全2件 (2件中 1-2件目)
1

がんこもんな二女は、総じて人の意見をきかない。長女は人の意見をすんなり受け入れ、そのうえで、じゃあ、それやってみよう!とかやっぱり今までのやり方がいいかな!と決める。素直なのでどんどんアドバイスをもらえる、とてもお得な性格二女、ほんとに損な性格たいがいのことを、あー、わかったわかった!!と、耳をふさいでしまう。。昨夜は数学プリントを前にし、ずーっと下を向いて進んでるのか進んでないのかよくわかってないのが伝わってきた二女。ペンの進み具合、動かし具合、計算の仕方で、どのくらいわかっているかがわかる。(大学時代のバイトは家庭教師。子どものわからない、が自然とわかるのよう)で、ころ合いを見て、声をかけてみた!!(母、かなりの勇気をふりしぼる~)やはり、内心ご立腹なようすが伝わってきた!が、母はいたって冷静に。。たんたんと繰り返し繰り返し説明する。説いてみせる。要点をリピートしてみる。答えがすこしずつ合ってきて考え方がクリアになってきているのを確認しながら、答えは合っているけど、考え方がまだわかってないよ、だから計算が遠回りになってるよと説明し、もう一度最初から繰り返す。さっき一度やった問題も自ら消してやり直してる。ちょっぴり合点がいったようす。なのが、見ていてわかる、解き方で。で、最後の問題を見届けて、お疲れさまって声かける。んで、自室への階段をのぼりながら、がんこもん二女が、ママ、ありがとう。って!母、うれしい二女ちゃんもがんばっている。毎日毎日がんばっている。早朝からバナナジュースだけ飲んでの駅伝練習。そのまま学校の授業を終え、部活動。(バスケットボール部だ)帰ってきて今日はピアノへ。(趣味でやりたいというので、中学入学から始めたちょっと女の子らしい習い事、うふふ)んで、課題だもんね子どもは応援すればするほど(ぎゃーぎゃーいうのではなく、見守る感じでね)がんばるし、可愛がればかわいがるほど可愛い子になる。がんこもんの二女のありがとうがいつもにましてうれしい母なのでした。。
2014.09.18
コメント(0)

「越中八尾 おわら風の盆」というお祭りがあります。毎年9/1~3が本祭りで、あ、今年はもう終わりましたがけっこう全国的にも有名で風情ある坂の町に、たっくさんのお客様がいらっしゃいます。それはさておき、(単なる前ふり、でした)光陰矢のごとし、ってよく言ったものです。ほんと、早い。特に昨年は、おっそろしい年で、目まぐるしく過ぎたので。今年も走り続けようと思っていたけど先日気づいたんだよね、あ、我が家に受験生がいるらしいまあ、一生が左右されるわけではないけれど、でもやっぱり、大事な半年になるわけで。長女をサポートしたいなと思い、今年は仕事をセーブしようと思ったわけです。とはいえ、何もしないわけではなく、じっくりと好きな仕事を掘り下げていこーと思っています最近帰ってきてすぐに夕ご飯が食べられるので、三姉妹たちは満足げだわやっぱり美味しいごはんは何よりのパワーの源ですねというわけで、いつの間にか長女中3、二女中1三女小2となった我が家でありました!
2014.09.16
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
