全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日、日枝中サッカー部は 中京高校へ行って ご指導を仰ぎました。さすがに、一流の指導者は違いますね。とてもいい練習をさせて頂きました。テント下で見ているお母さん達の話を聞くと・・・なんでも、日枝中サッカー部は 中体連にむけて 皆 丸坊主にするんだとか。「えーっ!聞いてない」お母さん達は その場から携帯で床屋の予約を取ったり、 ノリノリです。子供達はというと、温度差があって、丸坊主にする子もいれば、ベリーショートぐらいで・・という子もいたり・・。私も、「野球じゃないんだから、全員 丸坊主は変」と思いつつこれも、気合の表れ したがうしかないかな?そして、昨日 kanjiを 美容院へ連れていきました。いつも私と一緒にカットしてもらっています。きのうも、二人並んで、カットしてもらいました。「私はいつもと同じで、kanjiはソフトモヒカンにしてください。」途中でkanjiを見ると、現役時代のNAKATAみたいで なかなかカッコイイ。しかし、kanjiは 「もっと短くして下さい」結局、あきらかに坊主ではないけれど、大きく分ければ坊主頭のカテゴリーに入らない訳でもないという、微妙というか、中途半端というか・・・。でも、生まれて初めての 短髪。みんな、ビックリだろうな。そういえば、生まれて初めてじゃなく、2度目でした。あれは、生後100日の頃。初めての散髪に 妻の父が行きつけの床屋へ連れて行ってくださいました。帰ってきたkanji を見て 唖然!な、なんと 角刈りのようなスタイル。生後100日のかわいいあかちゃんが 頭だけ “おっさん”。この子は 板前か大工さんか! って感じ。(失礼)私は言葉が出ませんでした。そんなこともありつつ、実質 初めての短髪。間じかに迫った 中体連。がんばれっ!! * * * * * * * * *最近、寝る前に なんとなく見ている ウインブルドン。マルチナ・ヒンギス すばらしいですね。パワーテニス全盛の今、テクニックと精神力で 対抗しています。まさに私の座右の銘 「柔よく剛を制す」です。力が抜けていて、どんなに追い込まれても 余裕のようにさえ見えます。このまま、勝ち進んでほしいな。 * * * * * * * * * *少し前に、ご近所の 雑貨店 雷鳥屋さんにひだっちブログを勧められました。私もその気にはなっていたのですが、しばらくは、開設を見送ろうかと思います。たいした意味はありませんが・・・。
2007年06月30日
コメント(6)

我家のつばめ達もずいぶん大きくなって、ついに、巣立ちです。月曜日の朝、いつものように「ピー ピー」と鳴き声が聞こえてたのですが、昼に、気が付けば 鳴き声が聞こえません。見ると、巣には誰もいませんでした。空を見ると、どうやら、家族で 飛行訓練をしてるようです。時々、電線などで休んでは、ひたすら、飛んでいます。飛行訓練 & 狩猟訓練 なのかな? 親の模範飛行 子供達はたどたどしい飛行です 電線で 休憩中 日中はひたすら飛び続けています。 よく体力が続くもんだと、感心します。 夕方には、巣に戻ってきて しかし、 そこはまだ子供。 親から 餌を食べさせてもらっています。 親は たいへんです。 2日目の今日は、けっこう暗くなるまで、帰って来ませんでした。 頑張っているようです。 さっき、懐中電灯で照らしてみたら、 狭い 巣の中で、大きな体のつばめ達が 窮屈そうに寄り添って寝ていました。 かわいいもんです
2007年06月20日
コメント(2)

我家の 同居人も子育てが忙しいみたいで・・・。「お互いたいへんですね~」食べ盛りの子供が5人もいるので、夫婦で一日中 飛び回っているようです。もちろん、彼らには 自分の時間などなく、ひたすら子供を養っています。 ちょっと、覗いてみると・・・。 「早く~っ!」 「おまたせ~っ!」 * * * * * * * * * 食事といえば・・・私の町内(上一之町)に また 新しいお店ができました。古い町家を改装した フレンチ レストラン です。気取ってなくて、かつ 落ち着いた雰囲気の 素敵な店です。もちろん、味も GOOD!!“和のテイスト”も散りばめられていて、いい感じです。 旬亭 なか川 * * * * * * * * * * *先日の 春季大会 県大会。まさかの、初戦敗退でした。相手は 鵜沼中。1-1のまま、PK戦になり、結果、敗れてしまいました。鵜沼中は結局、準優勝。絶対勝てると皆が思っていたし、実際、勝てるはずの試合だっただけに、ショックが大きい。先日のコロンビア戦のオシムじゃないけど、内容は判定勝ちといえる試合でした。でも、負けは負け。 中体連へ向けて 頑張るぞ! (子供達が・・。) FKは完璧なコースに・・・。でも、スピードが弱くGKのナイスセーブにあう。 * * * * * * * * * * * * *昨日は、高山西高校サッカー部に胸を借りて 練習試合。コテンパンにやられましたが、ドシャ降りの雷雨の中、一生懸命頑張ってる姿を自分に置き換えると・・・はるか昔のこと。「今、そんなことないなぁ。懐かしいやら、うらやましいやら。」「チームで頑張るって、いいもんだなぁ。」当たり前の事を 改めて 実感しました。
2007年06月10日
コメント(1)

今日は、地元のコミュニティーFMラジオ Hits FM の収録に ゲストとして、行ってきました。といっても、ほんの7~8分の短いコーナーです。“あの人 この人 ひだの人” というリレートークで、(○○数珠つなぎ)みたいなもんです。その場のノリでいいかなと思い あえて何を話すかは考えずに行きました。我家からヒッツまでは 歩いて数分の距離なので、夕食後、約束の時間にあわせて散歩がてら 徒歩で向かいました。(スタジオ収録ってアウェーだよなぁ)なんて思いつつ。夜というには 浅~い時間。この時間帯に外を歩くと 気持いいですね。ところで、実は以前に一度 出演したことがあり、あれは、表装美術界の第一回表展の時。高山で行われているイベントの取材ということで、表展をとりあげてもらいました。あの時は、ナビゲーター(偶然、今回と同じ宮ノ下さん)がDATを持って会場まで来られて、会場内での収録でした。今回はスタジオ収録で 緊張するだろうと思ったのですが、流石、にナビゲーターがうまく話を引き出してくれて、あっと言う間に 終了しました。収録前に、「一切編集なしのノーカットで放送します」と聞いたので、時事ネタを バッサバッサと斬りまくろうかと 一瞬思いましたが、そういう番組ではないので、無難に 表具の話をしてきました。よかったら、聞いてみてください。6月12日 19:20~6月16日 9:30~ ちゃんと喋れてるかな? ナビゲーターの宮ノ下さん
2007年06月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
