迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.08.13
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
本日も無事40℃越えました。

四万十市は昨日観測記録を塗り替え 史上最高の41℃を記録 。今日で4日連続で40℃越えも記録更新中だとか。

うん、このまま行くと12月頃には50℃越えるな。そして来年の今頃、オレはサウナに通う必要がなくなり、風呂代が浮く・・・


しかし40と言えば。

日本の食糧自給率が3年連続で40%に届かず 昨年も39%

僕がはじめて食糧自給率に危機感を持ったのが2004年のこと。当時も自給率に危機感を抱くニュースが盛んに流れ政府も食糧自給率を10年で50%にするとか確かそんなデカいこと言っていた。

だがそれから9年間も経過したが事態は更に改悪し自給率は1ポイント下がり39%になってしまった。



でもむしろ食糧を輸出していた大国中国が経済発展し、 国民が急速に都市化して農地を手放し都会の住人になっているため食糧危機になりつつある  のだ。

更に、経済発展すると穀物中心の食生活から肉食へと遷移する。日本人もこの半世紀でアジアで最も早く肉食へと食文化を変えた。

そうなると発展途上では主食であった穀類が家畜のエサへと流れることになる。そして食糧自給率を下げた。今、その変化は日本の人口のおよそ10倍の中国において急速に訪れている。


人間の欲求は国境と人種を超越して共通している。グローバルに経済的な流れを見る限り次は東南アジアが資本主義の餌食となり、経済を発展させることは間違いないだろう。

アジアの人口は中国とインドを除いても15億以上もあるのだ。この国々が経済発展を遂げ、肉食化し、農業人口を減らしたとすると・・・


日本人は食糧自給率40%未満のままでいつまで危機感を行動に移さないつもりだろう。





↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.13 22:06:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: