PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ
三井アーツ
ウード奏者 常味裕司 さんです
ウードって?アラブの楽器らしいと・・・
いつものように、三井アーツはこんな感じ
コーヒーと手作りのケーキ付です
会費は会員¥1000です
お近くならお誘いしたいですね
楽器についてもお話してくださいました
アラビア語で正しくはアル・ウード(al'ud)で ud は「木」の意味を持つ
アラブの世界では楽器の王様、女王様
ウードの音楽は心の故郷だと言われました
また、lute の語源であり、
このウードがリュートという名前になり
ヨーロッパで演奏されるようになったということです
ギターやマンドリンの元祖でしょう
中国~日本へ渡ってきて・・・琵琶
演奏の合間に楽器の写真を撮らせてもらいました
弦を下にして伏せた状態のウードです
ネックから立ち上がったペグのところがなんだかコブラみたいに見えます
その先は小さいけどピラミッドのような形です
弦は11本。一番低音の弦だけが1本で後はダブルです
弦を弾くのがリーシャ(こう聞こえましたが、違っているかも~?)
昔は鳥の羽の芯のところだったそうです
本物はこちら
右の写真の中央にある4本がその仲間
べっ甲や角のものも・・・最近はプラスチックだそうです
左はタンバリン(アラブの音楽ではなくてはならないものだそうで、この地方で発祥)
笛は葦(縦笛ではなく、横笛ではなく、斜めに吹くのだそうです)
そのような解説、お話を交えながらの演奏会でした
youtube常味裕司さんの演奏です
ことしも「あいち国際女性映画祭」が始ま… 2013年08月30日 コメント(7)
ローン・レンジャー見てきました 2013年08月05日 コメント(12)
もう7月も下旬ですね~(^^ゞ 2013年07月21日 コメント(15)