☆航空無線のii-blog

PR

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/03/14
XML
カテゴリ: ブログ関連


さっそく郊外のずーっと見渡すことの出来る広々としたところへ行って、VSWR計でアンテナチェックしてみました。「500円八木アンテナ」のHPによると、もしアンテナ調整をする場合は輻射器のエレメントをカットするようにありました。

しかし、計測結果は430MHz側でVSWR値1.2ほど、439MHz側でVSWR値1.5ほどと、全域で良好な状態でした。特に好都合なことに430MHzの狭帯域(SSB)においてVSWR値が落ちてくれていたので幸いでした。

工作技術の問題で、多少不細工なところが目に付きますが(^-^;)、とりあえず試作ひとつめのアンテナはなんとか完成しました。
6ele01

6ele02

6ele03

塩ビパイプとM型コネクタの間には、ステンレスパイプを入れて両者をつないでいます。

ps 作るのに手一杯で作業途中の写真はありません。アンテナチェックもカメラそのものを持ち出すのを忘れていたためやはり写真はありません。また後日撮影しておこうと思います。

ps2 (追記) 部屋に持ち込んで、ポイントの各部を撮影しておきました。 

アンテナチェックの時にデミオのルーフに貼り付けたマグネット基台に6エレ八木アンテナを取り付けてみたところ、一応大丈夫ではありましたが、しっかり感がありませんでした。コネクタのリングは固定してしまっているので、アンテナ全体をホイップ基台の上でくるくるくるくると回して取り付けることになります。補強はこのM型コネクタのリングを含めて、支柱全体に添え木をするように補強しておこうと思っています。

ps 3 THMLタグを利用して写真を付けてアップし直したところ、すでにjr5hwq/yoshiさんからコメントをいただいていたのに、その書き込みをうっかり消してしまいました。申し訳ありませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/15 12:19:39 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: