全30件 (30件中 1-30件目)
1
今シーズン16日目の真夏日かつ5日目の猛暑日となった昨日の午後、2階の自室でトランクス&Tシャツ姿でPCいじっていたら、何やら庭に人の気配が。これは不用品回収業者が人の断り無く庭に入り込んで、金目の物を物色しに来たかと思い、カーテンと網戸を開けて見たら、白髪痩せ型の人が立っていた。これは不用品回収業者ではないと安心しつつ、声をかけてみた。「どなたですか? 何かうちに御用?」「〇〇ですけれど、うちが分からなくなっちゃって・・・」ああ、拙者はこのお婆ちゃんを知っている。メガネ掛けてなかったし、見下ろす角度だったので分からなかったが、名乗ってくれて分かった。「すぐ、そっちに行くから待ってて」と言い、急ぎズボンを履いて、メガネを掛けて、帽子を被って階段を降りた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこのお婆ちゃんと初めて会ったのは、我が家の愛犬コタローが元気だった頃。朝、コタローと散歩に出かけると、何度かこのお婆ちゃんがご自宅前で花に水遣りしてた。その都度コタローを可愛いと褒めてくれるので、互いに挨拶する仲になったのだった。たまには、お互いに散歩している時に会った。そんな時は、挨拶だけでなく、すれ違う間だけの短い会話も交わすことが有ったな。コタローが亡くなって、散歩に出かけることが減って、お婆ちゃんに会うことも殆ど無くなったが、ある日、家から出た時に、たまたま我が家の前で会ったことが有った。久しぶりに「こんにちは」と挨拶すると「外に出たら、うちが分からなくなっちゃたの。この辺で良かったかしら?」と言う。はは〜ん、そういう事か。こんな時は、聞いたり、咎めたりすること無く、やりたい事が実現できるよう手伝うのに限る。「ううん、もう少し先なの。ちょうど向こうに行くところだからさ、一緒に行こう」とお婆ちゃんのご自宅前までご一緒した事が有ったけな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて、玄関を出てみたら、お婆ちゃんは、庭から通りの方に出ていた。「お待たせしました。じゃあ行きましょうか」前回同様、一緒にご自宅前まで歩いていく。ご自宅前まで行って「もう大丈夫かな?」と言ったら、拙者の手を握って感謝してくれた。拙者、おとっつあんとおっかさんの介護で、認知症に対する対応の経験は積んだつもり。家の場所が分からなくなるだけで、お名前ははっきりしっかり伝えることができる。多分、この対応で良かったと思う。これもおとっつあんとおっかさんのお陰。2人に感謝だな。2度あることは3度ある。再び同じ事が起こったら、同じ事を繰り返すだけだけれど・・・暑いとか寒いとか大雨とか雪とか過酷な環境の時に同じ事が起こって、うちの庭で倒れたりされたら困るな。警察は絶対に拉致した後に放置したと決めつけるに違いない。
2025年06月30日
コメント(0)

国産主力ロケット「H2A」の最終号機となる50号機が29日午前1時33分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。ロケットは、搭載した政府の地球観測衛星を正常に分離し、打ち上げは成功した。20年以上にわたって日本の宇宙開発を支えたH2Aは有終の美を飾り、後継機の「H3」に完全移行する。H2Aの打ち上げ成功は44回連続で、2001年の初打ち上げ以来の成功率は98%を記録した。計50回の打ち上げのうち、失敗したのは03年の6号機のみで、高い技術力と信頼性を発揮した。H2Aはこれまで、気象衛星「ひまわり」、位置情報を提供する測位衛星「みちびき」など、社会インフラを支える多くの重要衛星を宇宙に届けた。小惑星「リュウグウ」から砂を持ち帰った「はやぶさ2」や、世界で5か国目の月着陸に成功した「SLIM(スリム)」など、大きな科学的成果を上げた探査機の打ち上げも担った。最終号機の50号機には、政府の温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT(ゴーサット)―GW(愛称・いぶきGW)」を搭載。いぶきGWは、二酸化炭素などの濃度を地球の全表面で観測することが可能で、地球温暖化対策への貢献が期待されている。日本の大型主力ロケットは今後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が共同開発したH3に代替わりする。H2Aは約100億円とされる打ち上げ価格がネックとなり、海外の衛星などを搭載した商業打ち上げの受注では苦戦。H3はH2Aの半額となる打ち上げ価格を目指し、世界的に拡大する衛星の打ち上げ需要の取り込みを狙う。
2025年06月29日
コメント(0)

うぐいす色のイメージってどんなんだろう?うぐいすパンのアンコである、鶯餡の色。青えんどう豆(うぐいす豆)を茹でて潰し、砂糖などで甘く味付けした餡の色のイメージ。なので、こんな色がうぐいす色だね。↓だから、うぐいす色をした鳥がウグイスってイメージが有る。↓でも、これはメジロ。確かにめのまわりが白い。上に示した色って、実はうぐいす色ではなく萌葱色なのじゃ。ホントのうぐいす色は、この色。↓そして、鳥のウグイスは、こんな色をしている。↓なるほど、これはうぐいす色だ。こっちの鳥がホーホケキョとさえずる。朝、散歩で利根川まで行くと、河原の方から鶯のさえずりが今でも聞こえる。いい声を聞かせてくれるお礼として、ウグイスにまつわる話題で日記を書いてみた。
2025年06月28日
コメント(2)
今日、今月初旬に受診した特定健診の結果を貰いに行ってきた。腎機能の項目の数値が、年々悪化していって、ついに年間2〜3回の血液検査で継続してチェックしていくことを薦められてしまった。高血圧と網膜剥離で定期的に通院するのだけでも面倒だと思っているのに、更に別件で通院しなくてはならないとは。金も要らなきゃ女も要らぬ、わたしゃも少し丈夫な身体が欲しい〜。字余り。m(_ _;)m
2025年06月27日
コメント(0)
ラジオを聞いていたら、今日6月26日は「雷記念日」なんだって。930年(延長8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真の祟りであると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。関連する記念日として、「天神」として信仰される菅原道真の誕生日と命日に由来して毎月25日は「天神の縁日」、命日に由来して2月25日は「道真忌」となっている。
2025年06月26日
コメント(0)
夕食の支度をしていて、米びつの残量が少なくなっているのに気がついた。そろそろ米を購入しなければならないけれど、うちの辺りでは、備蓄米を見たことがない。いったい備蓄米は、今どの様になっているのだろう?炊飯器の予約スイッチを入れてから、備蓄米に付いてネットで調べてみたら・・・いつも行っているスーパーで、本日開店時から備蓄米を数量限定で売り出すとのニュースが目に止まった。そのニュースは、2025年6月23日8時更新となっていた。う〜む、今から行っても売り切れだろうな。早く気がつけば良かった 。後悔先に立たず。(T_T)明日からは、8時過ぎにネットで備蓄米のシュースを怠らずチェックすることにすんべ。
2025年06月25日
コメント(0)
ロシアのウラジーミル・プーチンは23日、米国によるイランへの空爆について「全くのいわれなき侵略であり、正当化できない」と強く非難した。モスクワを訪問したイランのアッバス・アラグチ外相との会談の中で述べた。ロシアのウクライナへの侵略こそが「全くのいわれなき侵略であり、正当化できない」という意味で、米国によるイランへの空爆と全く同じ。自分の事は棚に上げて、どの口が言っているのか。プーチン、お前のやっていることは、どうなんよ? いわれなき侵略だろ? 正当化できるん?如何にプーチンの面の皮の厚いことよ。この厚い面の皮は、バンカーバスター「GBU-57」を用いても、破壊することは不可能なんじゃないの?
2025年06月24日
コメント(2)
親戚からナスを頂いた。今回はナスの味噌炒めにチャレンジ。結構美味く出来たので、いつでも作れるように、作り方を記録しておくことにすんべ。ナス1〜2個を、くし切りで切る。フライパンまたは中華鍋に、大さじ1弱のサラダ油でナスを炒める。ティースプーン1杯の味噌、大さじ1杯程度のみりん、小さじ1杯弱の粉末出汁の素を加える。好みで、すり下ろしニンニク、食べるラー油を適量加える。良くなじませて炒めて、味噌が焦げそうになる直前で出来上がり。これで食べるラー油が、ちょうど無くなった。サラダ油・ラー油の代わりにゴマ油も合うだろう。温かい内も、冷めても美味かった。ナスを貰ったら、再度作ってみんべ。
2025年06月23日
コメント(2)
ドナルド・トランプ米大統領は21日夜(日本時間22日午前)、アメリカ軍がイラン国内3カ所の核施設を空爆したと発表した。ホワイトハウスでのテレビ演説では、「イランの主要な核濃縮施設は、完全かつ徹底的に抹消された」と述べた。アメリカ政府関係者によると、米軍のB-2ステルス爆撃機が攻撃を実施した。BBCがアメリカで提携するCBSニュースによると、アメリカは21日の時点で「外交的」にイラン政府に接触し、米軍による攻撃は核施設の破壊のみが目的で、「体制転換の取り組みは計画していない」と伝えていたという。現地では、イスラエルとイランの戦闘が10日目に突入していた。この後、色々影響が出るだろう。それについては、ここらにリンクを貼った記事が詳しい。リンク先記事中にあるシナリオ1が、既に現実になってしまっている。同シナリオ4の通り、原油価格が高騰し、世界の経済が滅茶苦茶になるだろう。原油輸入の9割超を中東産に頼る日本は、中東地域のさらなる不安定化を招くいかなる軍事行動を非難しして然るべきだ。唯一恩恵を受けるのが、ロシアのプーチン。中東産の原油価格が急騰すれば、ロシア大統領府には何十億ドルもの原油収入が流れ込み、ウクライナ侵攻を継続するための軍資金となる。トランプがイランを攻撃したところで、何もいいことは起こらない。これを喜んでいるのは、プーチン・ネタニヤフ・習近平など、極少人数だけだ。全くトランプは要らん事をした。
2025年06月22日
コメント(2)
今日は二十四節気の夏至。一年で昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もある。昨年の夏至の日の日記を見ると、「今日、気象庁は関東甲信地方、東海地方、近畿地方の梅雨入りを発表した」と書いてあった。昨年の梅雨入りは遅かったことを思い出す。今年は既に梅雨入りしたが、ここのところ雨もなく、真夏のような日が続いている。来週には、梅雨らしい天気になる予報だけれど、こう雨が少ないと、水不足による取水制限や、米の不作が心配になってくるな。杞憂であって欲しいけれど。
2025年06月21日
コメント(0)

契約している「auひかり」から、「サービス内容・料金の改定について」という葉書が届いた。今迄、550円だった電話代が、今迄オプションだった「迷惑電話撃退」が、勝手に付加されて770円に値上げするという。 ↓で、「迷惑電話撃退」とは、どんなものかと言うと、こんなもんだ。 ↓うちに掛かってくる電話は、ほぼ100%、特殊詐欺・売り込み・不用品回収である。最大30件では焼け石に水なんだけど・・・それと、31件目はどうなるのかな? 1件目が上書きされる? 31件目以降を無視?この程度のサービスであるならば、今迄通りのオプションでいいんだけどな。だいたい、もはやオプションサービスではなく、基本サービスじゃんか。拙者に言わせれば、便利になったように見せかけた実質値上げだよ。auの商売のやり方が、ソフトバンクに似てきているのが、とてもいやらしく感じる。
2025年06月20日
コメント(2)
昨夜も暑かったので、とりあえず窓を半分だけ開けて床についた。その時の室温は30℃台だったな、確か。途中トイレに1度起きたが、比較的いい眠りが出来たと思う。そして朝目覚ましで目が覚めた時の室温は28℃台だった。ネットで調べた熊谷の最低気温は、23.8℃。室温は外気温より3〜4℃低いくらいになるんだな。窓を開けて寝るか、閉めて寝るかの閾値は、就寝時室温30℃で間違いなさそうだ。もちろん個々の感覚、ロケーション、周りの環境で、基準は違ってくると思うけれど、拙者は、この基準が丁度いいと思う。
2025年06月19日
コメント(0)
いや〜、昨日は暑かった。熊谷の最高気温は37.2怒、体温超えの猛暑日だった。ちょっと動くと汗がダラダラ流れてくる。汗拭きのタオル、着ているTシャツが、みるみる濡れてくる。暑熱順化が完了していない6月に、まさか体温超えの猛暑日がやってくるとは!昼間も暑かったけれど、夜も暑かったな。寝る時に温度計を見たら31.4℃だった。暑いなと思ったけれど、何も考えず、いつものように窓は閉めて寝た。しかし、この判断が大間違い。暑くて寝付けない。何度も目が覚めたし、寝ても暑さのせいで眠りが浅い。朝、起きた時、疲れが全く取れていなかった。再び温度計を見ると30.6℃だった。まるまる一晩の間、室温は30℃以上だったことになる。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ気象庁の記録を見れば、熊谷の最低気温は26.5℃の熱帯夜。体温超えの猛暑日より熱帯夜がキツイのが分かった。今日も、熊谷の最高気温は35.8℃で、2日連続の猛暑日になった。きっと寝る頃の室温は、昨夜同様30℃を下回ることはなかろう。ならば今夜は、迷わず窓全開で寝ることにすんべ。
2025年06月18日
コメント(2)
ネットで見つけた動画。矢野の守備、いいねぇ~❤矢野(守備職人)と小園(打つのは任せて)を足して2で割らない能力が、矢野と小園に備わったらいいんだけどな〜。ヤバくてエグい驚愕のベアハンド矢野雅哉 ファインプレー※新庄監督がリクエストも判定そのまま#オレをみろ「DAZN BASEBALL」月々2,300円(年間プラン・月々払い)年間契約の初月無料登録はこちら⏬https://t.co/xuxqErhJa9⚾プロ野球(2025/6/15) 🆚日本ハム×広島📱Live on DAZN#carp pic.twitter.com/mVOtfQBTPJ— DAZN Japan BASEBALL⚾️ (@DAZNJPNBaseball) June 15, 2025
2025年06月17日
コメント(0)
パドレス戦で、オープナーとして投手復帰するそうだけれど、まずは、こっちの話題から。ここ10試合本塁打がなく、湿っていた大谷翔平のバッティングだったが、久しぶりに14日(日本時間15日)のジャイアンツ戦で久しぶりに本塁打が出た。この試合で24号、25号の2本塁打を放ち、メジャー通算250本塁打に到達したのと同時に、複数の快挙を同時に成し遂げ、まさに“記録ラッシュ”となった。この25号には複数の記録が紐づく。MLB公式のサラ・ラングス記者によると、大谷は「球団最初の71試合での最多本塁打数」で、2000年のゲリー・シェフィールド、1951年のギル・ホッジスに並ぶドジャース球団タイ記録を達成。また、「1番打者としてチーム最初の71試合で放った本塁打数」では、1996年のブレイディ・アンダーソンと並び歴代最多タイとなった。さらに米データ会社「オプタ・スタッツ」は「7月前にシーズン25本塁打・10盗塁・5三塁打を記録したMLB唯一の選手」として、2023年と2025年の大谷の名前を並列で紹介。150年以上のメジャー史上、この条件を満たしたのは自身のみで、かつそれを2度達成するという異次元の偉業だ。そして、この日最大のハイライトは通算250本塁打&150盗塁の“ダブル到達”だ。大谷は通算944試合でこの節目に到達し、アレックス・ロドリゲス(977試合)を抜いてメジャー史上最速を更新。打者としては929試合目での250号で、アルバート・プホルスの933試合を超え、こちらも歴代5位のスピードとなった。離せない。
2025年06月16日
コメント(0)
最近、TACO(タコ)という言葉を知った。TACOは「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」の頭文字をとった言葉なんだってね。トランプにピッタリじゃんか。最初にいい出した人、偉い!米金融市場で「TACO(タコ)」という造語が流行している。Trump Always Chickens Out(トランプはいつもびびってやめる)の略語。英紙フィナンシャル・タイムズのコラムニスト、ロバート・アームストロング氏が「TACO理論」として紹介した。トランプは厳しい高関税を課すと宣言しても、株式・国債・ドルが一斉に売られるトリプル安に見舞われて撤回するなど二転三転。通商政策が思い通りにいかない状況を皮肉っている。最近では新たな高関税政策が発表されても、市場は「朝令暮改」を予想。いったん株価が下落した後にトランプ氏が尻込みし、株価が回復する現象を「TACOトレード」と記事は表現した。それにしても、トランプをTACO(タコ)というのは、日本の罵倒語 タコにも通じていているのがイトオカシ。そもそもタコとは、江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人の子どもたちをからかって、旗本の子どもが「以下」と言ったことに対し、御家人の子が「タコ」と言い返したことから定着したという説があるらしい。要するに以下=烏賊と洒落にとらえて、蛸と言い返したわけ。それが転じて身分の上の人をあざけって「タコ」「タコ野郎」と罵倒語になっていった、というのは妙に納得のできるところ。なるほど、トランプはとんでもない「TACO(タコ)野郎」だ。大統領就任前には、ウクライナ戦争を終結させると息巻いていたのに、蓋を開ければプーチンを説き伏せられず、ついには「仲介をやめるぞ」と開き直る始末。中国に対する関税では、中国で製造しているスマホが、米国内で価格高騰するブーメランに合う。金正恩に新書を渡したいと意思を伝えれば、袖にされるし。ひいては自分の誕生日を祝うために軍事パレードやっちゃうし。トランプは、プーチン・習近平・金正恩になりたいのかねぇ。重ねて言うけれど、とんでもねぇタコ野郎だ、トランプは。さあ、アメリカの「終わりの始まり」が加速するぞ
2025年06月15日
コメント(0)
昨日、今迄の健康保険証に代わる資格確認書が届いた。早速、健康保険証と資格確認書の違いを確認してみた。大きさ・・・同じデザイン・・・同じ書き込まれている情報・・・同じ殆ど変わりない。逆に、健康保険証と資格確認書の異なる所を探してみた。有効期限・・・まあ、これは同じであるはずはない。逆に同じだと困る(苦笑)帳票の名称・・・埼玉県国民健康保険被保険者証→埼玉県国民健康保険資格確認書これだけの違いならさ、従来の健康保険証のままでいいんじゃね?従来の健康保険証を利用することを基として、どうしてもマイナ保険証が使いたい人はマイナ保険証も選択できるでいいんじゃね?国がバカなの? 与党がバカなの? 官僚がバカなの?困っちゃうよねぇ〜。 ┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2025年06月14日
コメント(0)
新聞を見ていたら、今日6月13日は「鉄人の日」なんだって。1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を達成した。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリッグ選手が2130試合連続出場の記録を持っていた。衣笠は1996年6月14日にアメリカメジャーリーグのカル・リプケン選手に破られるまで世界記録だった2215試合連続出場を樹立した。連続試合出場の世界記録を更新した時、衣笠は「いつか、誰かにこの記録を破ってほしい。この記録の偉大さが本当に分かるのは、その人だけだろうから」という言葉を残した。衣笠の記録はアメリカでも非常に高く評価されており、現在でも「キヌガサ」は、アメリカで最も名前の知られている日本人野球選手の一人である。1987年6月22日、王貞治選手に次いでプロ野球選手として二人目の国民栄誉賞を授与された。同年、満足に守備が出来なくなったことを理由に現役を引退した。「鉄人」の愛称は、1974年(昭和49年)までの背番号「28」と、横山光輝の漫画『鉄人28号』に由来する。その愛称が示す通り、野球選手の中でも小柄な体格でありながら、正反対に飛び抜けて体が頑丈であった。
2025年06月13日
コメント(2)
羽生市LINEのお知らせ「ムジナモ自生地特別見学会」「ムジナモ自生地特別見学会」今年、野生復帰が認められたムジナモとその自生地の見学会を開催します。普段は立入禁止となっているエリアへ入って野生のムジナモを直接観察できる貴重な機会です。今回は、埼玉大学との共催で、長年、ムジナモ自生地の保全にご協力いただいている金子康子名誉教授による解説があります。ぜひ、ご参加ください。▼日 時 6月15日(日)10時集合、12時頃終了予定▼集合場所 三田ケ谷農村センター(羽生市三田ケ谷2277)※駐車場あり▼参加費 無料(事前申込不要)▼持ち物 長靴▼問合せ 市郷土資料館(048-562-4341)いいね。でも、この時期、天気だけが心配の種だね。
2025年06月12日
コメント(0)
気象庁は、10日「関東甲信地方は梅雨入りしたと見られます」と発表した。関東甲信地方は梅雨入りしたと見られます。関東甲信地方は、湿った空気の影響で曇りや雨となっています。向こう1週間も、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みです。このため、関東甲信地方は6月10日ごろに梅雨入りしたと見られます。(参考事項) 平年の梅雨入り 6月7日ごろ 昨年の梅雨入り 6月21日ごろ(注意事項)・梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間程度あるいはその先までの天候の見通しをもとに、速報として発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過に基づいて、梅雨入りと梅雨明けの時期を総合的に検討し確定しています。関東地方は平年より3日遅く、昨年よりは11日早い梅雨入りだそうだ。
2025年06月11日
コメント(0)
選挙前に必ず出てくる与党の現金給付求める意見。票を得るために、なりふり構わずで、みっともねぇなと思う半面、貰えるものは貰っといて、与党には投票しないと心に決めたりする。そんな報道の中で、今回ふざけるなと思ったのは、公明党の主張。マイナンバーカードを持っている人などに付与する「マイナポイント」の形での給付することを、今後、自民・公明両党の間でも調整が行われるという。何言ってるんだか、公明党。 ( ̄へ  ̄ 凸マイナンバーカードを持つ持たないは任意だよ。低所得層には現金給付するけれど、高所得層には現金給付しないなら理解できるが、マイナンバーカードを持っている人には現金給付するけれど、持っていない人には現金給付しないはありえないだろう!マイナンバーカードを利用すれれば、給付の処理は早いかもしれないけどさ、データの紐づけがミスっていて、給付が受けられない人や、逆に人の分まで振り込まれたりする人が出て、自治体が混乱するぞ。マイナンバーカードが信用できなくて、未だマイナンバーカードを持っていない人も居るしな。公明党ってバカなんじゃねぇの。 ( ̄へ  ̄ 凸
2025年06月10日
コメント(0)
広報はにゅう6月号の「おくやみ」欄で、親戚の不幸を知った。祖母の弟のお嫁さんに当たる人なんだけれど、年齢は拙者のおとっつぁん・おっかさんと同世代で、叔母さんみたいに感じていた。おとっつぁん・おっかさんの葬儀に来てくれた方なので、昨日連絡して、今日弔問に行ってきた。うちと同じで、晩年は認知症になり施設にお世話になっていたそうだ。肺炎で病院の入退院を繰り返した後、3月下旬に息を引き取ったと聞いた。家族葬にしたそうで、49日を迎えたばかりだったみたい。互いに介護の苦労や、今の暮らし、体調面など、差し障りのない話を20分程して御暇してきた。家に戻り、仏壇に線香を上げて報告。祖父母・おとっつぁん・おっかさんも「まあ、長男として及第点かな」と言ってくれるだろう。甘いか?
2025年06月09日
コメント(0)
新聞を見ていたら、今日6月8日は「ガパオの日」なんだって。東京の青山や恵比寿に店舗を構える本格派タイフード・レストラン「ガパオ食堂」を運営する株式会社ベースが制定。日付は店名にも「ガパオ」を入れるなど、ガパオの知名度の向上を図ってきた「ガパオ食堂」の設立日である2007年(平成19年)6月8日から。タイ料理「ガパオごはん」の更なる普及が目的。同社の日本におけるガパオの普及への貢献が評価され、「ガパオの日」が一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録された。「ガパオごはん」は、ガパオを鶏のひき肉などとともに調味料で炒め、目玉焼きを乗せたごはんと一緒に食べる料理で、タイ料理の人気メニューの一つである。
2025年06月08日
コメント(0)
将棋連盟会長に清水市代・女流七段が就任することになった。いいね❤ 拙者は、この決定に拍手を送りたい。日本将棋連盟は6日、東京都内で通常総会と理事会を開き、任期満了で退任した羽生善治会長の後任に清水市代女流七段を選んだ。任期は2年。清水新会長は女流棋士で、棋士でない女性が会長に就くのは初めて。将棋界には棋士と女流棋士の2種のプロ資格があり、棋士になった女性はまだいない。将棋連盟の会長職は、大山康晴十五世名人や中原誠名誉王座、谷川浩司十七世名人らトップ棋士が務めるのが慣例となってきただけに、棋士でない清水女流七段が就くのは異例の人事となる。清水新会長は記者会見で「(女性である自身が会長に選ばれたことは)将棋界にとっては挑戦。(女性会長が)私が最初で最後にはならないように、今後の女性、女流棋士の活躍が望まれる」と語った。会長職と対局の二足のわらじで多忙を極めた羽生前会長は1期2年での退任となった。任期中は、東西将棋会館の移転をはじめ将棋連盟創立100周年事業を主導した。現在進行中の王座戦挑戦者決定トーナメントではベスト4に進出し、藤井聡太王座への挑戦まであと2勝としている。この日の総会後、報道陣の取材に応じた羽生前会長は「棋士として活躍できるように、初心にかえって対局に臨みたい」と話した。清水新会長は1969年生まれ、東京都東村山市出身。85年に女流棋士デビュー、96年には当時4つあった全ての女流タイトルを独占した。女流タイトル獲得は歴代2位の43期を誇り、クイーン名人など4つの永世称号を保持する。2017年には女性として初めて日本将棋連盟常務理事に就いた。この日の総会では、女流最高位タイトル「白玲」を通算5期獲得した女流棋士へ棋士になる権利を与える制度案が、過半数の賛成で可決された。女流棋戦の実績のみで棋士へのルートを設ける制度は初めて。白玲3期の西山朋佳女流二冠は、最短2年で条件を満たす。清水会長以外の棋士の常勤理事は次の通り。▽脇謙二九段、森下卓九段、糸谷哲郎八段、千葉幸生七段、片上大輔七段、瀬川晶司六段
2025年06月07日
コメント(0)
午前中は、かかりつけの医院で、年に1度の健診に行った。ついでに薬が来週中に無くなるので、通常の診察もやって貰った。健診は10時に予約を入れていた。御多分に漏れず朝食抜き。食いしん坊の拙者にとって朝食抜きは非常に辛い。朝起きてから健診が始まるまでが、待ち時間だよ。長かったな〜。(苦笑)お昼近くになって遅い朝食をとり、眼科医の予約取りに行く。網膜剥離の手術後は、1ヶ月毎の経過観察での通院だったが、徐々に間隔を延ばしてきて、今は6ヶ月毎に通院している。経過観察というより定期検診の意味合いが強くなってきたな。一度、家に戻って午前中に出して貰った処方箋の薬を薬局に取りに行ったり、洗濯したりした。時間は有効に使わなくちゃ。2時半に再び眼科医に行った。こっちも待ち時間が長い。受付を済ませた後、呼ばれるまで待つ。呼ばれて眼圧・視力測定をして待つ。再び呼ばれて瞳孔を広げる目薬をさして待つ。3度目に呼ばれて眼底の写真を撮って待つ。4度目に呼ばれて、いよいよ主治医の診察になる。実際に診察や検査をしている時間は僅かなのに、待ち時間だけは、やたらに長い。というわけで、ほぼ1日病院で過ごした。ほとんど待ち時間だったお陰で、1日の長さと貴重さが実感できた1日になった。時間ってホント大切だな。
2025年06月06日
コメント(0)
今日は二十四節気の芒種。芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節とされるが、実際の種まきは、これよりも早い。梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始める。かまきりや蛍が現れ始める頃でもある。昨日が夏日(28.4℃)で、今日が真夏日(32.1℃)、2日連続で暑かったけれど、一昨日は最高気温が21.5℃、しかも21.5℃は、日付が変わった頃の記録で、日中の温度は更に低く、寒いくらいの日だった。こうした暑い寒いは、実に体に堪える。まあ、この時期アルアルで仕方ないんだけれどね。 ┐( ̄へ ̄)┌ ヤレヤレ関東の梅雨入りは、来週かな。
2025年06月05日
コメント(2)
県東部で地域の新たな大動脈として期待される国道4号東埼玉道路の吉川市川藤から松伏町田島まで約3・8キロが、今月1日に開通した。羽生から、越谷市東部・吉川市、場合によっては八潮市・三郷市に行くのに便利になるかもしれない。詳しくは、こちらの記事を参照してシルブプレ。
2025年06月04日
コメント(0)
ラジオを聞いていたら、今日6月3日は「世界自転車デー」なんだって。2018年(平成30年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Bicycle Day」。この国際デーは、アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキー(Leszek Sibilski)による草の根運動から始まった。そして、最終的にはトルクメニスタンなど56ヵ国の支援を得て、国連総会において決議が採択され、この日が「世界自転車デー」として宣言された。自転車は単純で、手頃な価格で、信頼性が高く、清潔で、環境に優しい持続可能な交通手段である。また、自転車は発展のための道具であり、単なる交通手段だけでなく教育・健康・スポーツにも役立つ。自転車と利用者の間に生まれる相乗効果は、創造性と社会性を促進し、利用者に地域環境への意識を促す。自転車は持続可能な交通手段の象徴であり、持続可能な消費と生産を促進するという前向きなメッセージを伝え、気候にも良い影響を与える。このような特徴を持つ自転車の普及を促進するため、この国際デーは祝われる。まだ制定されて間もない記念日であるが、下の画像のようなロゴマークやハッシュタグ「#June3WorldBicycleDay」が使用されていることを確認できる。自転車に関連する記念日として、日本では5月5日が「自転車の日」、5月22日が「サイクリングの日」となっている。
2025年06月03日
コメント(0)

羽生市LINEのお知らせ「健康チャレンジ事業がスタートします!」健康づくりのための4つのチャレンジに取り組んで、健康な生活習慣と市商工会商品券(1,000円分)を手に入れよう。▼対象 20歳以上の羽生市民の方▼ポイント獲得期間 6月2日(月)~令和8年2月28日(土)※チャレンジシートは、市役所、公民館などの公共施設にあります。▼参加方法等はこちら▼問合せ 健康づくり推進課(内線172)毎年参加している。健康にいいうえ、商品券も貰えて一石二鳥! 今年ももちろん参加する。
2025年06月02日
コメント(0)
新聞で見付けた記事。「浦和VS大宮」のカードゲームが出来たんだって。さいたまを代表する地域は浦和か大宮か-。そんなライバル関係をテーマにしたトレーディングカードゲーム「さいたま伝」が今春、誕生した。それぞれの住民の誇りや名所などを幅広く題材にしたカードは地元愛があふれる。キャッチコピーは「さいたま市民以外にはどうでもいい戦いの火蓋(ひぶた)が切って落とされる!」。うん、確かに、こんな戦い、さいたま市民じゃないのでどうでもいい。(笑)でも、こうしたカードゲームで、地域の活性化につなげていこうとする行動力には共感できる。記事の詳細は、上の引用部にリンクが貼ってあるのでクリックしてみてシルブプレ。
2025年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1