気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

今日仕事頑張ります💪 New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

ゆでたまご機 New! カクジイさん

8/28 音楽劇『くる… New! ききみみやさん

【街路樹花壇のリコ… Gママさん

偶然 テレビで会っ… マダムいつのさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年11月20日
XML


三井アーツ
ウード奏者 常味裕司 さんです
ウードって?アラブの楽器らしいと・・・

IMG_4370

いつものように、三井アーツはこんな感じ
コーヒーと手作りのケーキ付です
会費は会員¥1000です
お近くならお誘いしたいですね


楽器についてもお話してくださいました
アラビア語で正しくはアル・ウード(al'ud)で ud は「木」の意味を持つ
アラブの世界では楽器の王様、女王様
ウードの音楽は心の故郷だと言われました

また、lute の語源であり、
このウードがリュートという名前になり
ヨーロッパで演奏されるようになったということです
ギターやマンドリンの元祖でしょう
中国~日本へ渡ってきて・・・琵琶

演奏の合間に楽器の写真を撮らせてもらいました

ウードと葦
ウードのネック裏側
ウードお尻部分

弦を下にして伏せた状態のウードです
ネックから立ち上がったペグのところがなんだかコブラみたいに見えます
その先は小さいけどピラミッドのような形です
弦は11本。一番低音の弦だけが1本で後はダブルです

弦を弾くのがリーシャ(こう聞こえましたが、違っているかも~?)
昔は鳥の羽の芯のところだったそうです

本物はこちら

リーシャ(?)弦を弾くもの いろいろ。。。

右の写真の中央にある4本がその仲間
べっ甲や角のものも・・・最近はプラスチックだそうです

左はタンバリン(アラブの音楽ではなくてはならないものだそうで、この地方で発祥)
笛は葦(縦笛ではなく、横笛ではなく、斜めに吹くのだそうです)


そのような解説、お話を交えながらの演奏会でした


youtube常味裕司さんの演奏です





アラブの音階はかなり微妙
半音というより、もっと細かな音階があります
ド~レの間に9音もあるというのです
不思議な音が奏でられます
しかし、日本人には心地よい
日本音階も似た音があるように思えます

今日も初めて体験
まだまだ知らない世界がいっぱいですびっくり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月21日 02時27分42秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: