全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
私立探偵スペンサーは、マサチューセッツの老婦人から有名私立高校の発砲大量殺人事件の犯人として逮捕された孫の無実を証明して欲しいと依頼を受ける。調査を開始したスペンサーは、非協力的な学校の事務員や投獄されたことにまったく無関心の少年に疑問を抱く。。。本は楽天になかったので、CDの画像です。(本はもっと安いよ)私は洋書を都立H図書館で借りたのですが、やっと読み終わりました。英語は意外と簡単でした。いわゆるハードボイルドなのですが、スペンサーには精神科医のゴージャスな美人の恋人(学会で出張中)がいたり、おしゃれな犬を飼っていたり、かなり今風です。それなのに各章の終わりに、チャンドラー風のきざな表現があるのが不思議な感じ。事件の展開は何となく予想は着くのですがやはりついつい引き込まれます。ふゆゆんさんによれば、ハヤカワから日本語訳も出ているそうです。大傑作とも思いませんが、少なくとも読んで損したという感じはまったくなく、各章が3ページほどで読みやすく、今日的なテーマも含まれていますので、英語に慣れたい方には特におすすめします。
Sep 26, 2007
コメント(3)
誕生日に見る諏訪湖です。湖面を渡る風がさわやかです。
Sep 24, 2007
コメント(3)
波が小さすぎ、その上アンドンクラゲだらけなので八時前に早上がりしました。 さすがにスネサイズだと何も出来ない。その上、干潮で浅くてスケグが岩にこすったり冷や冷や。クラゲは右肘の内側を少し刺されたたけですがパドルのときにいっぱい頭?にさわって気持ち悪かった。 先週、天国を味わったのでこういう日もあるわな。 これから帰って午後は東京の大学で公開口座に参加。夜から家族で長野方面へ旅行の予定です。 (ブログ連絡) 写真はkazuさんようのパドルボードのサービスカットです。 ふゆゆんさまのリクエストに答えての初期仏教の講話の内容は前の日記のコメントに書いときました。
Sep 22, 2007
コメント(4)
小波ですが何とかできそうです。少しだけ遊んできます。後でまた報告します。
Sep 22, 2007
コメント(2)
さて、土曜日の夜中に夜明けのサーファー氏宅横の駐車場に着き、スチブ、中1の息子、私の三人で仮眠。 私は朝の四時すぎに起きて波をチエックしましたが案の定強いオンショアの南風で面はがたがたです。 夜明けとともに夜明けのサーファーさん(以下LSDと略記)に起こされ相談。わが倶楽部新人?(勝手にこちらで思ってるだけです。以下同)の近所に住むうら若きO嬢も来て相談して風をよけられる江ノ島の東浜方面に移動することにしました。わがボロ車にボードを四本もつんで海岸線を西へ。 O嬢はウエット姿でHONDAのカブに乗って追従。ローカルぽくて勇ましく、かっこいいです。LSDさんは自転車で後から来ることに。この二人はアウトリガーの練習やらバスケの試合やらクールな予定がこのあと入ってるので自分のアシが必要だってわけです。 さて、いつもの漁港に駐車しようと思ったらなんとこの日は港祭りやらで大漁旗だらけ魚貝品の売り出しやら演歌ショウやらがあるということで漁港は封鎖中。 しかなく吉野屋のタイムパーキングに入れました。 海はといえば写真のコンディション。ヒザ、モモサイズですが、読みどおり風はひどくない。息子が起きないのでこれ幸いと大人四人で入水。中年二人に外人、乙女という変な組み合わせで思い思いに波乗りを楽しみます。そのうち(八時頃かな)息子が起きてきて地元の二人はボードを私の車においてバイクと自転車で去りました。 さて、いよいよ息子のロングボードの本格的初挑戦です。板はついさっきまで夜明けさんに貸していたBearの9feet。2003年にハワイのワイキキの水を吸って来たランディ・ラリック、シェイプ、シングルフィンの技物です。 息子はハワイなどでボディボードはかなりやってきたので海や波の基本的なことは分かっています。 まず、波乗りのルールと基本的な乗り位置を教えてスープ(波の崩れた部分)で練習です。 軽く板を押してあげると上手に腹ばいのまま岸まで乗って行きます。 立ってみろと、立ち方を教えます。胸の横に手をついて、足を引き寄せて立って。。とコツだけ教えたのですがさすが子供だけに、二、三回で立ってそれなりに乗れるようになってしまいました。 そして、普通にラインアップに入ってそれなりに波乗りを楽しでいました。立つ度にガッツポーズでこちらを得意げに振り返るのがかわいかったです。 さて、私も自分の板を持って再び入水。二日連続なので体が慣れたのかパドルも快調で防波堤よりの空いたブレイクで楽しみました。そして、ニーパドルテイクオフに挑戦して初めて成功することが出来ました。 午後から市民ホールで息子がブラバンの演奏会があるので10時に撤収、昼すぎに反対車線の渋滞をしりめに空いた道をとばして昼ちょっとすぎに帰宅出来ました。 天気も良く、メンバーそれぞれに楽しめた最高の休日でした。
Sep 16, 2007
コメント(5)
これはもう昨日のことになりますがスリランカからきた有名な長老の無料講演会が代々木であり行ってきました。話はなかなか面白かったのですがなにせ昼過ぎから夜の瞑想指導が終わる八時までの長丁場で朝の波乗りがたたり眠くて苦労しました。しかし、この方の本は何冊か読んでいたのですがやはり直接話を聞くのは全然違うものですねえ。さて、講演会終了後、アメリカ人の友人(写真は彼の後ろ姿)と駅で待ち合わせて家に帰って息子も誘って男三人で再びサーフトリップへ。国道一号平戸近くの日帰り温泉で英気を養い、先ほど鎌倉の海に着きました。これから仮眠します。明日は息子の波乗り指導に徹するつもりです。では、おやすみなさい。
Sep 16, 2007
コメント(4)
六時過ぎに着いたとき黄色い10フィートみたいな板がみえました。ひょっとして?と思って後で確認したら稲村ローカルの夜明けのサーファーさんでした。こちらは満潮だったのでだらだらしておりました。 満潮だとなみがマッシー(波の斜面の傾斜が緩くなる)のでパーリング(板の先が沈むこと。真珠取りでもしてるのというハワイのジョークから来ているということを雑誌の記事でしりました。)しにくくなりロングには最適です。サイズはモモくらいかな。結構、動けて面白かったです。テイクオフは波のトロさに甘えて遅れ気味ばかり。ただ二本目に板が安定したところでノーズライディングに挑戦。後ろ足に体重をかけてそっと前足を出してみました。あと数センチくらいで指がかかるところまで。一瞬でもちろんズブズブと沈みました。でも今までにない感覚を味わいました。 その後もトライしましたが不調で最初が一番良かったです。 ノーズに指がかからないと本物のハングファイブとは言えないようですが、一瞬でも写真を撮ってもらいたかったな。 帰り道の海方面は大渋滞。早起きは本当に得です。 家に帰ると息子が一人で寝てました。誘ったのですがもう水が冷たいとか言ってだだをこねたので一人で行ってしまったのですが次回は無理にでも連れて行こうと思います。 さて、このポイントはなぜか一人で入ってるベテランが多いのですがみんな挨拶やマナーがしっかりしてます。女の子のボディボーダーも一人だけ入っていました。
Sep 15, 2007
コメント(2)
sanagameさんTadaさんご心配かけましたが一晩寝たら頭痛はほとんどおさまりました。 ということで海に来てしまいました(^_^;)。家を出たのが4時55分、バイパスの料金所をETCで快適に通過し、50分ほどで、海に着きました。ややオンショアですがうねりは入ってますね。七里の方が状態は良さそうでした。これからコンビニでいつもの腹拵えです。
Sep 15, 2007
コメント(2)
キャブからガソリンが漏れるというので修理にだした、バイク、HONDAのCB400FOURが、いつまでたっても帰ってこない。確か、6月くらいに出したのに、部品が届かないとかバイクやの親父はのらりくらり。実は、キャンピングトレーラー衝動買いやらの資金難で、修理したら手放そうともくろんでいたのに魂胆を見透かされたのか、それとも単なる怠慢なのか??気の弱い私が、何度電話してもらちがあかないので、クレームの得意な勝ち気な妻に今日、バイク屋に電話してもらうことになりました。さて、私はきょうは午後から大学病院で眼科の定期検診の日です。会社を早退して行こうかと思いましたが、この数日、半分徹夜状態で詰めた仕事をしたので、今朝から割れるようにアタマがいたく、会社は休みにしました。バファリンを飲んで、会社に休みの連絡をしたら、頭痛が収まってきたので愛機MAC(PowerBookG4)に、こうして向かっております。
Sep 14, 2007
コメント(6)
昨日(土曜)は、なんでかな、だらだらしてしまった。夜遅くまで難しい本を読んだりしてしまった。いずれにせよ、9号は通過しましたが、南風がぼうぼう吹いていて海は間違いなくジャンクコンディションじゃったでしょう。さて、日曜は、中学のブラバンに所属する息子が、地域のフェスタに出演するというので駅の近くの小学校に妻と娘とで見に行きました。曲目は、アンパンマンの歌と、ジャズのLOVE、そして、サンバの曲、なんとそのとき息子を含め1年生は全員踊り!!しかも男の子は息子を含め二人だけ。恥ずかしい感じの踊りでした。あと、アンコールをもう一曲。息子は小学校のバンドから引き続きチューバを吹いているので慣れたものです。校庭の売店でジャガイモとトウモロコシを食べました。時間的に中途半端になったので、海に行くのはあきらめ、そのあと、一人で近所の中学に泳ぎにいきました。300円と結構高い??まあ、空いていたので、距離を泳ごうと思い500メートル泳いだら物足りなくなり、結局1000メートル泳いでしまいました。さすがに1キロ泳ぐと結構、満足感がありました。海に行かれないときはプールで泳ぎ込もうと思いました。
Sep 9, 2007
コメント(7)
台風9号は、夜中に家のあたりを通過したようですが、思ったほどの風雨では無かったです。今朝の波情報(シーコングのサイト)を見ると、鎌倉はアタマ、七里でダブル。でもさすがに、誰も入ってないようです。波乗りする人は、台風になると、喜んでしまうのですが、今回のように直撃すると、被害を受けたり死者もでたりしますので、私はそういうことも考えないといけないと思っています。台風は、南の海上をスーッと通ってもらうのが一番いいのですよね。
Sep 7, 2007
コメント(2)
今年の春から取り組んできた試験の最終発表が午後二時からありました。しかし、会社の会議が二時からあり、張り出しを見に行けたのが三時過ぎになってしまいました。二次試験の口述試験(面接)が準備不足を指摘されメタメタだったので、絶対落ちたと確信していたのに、結果は、なんと合格でした。(受験番号25006)さあ、これからが大変です。
Sep 4, 2007
コメント(4)

さて、コメントにも書きましたが写真付きで。朝、稲村には台風のうねりは、薄く届いていましたが、波乗りは無理。ベテランサーファーがチェックに来ていたので軽く会話。やはり房総半島と大島がブロックされているので、鎌倉の場合、東から来るといきなりクローズドということが多い、とのこと。漁師はもう網を上げてしまっているとのこと。昼過ぎ、要チェックだね、と。そこで、茅ヶ崎へ移動。前の板を買った馴染みのショップがあり、そこへ電池切れの波乗り用の時計(潮汐表示つき)を修理に出すことにしました。134号線もすいていて、江ノ島を過ぎてからは片側2車線で時速50キロの快適ドライブ。辻堂海浜公園でチェックを入れましたが、波は無く、人もチラホラ。しかし、マラソン大会をやってました。茅ヶ崎に着きましたが、ショップは9時30分オープンとのことなので、付近を散策。このあたりは、キャンプカーを持ってる人が多いのでびっくり。「バカはオレだけじゃないんだ」と一安心。でも潮風の影響で車の痛みが激しい気がしました。そして、海岸を見ると、ダムの影響で(間違いないよね)、砂がどんどん減っているので「養浜工事中」という看板。どうもトラックで砂を入れているらしい。たしかに、自転車道路ギリギリまで砂浜が後退し、消波ブロックだけになりかけています。茅ヶ崎のこのあたりは、大昔、初心の頃、私が初めてゴッデスという老舗のショップ(今もあるよ)のスクールに入って初のサーフィンを体験したところ。寂しさと自然のデリケートさを痛感。そのせまい砂浜で、観光地引き網をしてました。みんなでBBQとかして盛り上がって楽しそう。しかし、獲物は、シラスが少々とフグ、そして小魚。大きめのヤガラという魚が捕れていた。そして、裏道を通って帰ると、「茅ヶ崎文化会館」(無料)を発見。昔の「伝馬船」が飾ってありました。木の船は好きなので思わず写真をとりました。やっとショップオープンの時間(ゴッデスじゃないですよ)。オーナーの奥様がすごく感じよく応対してくださいました。そして、私の理想とする形のフィンを発見。しかし、財政難なので写真のみで我慢しました。その後のことは、前の日記のコメントの通りです。波がない日に、いつも行かないエリアの散歩なども楽しいものですね。それにしても「養浜工事/立ち入り禁止」には、ショックを受けました。七里ケ浜も駐車場の下なんか、砂浜の後退がひどいものなあ。川が海や砂浜を支えているんですよね。昔、川釣りをしていたのでわかりますが、日本の川はほとんどが、ダムでずたずたです。放流に頼る釣り堀状態がいやで釣りと遠ざかった気がする。相模川水系でいえば、丹沢の宮が瀬ダムがとどめでしょうか。いつになったら長良川河口堰とかは、開かれるんだろう。僕のまわりの人は誰だって反対なのに。
Sep 2, 2007
コメント(0)
さて、台風が東の方にあると、うねりは房総半島に遮られて湘南、とくに鎌倉方面には届きにくく、入ったときにはいきなりクローズドアウト(波乗りの出来ない大荒れ状態)になりがちです。 まさに嵐の前の静けさか海では投げ釣りをする人、カヤックに乗る人がいるだけ。サーファーはだれもいません。 まだ、時間もあるようなので、少し他のポイントをチェックしてきます。 なお、写真手前は定番の朝食。スープ春雨、野菜ジュース、シャキレタサンドです。
Sep 2, 2007
コメント(5)
ついに我が家もETCを買ってしまいました。結構、最近高速の遠出が多いので。近所のオートバックスで買ってその場で付けてもらいました。工賃込みで一万五千円くらいでしたが、二年の分割にすると助成金が約五千円出るというのでそうしてしまいました。 多分、月五百円くらいかな。 さて、テストがてら六時半に家を出て海にきました。満潮が8時なので、のんびりとほぼ(^_^;)制限速度できましたが一時間でついてしまいました。 海を見るとうっすらと台風のうねりらしいものが届き出しているようです。 潮が少し引いてこないと割れてこない=波乗りは難しいのでこれからコンビニでのんびりと朝食します。 さて、「ふゆゆんさん」~! 関東のセブンイレブンには全店にスープ春雨が置いてありますよ!
Sep 2, 2007
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1