全6件 (6件中 1-6件目)
1

<2009年1月26日>あ~あ・・・あっという間に帰国日です暗いうちにホテルに迎えが来て仁川空港へGO韓国式の荒い運転で怖かった出国手続きを終え、時間があったので、軽い朝食を取る事に。ここでもビビンパをオーダー。見た目からもわかるように、味は・・・付け合せのタクアンにもビックリ帰ってきてからわかったのですが、韓国でもタクアンって食べるんですね。
2009.09.29
コメント(0)

<2009年1月25日>続きます・・・仁寺洞。韓国らしいお土産を探すのに、楽しいところかもしれません。韓紙なども購入しました。インテリアに使おうと思います。(9月現在、まだ使っていませんが・・)韓国風の建物のレストランに惹かれ、入ってみました。サムジキル脇のお店です。海鮮チヂミとサムゲタンをオーダー。チヂミ、具沢山で美味しかったですが、2人では多いです。(食べましたが・・)サムゲタン、やっぱりというか・・・漢方臭いので私たちは苦手でした。雰囲気も良く、日本語メニューもあるのでオススメです余りおなかも空いていなかったのですが、最後の夜なので、興味のあった『古宮(コグン)』の伝統ビビンパを食べてみたく、仁寺洞店へ。焼肉も食べていなかったのでオーダー。焼肉とあったけれど出てきたのはプルコギでした・・・付け合せの種類も噂通りスゴイ味は微妙でしたが・・・ビビンパは思ったほど美味しいとは思えず。牛ダシで炊いていると言われるご飯ですが、そんな感じもあまりせず・・・街中の安い食堂の石焼ビビンパの方が美味しかったその後、明洞に戻り最後の散策を楽しみ、ホテルへ帰りましたそうそう、明洞の屋台で銀杏を食べました。剥いた銀杏を温め直してくれるので、アツアツで美味です寒い時期に、韓国に行く方にオススメです明朝早いので、パッキングをしていたところ、夫から思いがけない一言がホテル前にある24時間営業の食堂に行きたい。と。韓国にすっかりハマった夫。思いを汲み、行きましたよ~その食堂に石焼ビビンパとトガニタン(牛の膝の軟骨のスープ)をオーダー。睡魔と闘いながら、食べました・・・ビビンパは美味しかったですが、トガニタンは・・・漢方臭いし、見慣れないゼラチン質の物体が山ほど入っていました。オーダーした夫が食べていましたが・・・次回は食べなくていいそうです。スタッフのおばさん(オモニ)も、優しさがにじみ出ているような方で良かったです。ヒルトン前の『アリラン』というお店、オススメですようやく、就寝ほとんど寝ないで朝でしたが・・・
2009.09.29
コメント(0)

<2009年1月25日>今日、朝イチでタクシーで向かった里門ソルロンタンが旧正月で休業日・・・仕方なく、本日第2目的の韓服試着体験の為に、『韓国観光公社』へ。無料でチマチョゴリを着せてもらえたり、韓国の昔の遊びを体験したり出来るとの事で、結構人がいました。日本人以外の外国人が多かったです。折角なので、夫と2人で韓国の婚礼衣装を着せて頂きました次に向かったのは、明洞にある明洞栄養粥専門店『あわびのお粥(写真)』と『牡蠣と野菜のお粥』をオーダー。完全に日本人客向けの、ボッタクリ!?という、感じがしました・・・付け合せも美味しいとは思えませんでした。少しは観光をしようと思い『宋廟(チョンミョ)』へ酷寒に加え、雪が降る中、夫と散策。余りの寒さの為なのか、観光客の姿も見当たらず・・・徒歩で仁寺洞(インサドン)まで移動。言葉も地理感もほとんど無く、不安だったが何とか到着疲れたので、『アルムダウン茶博物館』で休憩抹茶ミルク(写真)と紅茶、餅のデザートをオーダー。価格は日本のカフェ並みに高く、地元人はハイクラスの人しか来れないのでは?という感じがしました。その後、仁寺洞を散策してみました。路地に入ると韓国らしい建物が並んでおり風情があって素敵でした。次回はその辺のローカルなお店に入ってみようと思います。 その2に続く・・・
2009.09.29
コメント(0)

<2009年1月24日>朝イチで、昨日ホテルまで送迎してくれたガイドさんの紹介で夫とふたり明洞のマッサージ店へ。完全に日本人向けのマッサージ店で、割高。技術も高くはない。やられた~!!って感じです。まぁ、ホテルまでピックアップしてくれたので良かったですが。で、マッサージ店のお兄さんに教えてもらった近くのカムジャタン屋さんへ。ウォンダン・カムジャタンというお店で、チェーン店のようです。カムジャタン~豚の背骨の肉の鍋~という事で、どんな物かと警戒しましたが、夫は大満足の様子エゴマの葉やエノキ(硬くて食べられない)、長ネギなども入っている辛い鍋でした。2人では小サイズでも多い感じです。が・・・他に石焼ビビンパも食べたいと言う事で、それもオーダー。すごく安いです!!付け合せのキムチも美味しかったですよ地元の人も多く、言葉は通じませんが、スタッフさんも普通に接してくれるし、日本語メニューもあったような??その後は明洞をウインドーショッピング。寒い寒い大寒波が来ているらしい。屋台でトッポッキを食べる。甘辛でなかなかサービスのスープもピリカラでGOOD化粧品屋を回り、一旦ホテルに戻り、再度明洞へ 夕食は藤の木(トゥンナムチプ)へ。ガイドブックにも出ているメジャーなお店だが、地元の人も沢山いました。赤ワイン漬けサムギョプサルと、デジカルビをオーダー。でも飲みたいところだが、夫を案内しないといけない立場上、具合が悪くなるかもしれない事は極力避ける為、お預け お肉を巻く野菜はセルフサービスで取りに行くシステムで、気兼ねなく食べられて良かったです。その後、ホテルに戻って就寝
2009.09.29
コメント(0)

<2009年1月23日>3泊お世話になるミレニアム・ソウル・ヒルトンの部屋の写真です。韓国調のインテリアで、『韓国に来たな~』という感じがして素敵です。部屋はツインで広々、シャワーが固定式だったのは残念だったけれど、綺麗でなかなかのホテルでした。コンビにも目の前にあるし。カジノもあるし。南山(ナムサン)にあり、南大門市場には近くて便利ですが、坂道がキツイ&酷寒だったので毎日タクシー利用でした。言葉はほとんど通じなく、日本語と韓国語(単語のみ・・)と英語(単語のみ・・)を駆使して何とかOK初日の食事は南大門市場の一角にある食堂で。ドキドキしながら入ってみました。地元の人が来るお店らしく、ローカル色たっぷり。石焼ビビンパ(トルソッビビンパ)と冷麺(ムルネンミョン)をオーダー。熱々で美味しい日本円にすると300円台だったはずたまらない寒いのに冷麺が食べたくて、オーダー。凍ったスープが入っている本格派!!不味いわけが無い!!これも安い韓国、最高ですその後、明洞まで散策。半端じゃない寒さです旧正月で早終いのお店もあったけれど、何とか楽しめました
2009.09.29
コメント(0)
<2009年1月23日>かな~り前の旅行記ですが・・・やっと、デジカメの写真の縮小の仕方がわかりました。簡単だったんですね・・・ 2009年1月23日、仙台空港発仁川空港行き、の機内食の写真です見た目は悪くありませんが、味は・・・はっきりしない味付けで??って感じです。もちろん、コチジャン付きあっという間に到着しますが、アクセス時間が悪いので、ソウルの到着するのは夕方~夜です・・・もっと1日を有効に使える便があればいいのですが、何しろ1日1便の仙台発着なので・・・
2009.09.29
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1