「元」草加市インディアカ連盟会長の 勝手気ままなブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
またまた間が開いてしまったぁ~携帯からPCに送ったのは、10日以上前なのに更新が…まっ 9日の日曜日に県協会の広報誌の印刷がありその前の週 1週間は3時間睡眠ぐらいが続いたからしょうがないかぁ~と 自分への言い訳(汗)夏の話題なのに 冬になっちゃった話はちょっとそれて 設備の話題大会会場の体育館は 冷房完備でも 日本と違って 蒸し暑さはほとんど無く 外は涼しくて 朝は薄い上着が有っていいぐらい体育館内は プレーヤーの熱気 人の熱気で蒸す感じ驚いたのは 更衣室の数!!12室あって しかも それぞれにシャワー室が付いている(シャワー室は 仕切りが無いので 隣の人は丸見え)更衣室には 下に行くと自動でスウィッチが入るドライヤー?らしき ボックスが2個 付いている↑私が行くと ボックスの位置が高く 下にあるパイプに乗ろうとしている人が…ボックスの横には 取っ手「なんだぁ~上下するんじゃぁ~ん早く言ってよぉ」(笑)という 一幕もさて 23日 全種目の決勝戦と開会式さすがは 発祥の地 ドイツ全6種目 全てに 残っている前回 書いたように 日本は Mixed(男女混合と言わないから 平等の考えからすると 望ましい考え)の3位が最高で 決勝戦の出場チームは無しと言うことで 添乗員さんが ルクセンブルグ市内の観光を 提案してくれたので↑添乗員のKさんとエッテンブリュックから ルクセンブルグ市内へ会場近くの駅から 電車?列車?に乗り そこから2両連結のバスに乗り 4、50分乗り物は 全てガラガラしかぁ~も!大会参加者のプレートがあれば 全て無料!free!国をあげての大会開催である事を 再認識!前回の筑波での世界大会は どうだったんだろう?そう言えば ドイツのマリアと こんな会話をしたのを思い出すマリア「今回 ルクセンブルグの大会にかかった費用は?」私「3・4000ユーロかな?」マリア「!私が前回の筑波の大会に行った時は 800ユーロ位だったよ今回は 車で来たから 数十ユーロだろう日本は スポンサーとか つかないのか?」と(涙)加えて 国際インディアカ協会(IIA)ねHPに 各国のチームが紹介されていたその写真がアップされた日付が 昨年の10月だったのでどのくらい練習したのかを聞いてみた毎週末 土日に国内からメンバーが集まり練習して来たと…日本では マイナーな競技かもしれないが 強い国は スポンサーがつくなどして たくさん練習してるんだと これも再認識話は戻って 市内観光ルクセンブルグに着いて まずは みんなで名所へそれから 集合時間と場所を決めて自由行動↑真ん中のエンブレム「赤いライオン」これを「ロードリーフ(レッドライオン)」と言うんだそうだあっちこっちにあった↑こんなバスも走ってたここで ルクセンブルグの国旗などを購入ちなみに お土産やさんは 高めだろうと クラスの子へのお土産は 大会会場の近くのスーパーで 絵ハガキを購入した娘たちや息子 親しい友人には 大会会場内のお店で大会グッズを買いました自分にも ここで購入ルクセンブルグは、要塞だったとか確かに断崖があって、川があって攻めるのには、困難そう買い物などを済ませて 集合場所へ大会会場に戻ると男子の決勝戦の終盤2Fの観覧席では ドイツとルクセンブルグの応援がスゴいルクセンブルグの優勝で全種目の決勝戦が幕を閉じるここから 時間をおいて 表彰式と閉会式続きは次回に↓検索して 見つけた(懐かしぃ~・かむ太郎さんやna-yutaさんは知っているはず?)W3(ワンダー・スリー) 第5話 浮ぶ要塞島My birthday became good day,very thanks,Sam!
2008年11月22日
コメント(11)