全4件 (4件中 1-4件目)
1
6日間の合宿を終えて、次女が帰ってきました最後の記録会でも自己ベストがでたそうよかったね 帰宅後、荷物の整理をしていたら、あまりにきれいにパッキングされているのでビックリ「きっちり入れないと入りきらないから~」ということだったけど、昨年までとは違って、すべて一人で用意し、帰りもきれいにパッキングされた荷物を見ると、本当に成長を感じたよーほんと、お疲れ様! JO標準タイムへの道のりはまだまだだけれど、今シーズンもがんばろうね さて、ママは次女の記録会へ行ったので、能登半島の先端での、長女の試合、今日は見られず。。 で、結果。またまた蹴られ、胸ぐらをつかまれていたそうんで、また号泣していたってーーーー応援にいってたママたちが、監督に声かけたり、長女をフォローしてくれたりしたそうだけどおあんにゃろめーーーーーっ 来週は全国大会常連チームとの試合だから、ぜったい見に行くぞ!何されるかわからないもんねっ そして、今日もまた練習。。。練習前のつかの間のひととき。長女は早起きして、大大好きなイナズマイレブンを見ております (まだまだ小学生だよね~) 次女は爆睡中三女、いうまでもなく爆睡中~ゴールデンウイーク最後の休日でしたあ~ 食いしん坊長女のリクエストで、今夜はバイキング食べにおでかけでーすっ
2011.05.05
コメント(0)
もおGWも終わりだ~昨日は新潟へ行きました。長岡交流大会があったんですが、長女のチームは1日だけの参加。結果は3戦3勝。昨年の秋に比べ、楽に勝ちすぎ。チームが強くなったのか?参加チームの違いか??わかりません 長女はけがに続き、インフルエンザと10日間くらいのブランクで、先週の試合ではけちょんけちょんにけなされていたけど。今回も、「まだ調子もどせんのかー!今日中にもどせーっっ」とのお叱り。 真剣なまなざしで監督のお叱りを聞いているのかと見ていたら、帰り道、「あのとき、監督をにらんでた」とのことでした。 これまでキモチをあらわせなかった長女にとって、これは前進なのか?と、ちょっと複雑な気分だったけど。 午前中の試合はフル回転じゃなかったから、しかられても仕方ないかなーと思うところもあったり。 午後からの試合は、前半のクオータメンバーで、全員プレーができていてよかった!やっぱりバスケは、全員プレーだよねっ さてさて、今日は場所を変えて石川県、能登半島の先端へ!がんばってこーーーいっ (どうかどうか、蹴られたり殴られたりしませんように) 勝利を祈る母より
2011.05.04
コメント(0)
5月1日といえば、毎年ココ地元の「御車山祭り」県内でもかなり大きいほうのお祭りだと思う。昨年8月に越してきたので、まだ行ったことがなく、長女が行きたがっていたのだけれど。 昨日はミニバスメンバーと長野へ小旅行へ。帰ってきたのは午後8時前。明日も学校だし、今からじゃ遅いからやめておこう~と言ったけど、・・・・・行きたい・・・・・・・・・・・・・ ちょっとすねた?怒った?表情を見せ、泊まりにきていた高校生のイトコもいたし、(困り顔で見ていたし)じゃあ少しだけだよ?とオッケーして行かせてしまったのです。そのとき8時25分くらいだったかな? 今思えば、 小学生の親としては、断固許さん!!的な時間だったのだけれども で、次女に絵本読んでいたら、9時10分くらいに帰ってきた。めちゃめちゃ早いね~!と迎えたら、イキナリ号泣 「恐喝」されたとのこと。女子高生4人組に。 なにーーーーーーーーーーっっなんじゃあ、それはーーーーーーーっ 聞けば、到着してすぐに、ポテトフライを買ったそう。そしたら女子高生らしき?4人組が近寄ってきて、2人を、ではなく、長女だけを取り囲んだらしい。 恐喝犯:500円持ってない?長女:・・・・・恐喝犯:いくつ?長女:・・・・・恐喝犯:(今度は高校生のイトコに向かって、)いくつ?イトコ:高1。恐喝犯:お金はない?イトコ:ぜんぶ使ってない、だからもう帰るところ。恐喝犯:じゃあ、ポテトもらうね~。(長女の手からポテトを取り上げ、行ってしまう。) 2人は無言のまま、露天商のある通りを1周歩き、やっぱり帰ろうと言って、自転車置き場に向かったら、その4人組にまた会って、恐喝犯:ポテトおいしかったよ~(と言って、ケラケラ笑っていたそう) サイアクじゃあーーーーーーーっ親呼んで来いーーーーーーーーっ 長女は、怖かったあーーー怖かったあーーとわんわん号泣。そりゃそうだよっ その4人組、おそらく女子高校生じゃないか、ってイトコは言っていたけれど、イトコが自分たちより年齢が下なのを確認し安心したのか、相手が小学生と知ってて、「恐喝」したのか、 ポテトぐらい、「恐喝」じゃないと思っているのか、もらう、と言って、いやだ、と言わなかったからもらった、とでも言うつもりか!許せーーーーーーーんっっっ とてもとても嫌な、とてもとても怖い、長女にとっては思い出したくもない経験になっただろうけれど、 「自分の身は自分で守らなければいけない」のだ。危ない時間に危ない場所へは行かない、これは当然!嫌なことは嫌だと伝え、大声で助けを呼ぶ、泥棒ーーー!と叫ぶ!助けてもらうのを待つのではなく、自分で走って逃げる! ということを話して聞かせたけれど、親としては非常に不安になった。 この先、危険なことにも会うかもしれない。すべてから守ってやることはできないから。今の社会で生き抜いてゆける、「強さ、たくましさ、しなやかさ」を教えてやらなければ、と改めて思った次第。
2011.05.02
コメント(0)
ながびいたインフルエンザもようやく全快し、長女がミニバスに復活久しぶりの県外遠征へ行きました! 会場は白山郷体育館。こ、ここは、、、忘れもしない、昨年の北信越大会の前にあった練習試合で、長女が10発ほどビンタされ、大量の鼻血を出した場所ーーっ今思い出しても腹立たしいっ!!!!!!! けど、こんな病み上がりをつかまえて、そうそうひどいこともしないだろ~と思っていると。午前の2試合は勝ったから叱られなかったんだけど。ママが見ていても危なっかしいプレーで、けっこうミスばっかり。しんどくて走れないのかな~と思えるくらい、スピードのないプレー。 でも、まあ、勝ったから?そんなに注意もされなかったんだよね。で、午後の試合。 対戦相手は、「ウチの次に強いチームだ。」そうで、、、スタートからすでに負けムードな試合になって、、、、やはり今回も、長女、怒鳴られまくり~暴言吐かれまくり~ まあ手足こそ出なかったし、怒鳴ってるのと、暴言吐いてるのしかわからなくて、何を注意されてるのか、よく聞こえなかったけども。 とにかくま~泣くわ、泣くわ、泣きまくり~ 結果、負けました「25-26」 負けたらお前のせいだーーーーっといわれながらプレーしていたそうなんだけど。これって指導者としては正しいプレッシャーなのかな~(誰か教えてくださーーーい ) 解散後、車に乗り込んだとたんに、また号泣~腹立つ~腹立つ~はげじじい~くそじじい~腹立つ~とかなんとか。 ひととおり叫ばしてから、聞いたら、いつもはフォワードなんだけど、ガードの子がまだ任せられないから、お前がガードをすべきだったのに、がんがん攻めやがって~ゲームを見ろ!!!~頭悪いのか~とかなんとか言われたらしい。 ふむふむ。なるほど。しかし、ゲーム前に指示してくれよ?って、思うよね、たしかに で、今度からは自分から確認したら~と言ってみたら、いい!今度からはガード&1対1やれといわれたから~とのこと。 ふむふむ。とりあえず、ならそんな感じで。 あ~これから始まる県外遠征、不安不安不安。暴力ふるわれ暴言はかれ、心も体も傷つきませんように。暴力&暴言はんたーーーーーーーーいっ
2011.05.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1