Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2012年04月13日
XML
カテゴリ: コドモ


幼稚園はまだ半日保育の期間ですが、小学校はもう通常授業。
いよいよ新学期だなあという感じになってきました。

昨年は幼稚園で次男マー坊の付き添い兼保護者ボランティア兼役員さんとして、やたらに幼稚園内で過ごしていた私ですが、今年度はちょっと変わりそうです。
私としては今年度もつかずはなれずの微妙な距離感で、次男の補助をしつつ園のお手伝いもしつつ過ごそうかなと思ってたんですが、先生方からの提案で次男の世話は園側にお任せしてみることになりました。
完全に専属というわけでもないのですが、一人の先生が次男の補助をしてくれることになったので。
小学校入学に向けて少しでも自立・・・できればいいのですが。

行事やお出かけのときはこれまで通り私も行くつもりですが、登園から昼食後まではほぼノータッチでやってみる予定。
そのうち導尿も始めることになると思うし、私も様子を見に行きたいから完全に丸1日ってのは無理かなと。


今日懇談があってそういう話もしてきたのですが、まだ実際にやってみないとどんな感じになるかはわかりませんね。
その都度先生方と話し合いながら模索していこうと思います。

それにしてももう年長組さんなんてなあ・・・
次男が生まれた頃のあの先の見えない時期を考えれば、今こうしてまかりなりにも普通の子に混じって「幼稚園児」してるのが不思議な感じさえします。



個人的な考えですが、何かハンディがある子を育てるにあたって必要なことを一つ見つけました。

「親子ともどもちょっぴりアホであること」

深く考えすぎない、頑張りすぎない、こだわりすぎない・・・少し抜けてるくらいがちょうどいいのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月13日 20時18分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[コドモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: