ぼけ~っといきたいね

ぼけ~っといきたいね

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とんがり坊や

とんがり坊や

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/atj5j-1/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/o2z63i0/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2007年03月19日
XML
カテゴリ: お気に入り
日曜日、いつものように朝の特撮・アニメタイムを夫と満喫した後に「お出かけしない」とさそってみた。


多分・・・呼ばれていたんだろうなぁ・・・あのあたりから・・・というか、呼んでもらっていたという方があっているかも。

で、お昼ちょうどぐらいからお出かけと相成りました。
出かけてから「大神神社に行きたい」とお願いしました。

阪神高速松原線から西名阪高速道路へ・・・真正面に二上山が見えてきたとき、背中が厚くなり、心が高ぶってきました。
「目がよくなったら二上山に登りたいから一緒に行こな。」とまたもや夫を誘っていた。
夫は「そやな・・・まず、眼鏡つくれるようにならんとなぁ。作れるようになったら行こか。」と応えてくれた。

西名阪の終点、天理まで行き、そこから国道169号線を南下。

生駒は大阪側に断層があるので、低い山ながらも急な山に見えますが、奈良側は隆起面にあたるので、とてもなだらかでやさしい山に見えます。
そして国道のすぐ東には「青垣」連なる青垣山の山並みを眺めることができます。

いつも、この山並みを見るたびに「本当に青い屏風みたい」と思います。

やがて、大鳥居が見えてきました。
夫は169号線を走ったことがあるはずなのですが、認識したことがなかったようで驚いていました。

車を参道の脇に作られた駐車場に止めて二の鳥居前に、ここから「ぐっ」と空気が変わります。”気”が濃密に感じられて、足元から体が温かくなります。
その暖かさを確かめるように私は自分自身の体をぎゅっと抱きしめました。
そしてその横で夫は・・・ケンタ●キーフライドチキンを齧っていました。バチアタリモノメ・・・

二の鳥居の前に入山する方たちのために杖がおいてあります。
今回は入山しませんが、足元が不安な私は借りることにしました。


お手水でお清めをしてお社を回りました。

参拝者が多くいるにもかかわらず、境内は静かで「しん」とした”気”で満ちています。

「宝物収蔵庫が公開されてるよ。とんがり好きだろ」と夫が言ってくれたので行くことにしました。 目が見えにくいけど、そういった物に触れるのも久しぶりなので入ることにしました。

正倉院の校倉造を模した宝物収蔵庫の展示室は小さいけれど、私たちはじっくりとそこに納められた宝物を見て回りました。
もちろん、私にははっきりとは見えなかったけど、夫にいろいろと説明したり、夫にキャプションを読んでもらいながら、楽しく拝見することができました。


ここには万病に効くと言われる御香水が湧く「薬井戸」があり、本殿に参った後、私たちもいただきました。
ただ、ここは本殿の脇で薄暗く、私にはちょっと行きにくいところでしたが、夫と杖のおかげでおいしく御香水をいただくことができました。

地元の人などは自宅から容器を持ってきて、たくさん汲んで持って帰っているようです。
帰り道、急な階段を1.5リットルのペットボトルを6本、キャリアに積んで下りようとしている年配の女性がいました。びっくり
見かねた若い男性が助けてあげていました・・・。

私たちは入れ物もないので、社務所で販売されていた500ミリのペットボトルをいただいてきました。(もったいなくて呑めずにおいてあります)
そのとき、夫が「病平癒」のお守りを買ってくれました。

それから大神神社本社に戻る途中、活日神社にお参りしました。
ここは杜氏の神様です。 だからか、お神酒の匂いがしました。

本社に戻ってお参りを済ませ”巳の神杉”へ。
玉垣が設えられて、お酒と卵がお供えされていることを不思議そうに観ている夫に
「三輪の神さんは巳さん、蛇の姿で現れはるから、巳さんは神の化身やねん。ほんでこの杉に住んではるさかいにお供えがあるんやで。卵は巳さんが好きゃから。」
と説明すると納得していました。
すると・・・神杉から不思議な音が響いてきました。
”ココッコ・・・ココッコ・・・”
二人で耳を澄ませて音の正体を探ろうとしましたが、わかりませんでした。
おそらくはきつつきのような鳥なのでしょう。
杉の高いところにいたのでしょうが、空洞になった幹の中を音が伝わってきたようです。

その後も二人でいくつかのお社を回ってから帰途につきました。

本当は三輪そうめんやお酒などを買って帰りたかったのですが、思いつきで来たものだし、なにしろ私の目がよく見えなくてお店の場所がわからないので、次回のお楽しみ・・・ということになりました。

帰る頃には二人ともすっかり清々しい気持ちになっていました。

今までこういったところに来てもあまり関心を示していなかったような風だったのに、今回の夫は非常に満足気だったので尋ねてみたところ
「俺は寺はあんまりだけど、神社は好き」と答えました。
「なんでやねん!」と聞くと
「カタチある信仰より、自然のモノが良い!」ときっぱり答えました。

・・・いや仏教ももともと偶像崇拝してないし・・・
と思ったけれど、黙っていました・・・

帰りの車の中、夫に
「今日は三輪さんに連れて行ってくれてありがとう」といいました。

次回は来月の休日、そうめんとお酒を買いに行くことも目的で行くことを約束しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月20日 04時04分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[お気に入り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: