Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2006年07月13日
XML
カテゴリ: ワタシ
突然ですが、子供からなんて呼ばれてますか。


あまり深い考えあってのことじゃなく、「パパママなんてキャラじゃないしなあ。」なんて思いながら「おかあさんはね~」「おかあさんも~」などとハヤトが生まれたときから言っていたのでそれをそのまま覚えていきました。

でも周りを見渡すとけっこう年齢にかかわらず”パパママ”の方が多いのかなって気がします。
最初のうちはパパママの方が発音しやすいからいいのよ~なんて言われたけど、途中で変えるのもめんどくさいからいいや!って突っ走ってきました。
しゃべり始めはやっぱり発音できなくて「かあしゃん」とかでしたけど今はちゃんと「おかあさん」と発音できるようになってます。
だから結果的にはどっちでもよかったみたいですけど。

ただ困るのはうちでずっと「おかあさん」だから外で会う人が私のことをママって表現しててもハヤトにはよくわからないことですね。
「ママって誰?これはおかあさんでしょ」状態。


それとたまに見かけるのがお互いに名前で呼び合ってる親子。
子供がお母さんのことも名前で「○○ちゃーん」とか呼ぶから一瞬「誰のこと?」って思っちゃうけど、わかってみれば「ああ、そうか」ですね。
最近こういう傾向あるのかな。
個人を尊重するとか、友達みたいな親子関係とかそういう考えに基づくものなんでしょうかね。

個人的には悪くないとは思うんですけど、うちはやっぱり「おかあさん」でいいです。
「おかあさん」憧れでしたから。
ていうか名前で呼ばれるの恥ずかしい・・・。

でもこれから成長にしたがって呼ばれ方って変わってくるかもしれませんよね。
男の子だしそのうち「おふくろ」とかになったりして。
いやあ、それはそれで楽しみだなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月13日 18時30分14秒
コメント(12) | コメントを書く
[ワタシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: