、もう勘弁して~って感じです。この間は、夜中にあんまり鳴くから様子を見に行くと、よろよろしながら、前足で土を掻いていました。また別の日には、小屋の中できちんと座り小屋の奥に向かって吠えていました。何をしたいのか小屋の周りをぐるぐる歩きながら吠えている時も・・・怖~いいったい何に向かって吠えているの???もうここ1ヶ月程毎日です。そして毎晩、何とか泣き止まそうと夜中におやつをやりに出たり、寂しいのかと撫でにでたり。毎晩途中で起こされるのですっかり寝不足です。旦さんは奥の部屋で寝ているのであまり気にならないらしく毎晩いびきをかいて寝ているのに朝「眠い眠い」と言いながら遅く起きてくるのにも、イラッときてしまいます。誰かチェリーちゃんが静かになるいい知恵貸してください。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.28
コメント(10)

長女のまんがちゃんに誘われて、ドイツ「クリスマスマーケット」大阪2016へ遊びに行ってきました。大阪に居ながらにして、ドイツ気分を味わえるイベントらしいのです。場所は 梅田スカイビル・ワンダースクエア 私、大阪にいくのは、10年ぶりぐらいかしら。駅から出て、美しさにびっくり。クリスマス前のためか至る所イルミネーションでキラキラさすが都会だわ~。迷子にならないようにまんがちゃんの後をしっかりついて梅田スカイビルへ会場に入れば、すぐに大きなツリーが見えます。18時くらいに入ったので、もうツリーも点灯され、会場はキラキラとてもいい雰囲気。会場の中には木製の可愛い小屋(ヒュッテ)がぐるりと並びクリスマスオーナメントや民芸品・飲食物が売られています。とっても可愛い陶器のお家 中でアロマやお香が炊けるようになっています。たくさんの人で大人気。クリスマスオーナメントを打っているお店も素敵。ぐるりとヒュッテを見て回った後、何か食べることに。いろんなものが食べたいので二人で1つを一緒に食べることにしたの。最初に食べたのはこれホットワインとハンバーガーのようなものパンのなかには、薄くスライスされたポークハムと焼いた玉ねぎなどが入っています値段はこれで600円。中の具は温かだったけれど、パンは冷たくてパサパサ。日本で売っているフランスパンは好きだけれどその食感とも違いパサパサ。ホットワインはカップ付きで900円。温かくて、甘くってすごーく美味しい。思わずおかわり。さっき飲んだカップを持っていけばそれに入れてくれます。おかわりは600円。ホットワインのカップは毎回、形や模様が違うようで、毎回楽しみにしている人もいるらしい。その後はソセージ(ハーブ入り)小さなパン付きで600円。スープ、 豆の煮込み、 ドイツ風揚げパン粉砂糖がけ を食べたわ。どれも美味しかったけれど、豆の煮込みはちょっと苦手。お値段はどれも600円くらいです。21時前にお土産を買ってクリスマスマーケットを後にしました。お土産はシュトレン生地にドライフルーツやナッツ類が練りこんであるお菓子表面に砂糖がまぶしてある、どいつのクリスマスのケーキ。まんがちゃんが11月生まれの私のためにヒュッテで人気のキャンドルハウスをプレゼントしてくれました途中雨がぱらぱらしたけど、どうにかもって、まんがちゃんのお陰でとても楽しい時間をすごしました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.27
コメント(3)

チャーミーグリーンを使えば手をつなぎたくなるの歌で始まる台所洗剤(チャーミーグリーン)のCM。おばあちゃんとおじいちゃんが手をつないで出てきて嬉しそうに踊るんだけれど、私このCMが好きで、結婚したらこんな夫婦になりたいと思っていたの。結婚して30年、そう思っていたことさえ忘れていたわ。なんで、急にこんな事を思い出したかというと今朝の白熱ライブビビットで、90代仲良し夫婦が同じ日に死亡したという話題を放送していたの見たから。夫97歳 妻93歳事件でも、自殺でもなく偶然同じ日に亡くなったと思われるとか・・凄く凄く愛し合っていたらこんな事がおこるのかなぁ急に私たち夫婦はどうなのかしら?仲、いいかしら??大切に思いあえているかしら??です。子供たちも巣立って2人になった今、もう一度なりたかった夫婦像を思い出して仲良くしなきゃね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.25
コメント(4)

今日もまた寒い一日。東京では雪が降ったとか・・・お年寄りの愛犬チェリーちゃんも丸まってじっーとしています。私もじーっとしていたいけど、今日は公民館のパソコン教室の日。筆ぐるめを使った、年賀状の作り方をおしえてもらったわこれで、年賀状も安心。実家に植木屋さんが剪定にきています。寒いのに梯子に上って、チョキチョキ・チョキチョキ。見ているとおもしろい。私、こんなの見るの好きなんですよね。前に我が家の押入れを廊下にリホームした時も面白くて大工さんのそばでじーっとみていると、笑いながら「じーっと、見られたら、やりにくいがな」といわれちゃった事があります。だから、今日は程々に・・・。お茶を出しに行ったついでにちょっと見たりして(笑)家に帰ると炬燵に直行。わ~あったかい。幸せだわ。冬は炬燵に入った時と、お風呂に入った時、幸せを感じます。冬になるとずーっと炬燵に入っていたいと思うおうちゃくもんの私です。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.24
コメント(8)

朝からすごく寒い。温室を買っておいて本当に良かったわ 今日は休日だから、まんがちゃんがやってきました。まんがちゃんが、帰って来ると、家の中がほわ~んとあったかくなるから不思議。今日は、我が家で晩御飯を食べてから帰るというので、2人でイオンまでショッピングに。急にぐんと寒くなったから洋服を買いに行ったの。私、おしゃれじゃなくて、何を着ていいか全然わからないの。トホホですいつも、試着して、試着して結局買わずに帰ります。だから、しゃれたブティックなんて、とてもじゃないけどはいれないの。今日はまんがちゃんが「一緒に探してあげるから」といろいろ見繕ってくれました。(左)私の今持っているグレーのセーターとグレーのズボンにあわせる為の丈の長い紺色のカーディガン。(右)私の着たことのない赤いチェックのブラウスと明るいグレーの編み込みベスト どちらも、今までの私のイメージと違って若々しくて素敵。早速着てみると、描いていたイメージと違ってなんか変。紺色のカーデガンはおちびの私には裾も袖も長すぎて・・・まんがちゃんも???と首をかしげています。グレーのベストの方はおデブな私が着ると、昔話に出てくる猟師さんの様。これもいまいちだわ~次にじゃあ、これはどう?とまんがちゃんが持ってきてくれたのは真紅の長めのセーター(これなら、お尻もお腹も隠れるわ~。色合いも素敵だし。)喜んできてみると ガーン・・・もう嫌イメージでは、(右)の様になるはずだったのに実際は(左)みたいになっちゃった。長すぎてお尻どころか足まで隠れて短足に見えるし、セーターの生地が柔らかだったのが災いして、体のラインがもろにでて、ムチムチ。さすがにまんがちゃんも「こりゃ、あかんわ(笑)」結局いつもと同じ・・買わずに帰りました。あ~くたびれた夜は、長い時間付き合ってくれたまんがちゃんのリクエストで、すき焼きをしたよ~花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.23
コメント(7)

我が家のお庭もクリスマスが近づいてきました。・・・といっても、イルミネーションをするわけでもなく、リースをつくるわけでもなく、木に飾りつけをするでもなく、私の気持ちの上での事です。私をクリスマスの気分に連れて行ってくれるもの。それは、真っ赤に実を付けたクリスマスホーリ正確にはチャイニーズホーリー(モチノキ科・常緑樹・低木)というらしいのですが、この時期が来ると真っ赤な実をつけるのです。この木を買ったのは、もう15年ほど前。小さなポット苗でした。クリスマスケーキの上に乗った、作り物の小さな柊。学生の頃、クリスマスが近づくと寮のみんなで作ったカードの赤い実を付けた柊。私の中で、柊イコール楽しいクリスマスという構図が出来ているのです。だから、大人になってしまった今でも柊の実が赤くなるとクリスマス気分でうきうきしてきます我が家の庭にもう一つある柊。ふいりひいらぎ(シマヒイラギ) モクセイ科私のクリスマスのイメージとは、違うけれど大人になって、お気に入りになった柊。白いふがはいっているのがおしゃれですよね。この柊、一年中ずっとこの色なんだけど、寒くなると、色がさえてくるように思うのです。白とグリーン、大人のクリスマスって感じでしょ。クリスマスのころって、何か、気分がうきうきしてきますよね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.22
コメント(10)

欲しいと思っていた温室、買いました本当は木で作って白いペンキを塗って・・・というしゃれたものが欲しかったんだけれど、木工経験のない私にとってハードルが高すぎ。「その間にお花たちが枯れちゃうわ」ということで、ホームセンターで買ってきたの。持って帰って早速組み立て。ねじで止めていくだけだし、一つ一つのパーツも軽いから私でもそんなに大変な作業じゃなかったわでも、完成品を置いてみると土の上で凹凸があるのと、軽いのとでなんかグラグラ。土をならして平にし温室の四隅は支柱を立てて結束バンドで固定してやっと少ししっかりしました。(少しの凹凸なら、足にアジャスターが付いているので大丈夫だよ。)後は付属のビニールをかぶせるだけで出来上がり。こんなになりました~前面にファスナーがついているのでお花の出し入れもとても簡単。デターはこちら。お値段は3980円でした。これで一安心。今晩からお花たちもぬくぬくだわ~今日は旦さんは趣味のおっさんバンドのライブとかででかけています。晩御飯もいらないし気楽だわ~薄暗くなるまで存分にガーデニングをして、夕食は、買っておいた鯖寿司。お汁と、お寿司を炬燵に持ってきて、お相撲を見ながらの~んびり。極楽だわ~花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.19
コメント(10)

いいお天気だったので、ぶら~っとホームセンターへ。今、コンポストと小さな温室が欲しいので、どんなものがあるかな~と見に行ったの。花を買う予定は全然なかったのに、可愛い花が沢山並んでいるのを見て、またも買っちゃいました。今日買った花はこんな花ストック2株 ビオラ5株 葉牡丹1株 アリッサム1株 ヒューケラ1株 計1042円ヒューケラの色と形が気に入って、これに合わせていろいろ買ううちに10株も買っちゃったわ~明日はこれらを寄せ植えにするつもりです実家の畑にあった南天、切られてしまい今はないんだけれど、切られる前に実を取って撒いていたのが発芽したので、鉢上げしたよ。庭に生えていた苔を植えて、庭の石を置いて、和風に仕上げてみました。明日は温室を探しにいろいろ回ってみようと思ってます。雨、止んでるといいな。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.18
コメント(6)

今日もいい天気。でも、着実に冬が近づいているようで、庭のアジアンタムやオリヅルランが可哀想なことになりつつある。あー早く何とかしなきゃ~。一坪農園、昨日に引き続いて今日は春菊を収穫しちゃいました。家族4人で食べるなら足りない量だけれど、旦さんと2人ならちょうどいい量です。今日はこれをお浸しに。ほうれん草もいいけれど、私、春菊のお浸し好きなんです。ちょっとくせのある味が癖にるわ~ 小松菜も収穫できました。10月にまいたミックスサラダの種、4種類の種がはいっていたんです。小松菜と雪白体菜と千筋京水菜とわさびな。一袋で4種類。なんか得した気分だわ~特に小松菜はよく育っています。農薬も使ってないからサッと洗うだけでいいし。お揚げさんと炊いて食べようかしら。話はかわるけれど、今日スーパーで親戚のおばあちゃんに会ったの。お父ちゃんの従妹のこのおばあちゃん、会ったらいつも 「や~ぁ、嬉し。ほしこちゃ~ん。会えてよかったわ。」とハイタッチしてくれます。一日に5人の人としゃべるように心がけているんだって。だけど昨日はずっと家にいたから誰ともしゃべれなかったそう。「昨日はお口チャックやったで腐ってしまうとこやった」と口をつまみます。近くに子供さんが住んでいるけど一人暮らしです。おしゃれで、いつもきれいにお化粧して赤い口紅を引いて。このおばあちゃん、な・な・なんと95歳なんです。(おばあちゃん曰く、正確には95歳と7ヶ月らしい)びっくりぽん!でしょ。しばらくおしゃべりして、「今から隣のドラッグストアまでいってくるわ~。ここより牛乳が30円も安いからな」と帰っていきました。私、このおばあちゃんに会うと元気が出るんですよね。明日もがんばろっと花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.17
コメント(8)

我が家の一坪農園、ミックスサラダも・春菊も・ラディッシュも順調に育っています。我ながら良い出来だわ~。ビギナーズラックだわね今日はラディッシュちゃんを初収穫。真っ赤で 丸くって 小粒で ラディッシュちゃんと呼ぶに相応しいおすがた。今から、酢漬けにしておいて、夕食に食べる予定。葉っぱはサッとゆでてゴマみそ和えにしようかしら?畑づくりの楽しみは、収穫して、食べるところにあるんですね。お店では売ってないような、まだ実になったばかりの若く、柔らかい物を食べれる。う~ん贅沢ですアゲラタムの花の上に蜂が止まっています。蜜を吸ってるの?冬支度かな~アゲラタム、もうすぐ抜いちゃうから今のうちにたくさんどうぞ。あらあらバラ(グリーンアイス)の上にはありんこ?まだいたの?早く吸って早くお帰り・・・夜は寒いよ。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.16
コメント(12)

昨日・今日とお天気が悪く、おまけに旦さんの調子も悪いせいか、心がどんよりしています。いじいじ・うじうじと・いろんなことが頭を占めて。今日の私は、黒い私です10月に旦さんの調子が悪くなりました。夜中に「目が回ってふらふらする。嘔吐もした」と言うので慌てて病院へ連れて行きました。結果は、耳石が移動したためにおこった症状で原因はわからないとの事。「今日は10キロは走ったと」とランニングから帰ってきた日の夜中の出来事だったので私は、それが原因じゃないかな?と勝手に思っていたんです。だから、昨日のマラソンの大会に旦さんに出てほしくなかったんです。この1年程は毎晩3キロほどランニングしていたけど、10月に調子悪くなってからは、一度も練習してなかったから急に20キロも走ると調子が悪くなると思ったから。でも、かってに行ってしまい、やっぱり、調子が悪くなりました10月の時と同じ症状。昨日は、どうしてもかたずけないといけない仕事があるという旦さんを職場に送り迎えし、その後、病院へ連れて行きバタバタの一日でした。病院で旦さんを待っている間、本屋で時間つぶし。簡単に読めそうな軽いものをあれやこれやと。「ゲスな女が、愛される。」インパクトのある題に誘われぱらぱらと流し読みをしてみると、立ち読みしている間にあれっ?涙が・・・お母さんとの関係について書いてある章でした。おもわず、買って一気読み。心屋仁之助 著 「ゲスな女が、愛される。」 廣済堂出版 1200円 読んでみて今まで私が思っていたこと(私はおかあちゃんの言うこといつも聞いてきたのに、当たり前のように言われ、おねえちゃんは、いつも要領よく逃げるのにたまにドライブに連れて行くだけで、何で「あんたがいればこそ」なんて喜んでもらえるの?)の答えがでました。いつも、私にばかり言ってくるお母ちゃんに内心腹を立て、何もしてないのに喜んでもらえるお姉ちゃんに嫉妬していたけれど原因は私の対応にありました。私はこの本でいう、足し算の女でお姉ちゃんはゲスな女(引き算の女)だったのです足し算の女とは、「認められたい」という気持ちの強い女の人。認められたくて、あれこれ頑張ってやってあげて、めんどくさい・重い・と思われる女。私は劣っているとおもっているので、受け取り下手の人の事だそうでゲスな女(引き算の女)とは、何もしないでしてもらうばかりの人。言い換えれば受け取り上手な人の事だそうです。なにかしてもらったら「ありがとう」とニッコリ。ごちそうしてもらったら、「おいしかった」とニッコリ。褒めてもらえば「嬉しい。ありがとう」とニッコリ。そんな彼女にもっとよろこんでほしくて、みんなあれこれしたくなるのだそうです。心当たりがあります。お母ちゃんは私には一人だから料理する気にならへん持ってきてと言いながら、お姉ちゃんには仕事で大変だろうからといそいそとおでんなど作ってもってかえらせます。そんな時お姉ちゃんは「わ~ありがとう。助かるわ。お母ちゃんのおでん、美味しいもん。」とニコリ。母娘3人で食事に行けばいつも、一人だけ高価なものをたのみます。そして、食べ終えると「わ~おいしかった。こんなのお母ちゃんがおらへんかったらよう食べんわ。お母ちゃん長生きしてよ」とニコリ。お母ちゃんも嬉しそうににこにこしています。お母ちゃんが、いつもお姉ちゃんを褒めるのが納得いかなかったけど、やっと気づきました。お姉ちゃんはお母ちゃんの心の役にたっていたんです。でも私は、お母ちゃんが持ってきてと言えば、何か作ってもっていかなきゃと思うし、食事に行ってあれが食べたいなと思ってもつい安いのをたのんでしまう。何故か。それは、お母ちゃんに気に入られたいから。そうすることで、気に入られると思っていたから。でも違っていた。私の勝手な思い込みだったみたいです。本にあるとうり、ゲスな女が愛される だったのです。今日からはゲスな女をめざします。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.15
コメント(5)

今日も暖かく絶好のガーデニング日和なのに、他にすることが沢山あって、なかなか庭仕事ができません 荒樫の木が茂りすぎて剪定をしないといけないのに、気が焦ります。 旦さんは、今日は🏃🏃🏃マラソンの大会があるとかで、朝早く出かけていきました。 今日私、庭を見ていて思ったんです 私の庭って、庭じゃなくて、畑だなと・・・。 素敵な庭にしたくて花を植えていたので、花畑かなぁ 庭の全景 パイナップルセージのコーナーだけれどいろんなものを詰め込み植えすぎてまとまりがない 我が家の庭で高低差をだしてくれる、唯一の木(シデコブシ) 何で庭にみえないのだろう?? 高低差があまりないからかなぁ・・・ 柵とかレンガの小道の様な工作物がないからかなぁ・・・・ 畑だったところに家を建てて以降、車を置くところに砂利を引いただけで 業者さんの手が入ってないままの庭。 何度か業者さんに庭づくりをお願いしようかと思いながら、 お金の事と、食糧難の時にいつでも作物が作れるように(心配しすぎ~!!とみんなに笑われる) とを考えると実行に移せなくて。 いつでも土にかえせる。それでいて素敵な庭にできないもんかな~ あっそれでいて安価で。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.13
コメント(7)

昨日までの寒さが嘘のような暖かい土曜日。空は雲一つない青空。(こりゃ~おかあちゃん、どこかへ出かけたくてそわそわしてるだろうな~。)とにかく、お母ちゃんは、若いころから出好き。人が、3人寄るところには、自分も行きたいらしいのです。でもこの頃は歳(83歳)をとって出かける機会が以前ほどなくなって、「今頃は紅葉が綺麗やろな~」「どこか行くときは私も連れて行ってよ」が口癖になっています。「若いもんだけで行って、誘ってもらえへんというのは凄く疎外感を感じて寂しいものなんやで」といつも言うので、胸が痛みます・・・ということで、お姉ちゃんに電話。お姉ちゃんもおんなじことを思っていたみたいで、急きょ、お母ちゃんを誘って紅葉を見に行くことに行先は、兵庫県宍粟市波賀町 原不動滝お姉ちゃんの車に乗り女3人おしゃべりをしながら田舎道をドライブ、道の駅みなみ波賀や 道の駅波賀によって特産品や農産物を見たりののんびり旅です。原不動滝は道の駅波賀から10分程度で着きます。いいお天気に誘われたのか田舎にもかかわらず大勢の人出。原不動滝の辺りは見事な紅葉です。 駐車場で車を止めて紅葉の下を歩き原不動滝の入口へ入場料を200円払い山道を登り、つり橋を渡れば、見事な滝が日本の滝百選の一つに選定されている原不動滝思う存分紅葉を見て、3人でおしゃべりをして、少しは親孝行できたかな?花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.12
コメント(11)

寒い・寒い。今日は寒いので庭仕事のやる気も早々に引き上げて家に入り手を洗おうと洗面台の前に立って、ふと鏡を見ると、ぼさぼさの白髪頭の太ったおばさんが・・・「誰じゃ~このおばさん」私???やっぱり私だよね。が~ん。いつの間にこんなに白髪が・・・見たくなかったよあ~あ、気分も思えば2か月近く毛染めしてなかった。すぐに毛染め剤を買いに走って、染めました~私の白髪、なんでだか前髪の真ん中に集中しています。髪型がボブ?(おかっぱ)なんで前髪を垂らしてごまかしているけど風が吹いて前髪が分かれると正体バレバレですちなみに、旦さんの白髪は後頭部にあります。今は他のところにもありますが、10年ほど前は後頭部の右下だけで、中学生だったラテンちゃんに「お父さん、頭にペンキがついてるよ」といわれていました。なんで、人によって白髪の出る場所が違うんだろ??やっと、こたつ出しました。幸せの空間です花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.10
コメント(4)

今日道を歩いていて初めて気付きました。知らないうちに家の前の道がこんな事に・・・・えーっ!! ビックリですずらりと並んだおびただしい数の電柱いつの間に???田んぼばかりだったところに区画整理で道が出来、家の近くがどんどん変わっていきます。空が一枚の絵画のようだったのが、電線で区切られ今はパズルのピースのようです。開発。これってどうなんでしょう?確かに便利になった部分もありますが、埋められた土地は買い手持もつかず荒れ放題。失ったものも多くあります。昨日の博多駅前の陥没事故や福島の原発事故。開発や、利益をもっともっとと追い求めた、結果じゃないかな。今日アメリカの大統領にトランプさんがえらばれました。政治の難しいことはわかりませんが、過激な人が国のトップになるのは怖い気がします。争いにならないか、心配です。地震。環境汚染。地球温暖化。国同士の争い。今地球上は問題山済みで、国同士で争っている暇なんかない。地球上のみんなで手を取り合わないと・・・っと思います。もっともっとと利益のみを求めることを辞めれたら優しい世界になれるような気がします。沈む前の太陽の光はとってもきれい。いろんなものをきらきらときれいに見せてくれます。どうか、ずっと、平和で穏やかな日がつづきますように。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.09
コメント(2)

雨が降りそうで降らない変な天気こんな日は、頭が重痛くて、何もやる気にならないから困ったもんです。やらなくてはいけないこと一杯なのに。取りあえず、はさみをもって、伸びすぎて見苦しい枝をチョキン!!すると、こっち側が伸びているのが気になって、またチョキン。チョキン、チョキン、チョキン、チョキン気づけば、昼ご飯も食べず、1時までチョキチョキやっていました。枝がつんつん伸びたこの木こんなになりましたあ~調子付いてきて、ぼうぼうに茂った南天の木と山吹の枝もカットこんなになりました~ちょっと切りすぎたかな?何だか寒そ~うまあ、何事もすぐにはうまくならない。ぼちぼちいこうです。結局、いつもより良く働いたような今頃になって睡魔が襲ってきています。わ~眠たい花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.08
コメント(4)

昨日と打って変わって今日はいいお天気お天気がいいと気分もあがります。天気のいい日に土いじりをしていると、幸せってだな~って思えてきます。私の一坪農園は今、ミックスサラダ、春菊、ラデッシュ、ねぎ、ブロッコリー、いちごが順調にそだっていますよ。でも、ブロッコリーの葉に小さな青虫が・・・2株しか植えてないので、ちょくちょく葉の裏を点検して、卵を見つけるたびにテープでペタペタ取っているのに青虫が~。老眼のおめめちゃん👀 が見逃がしていたのね。速攻で退治しました。夏中よくとれた、パプリカ。今、木に残っているパプリカが真っ黒に何でかな???今からオレンジ色に変わるってこと、無いですよね・・・・野菜作りの大先輩から、沢山の野菜いただきました。田舎に住んでいると、犬の散歩をしている時、畑のそばを通ったときなど、「野菜作っとうか~。無かったら持っていき」と声がかかります。有難いです。水菜・春菊・ねぎ・ピーマン・どれもさすがに立派です。今野菜が高いから、助かるわ~柏葉あじさいの上で日向ぼっこの雨蛙ちゃん。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.07
コメント(4)

どんより曇った寒い一日。今日は、2年前に亡くなったお父ちゃんの納骨の日です。お仏壇に置いてあったお骨を村のお山にあるお墓にいれるのです。昨日、今朝と実家へ行って午後からの納骨に向けて、準備し、ようやく用意が終わって、家に戻りお茶を飲みながら一息ついて、ブログを見ていると、(ようこそブルーガーデンヘ)さんのブログに 童謡 「七つの子」の記事が載っていたのです。野口雨情さん作詞の か~らす何故なくので始まるこの歌、七つの子とは 七羽のことか? 七歳の事か?どちらなんだろうという記事でした。そして、野口雨情が七つの子を作詞した当時、野口雨情の息子が7歳だったこと。 野口雨情が母と別れたのが7歳であったこと。野口雨情自身の母への思慕の情や 実体験からくるこどもへの思いが歌の中で「七つ」と言う言葉の一つのキーワードとしてあてられているのでは。ということでした。この記事を読んでいて、胸がきゅーんと痛くなり涙がでました何故ならお父ちゃんの事を思い出したからです。私のお父ちゃんは家族ごっこのできない人でした。運動会も来てもらったことはないし、家族旅行も嫁ぐまで一度連れて行ってもらったことはありません。会話と言えば、怒ることと小言ばかり。私が何か失敗するたびに怒るのです。食事中、お汁をこぼせば、「食べたくないんやったらたべるな」お父ちゃんの目の前でこけたりすれば「ほんまにお前は不細工な奴やな」と吐き捨てるようにいうのです。こんなお父ちゃんが、正直ずっと苦手でした。でも、私の子供たちの事はかわいがってくれました。まだ、赤ちゃんだったうちの子をあやすときおとうちゃんは、抱っこしながらきまって、「七つの子」をうたっていました。初めて聞いたときお父ちゃんが歌を歌っていることがふしぎでした。私が聞いた初めてのおとうちゃんの歌。それが「七つの子」だったのです。でも、この歌について、いままで、そう、ようこそブルーガーデンヘさんのこの記事を読むまで考えてみたこともなかった。でもこの記事を読んで、感じてしまったんです。お父ちゃんずっとさみしかったんだね。親戚のおじさんによると、お父ちゃんも7歳の時病弱だった母をなくしたそうです。7歳の頃のお父ちゃんが歩いて2時間ほどもかかる母親の実家へ死んでしまった母親を探しに行った話も聞きました。お父ちゃんがこの歌の背景を知っていて、好んでこの歌をうたっていたのか。お父ちゃんの亡くなった母親が幼い息子のために歌っていたのを聞き覚えたのか・・・今となっては知るすべもないけれどこの歌を歌っていたお父ちゃんの気持ちは母親への思慕の情と孫への思いだったんでしょうね。奇しくも納骨の日にお父ちゃんの事たくさん感じることができました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.06
コメント(6)

(大きくなりすぎた木の根っこどうする。)と書いた木の根っこ、耕して、取り除ける細い根は取り除き、地面から出てしまった太い根は、周りをブロックで囲み土増ししました。そして、土増ししたところに買ってきたお花を植えてこんなになりました~今日買った花ビオラ5株 シルバーレース ルメックス 計789円ルメックスという植物は初めてうえます。常緑の宿根多年草、寒さに強く(-15までOK)暑さに強いと書いてあったのでかってみました。宿根草が大好きで、あまりこまめでない私にピッタリじゃあ~りませんか黄色 ワイヤープランツ オレンジ色 ヒューケラ赤色 紫陽花 緑色 アジュガ(ピンク)水色 女郎花 青色 ジャーマンアイリスブロックの数が足りなくて後ろは煉瓦になってしまいました。まあ、おいおいに買い足しますついでに、寄せ植えも作ったよ。寄せ植え材料エリカ ビオラ黄色 ヒューケラ アリッサム おたふく南天洋風の寄せ植えにおたふく南天を合わせるのってどうかな?と思いながら植えたけど、う~ん・・やっぱりなんか変いつも見るブログには素敵な寄せ植えばかりだけど、自分で作るとなかなかうまくいかないな。まあ、何事も続けることが大切ってことだよね。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.05
コメント(2)

嬉しいんです今だって、私の書いたブログを読んでくれている人がいる。そして、書き込んだコメントに返事を返してくれる人がいる。上手に自分のこと話せる人もいるけど、私苦手で・・・でも本当は、今日こんな事したんだよ。庭仕事がんばったんだよ。私はこんな風に思ってるんだよ。なんて事言いたくて。誰かに聞いてほしくて。だから、ブログを見てくれている人がいるということがうれしいんですお友達ができたみたいブログ見てくださっている人本当にありがとうです。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.03
コメント(2)

この頃寒くなったけど、夏の暑さに比べればなーんてことない。ガーデニングにはいい気候です。今日は、以前から気になつていたモッコクの根の周りを整理することにしました。この木、大きくなりすぎて根っこが地面から出てしまっています。何か植えようとしてもこの根が邪魔をするし・・どうしようかと思いながらもほったらかしにしてたんです。そしたら、10月31日の(ようこそブルーガーデンヘ)さんの記事に根っこが邪魔になってきたら地面のかさ上げをする。とのっていたんです。なるほどわたしもやってみよ!!・・・ということで、まずは、つちを入れるためにブロックを並べることにしました。これがなかなか重い。今まで使っていたところから一輪車に2個づつ載せて(それ以上は重すぎて無理)運びおいてゆく。こんな感じになりました一日中やっていたわりには、あまり進んでないけど腰が痛くなっちゃったので続きはまた明日ということで。今日はゆーっくりお風呂にはいって腰をいたわらなきゃね。なんでだか、今頃庭に沈丁花が咲いていました???花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.02
コメント(3)

心配性で、こわがりの私。おでぶちゃんで、地味で、まじめ。本当に面白くない女です。お母ちゃんに言わせると「ちょっと、病気」らしい。まんがちゃんは私の事、ピュアおばさんと呼ぶ。私こんな自分が嫌いなんです。なりたいのは、ちょっとした悪女。嫌なこと上手にNOと言え、(これが一番難しい。特に、おかあちゃんにたいして)やりたいことを人の言葉を気にせずやってしまう。(これもむつかしい)ひとのゆうことは聞かない。旦さんを置き去りにして、一人で旅行に行く。自分のためにもお金を使う。50歳を過ぎたこれからの私はこんなおばさんになりたいのです。(あれっ?これって、おかあちゃんそのまんまじゃん。)花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.11.01
コメント(2)

10月12日にまいたミックスサラダ、ラデッシュ、菊菜が、ずいぶんと大きくなり、間引き菜が食べれるようになったよ 一袋全部蒔いたからわんさか芽が出て、 早くまびいて空間を開けてやらないと窮屈そう。 そんなだから最近毎日のようにまびいてたべています。 中年2人の食卓には、これでも充分です。 ここんところ、野菜がすごーく高いから助かるわ 夏に植えた、パプリカもまだ頑張っています。 今日はパプリカ5個収穫できました。 このパプリカ、ベランダガーデン用で木の丈も低く、身も小ぶりだけれど、 色付きもよく、味もいい。 来年も植えようっと。(これは苗を買ってきて植えたけれど、種ってとれるのかな・・?) だれのお家かな? 色ずく前に何かに食われたパプリカ。 あまりにもきれいな穴があけてあるので、思わず誰か住んでいますかと聞いてみたくなります。 前にブロッコリーの葉に卵が産みつけられていてテープでぺた、ぺたして全部きれいに取ったのに 今日見るとまたしても卵が沢山産み付けられていた。 全く目が離せないな・・・・ 寒くなってきたので、満天星つつじが色づきました。花・ガーデニングランキングへよかったらクリックお願いします。
2016.10.31
コメント(2)
全88件 (88件中 1-50件目)


