2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
先週末お客様を20人迎えて宴会は無事終了、ほっとしたその夜から体調を崩してしまいました。昨日まで39度くらいの熱。今日は少し低くなりましたが、だるさと辛さは変わらないです。何か口にすると胃が痛いので絶食状態。病院に行く元気もなくてひたすら寝ています。夫が出張でいなくてラッキーだったし日菜子が案外手早く家事をかたづけてくれるのにもびっくりでした。
2008年01月31日
コメント(8)
引っ越して一ヶ月が経ちました。初めのころは、どこかの保養所に泊まりに来たようでよそよそしい感じがしていた新居ですが今はここでの生活もすっかり慣れてきました。頼んでいるファブリックパネルや、探している最中のパイン材のミラーなど飾るものはまだまだ足りなくて壁が広くて殺風景ですがようやく生活するのに不便がなくなってきた感じです。物置がまだ完成していなくて、テラスのテーブル&ベンチもまだ。日菜子の菜園もまだ黒土のまま。ちょっとずつちょっとずつ・・・ですね。明後日はお客様が20人ほどいらっしゃる予定です。きっと朝から大忙しです。20人・・・座る場所があるかなぁ?
2008年01月23日
コメント(2)
最近、新聞に地球の温暖化と水不足について記事が連載されているのですがその記事を読んで、水は大事に使わなくてはいけないね、と毎朝娘と話しています。水ってふだんの生活で予想以上に使っているものなんですね~。さて、今の家の給湯リモコンには一日の水の使用量が表示されるようになっています。使った時間帯や一週間の使用量がグラフで見られるのです。これがけっこう面白い。節約にはまると言うか、新記録に挑戦!みたいな気持ちにさせられるというか。水を使うたびに使用量が表示されるので嫌でも数字を意識してしまいます。たくさん水を使った日は、罪悪感にさいなまれるし(苦笑)何にたくさん使ったかを検証したくなってしまいます。無駄遣いをやめるにはいい方法ですね。なんと言ってもうちで水を一番使うのはお風呂。その次が夜の食事のしたくと食器洗いです。日中はほとんど使いません。洗濯機もヒートポンプのドラム式にしたので水も電気もあまり使わないタイプ。これがけっこう成果を上げているかもしれません。引っ越した最初の頃は洗い物も多くて600リットル近く水を使っていましたが今は450リットルくらい。日菜子がお風呂に入るときシャワーをなるべく使わないようになったりして毎日数字が確かめられるというのは効果的だなぁと実感しました。これからも水の節約を心がけていきましょう。ところで、うちの暖房は温水パネルの暖房システムです。深夜電力でお湯を沸かして、そのお湯が各部屋のパネルヒーターの中を循環して部屋を温める方式。以前の家はエアコンだったので夏も冬も電気代がかさんで大変でした。今度の家ではどれくらいになるのかなぁ。それもちょっと楽しみです。
2008年01月22日
コメント(8)
さすがに自分が悪いと思ったのか(でも謝りはしない)買い直す照明器具について相談してきました。最初から人の意見を聞けばいいのに自分の考えが一番正しいと思っているので意見しても絶対に受け入れないのが夫です。どんなときも何につけても。人の意見を受け入れようという姿勢がないのよね。しかも思いつきで行動するからあとでやり直しとか失敗して後始末で大騒ぎするのがいつものパターン。いつも回りに人を巻き込んで、それを当たり前に思っていてケロリとしている。思慮不足で迷惑を撒き散らしているのにまったく平気で結果オーライ、と自画自賛。私の大嫌いな行動パターンです。夕べは私がこれまでで一番怒ったから驚いたかも。あんな大声出したの久しぶりでした(笑)娘もびっくりしたんじゃないでしょうか。夫の部屋の照明は引越しまでは「今まで使っていたのでいい」と言いながらあれに変え、これに変え、たったひと月の間にこれで3台目。納戸は照明器具であふれています。変えるんなら考えてから変えろよ、って感じです。ところで今日は、メールで送ってもらった映像をipodに入れようとあれこれやっていましたが結局うまくいきませんでした。ipodって何か特別な形式があるのかしら・・・。映像の変換ソフトを使うといいというアドバイスをもらっていたのでフリーソフトを入れてみたのですがどれもこれもどうもうまくいきません。娘が、老師の選手時代の映像をいつも持ち歩きたいんですって。がんばろうっと!庭にチューリップの芽が3つ出てきました。うれしいな♪
2008年01月21日
コメント(4)
夫と大ゲンカしました。最近夫が自分で頼んだ照明が、今日付いたのですがそれが暗くて(照度が足りない)、私のせいにしたのでもう腹が立って腹が立って!!最初、リビングの照明も変えたいと言うので夫の部屋も含めて選んで私の知り合いの業者に頼んだら急に自分(夫)の知り合いに頼むからキャンセルしろと言い出し私のほうの注文はキャンセルしたのです。もういつもいつも変更キャンセルの繰り返しで私の知ってる業者さんには迷惑のかけっぱなしで申し訳なかったのですが。何度も本当にキャンセルしていいのね?と念を押したのに「俺が自分で頼むからいい!」で、夫が自分の知り合いに何と言って頼んだかは知りません。私には関係ないですからね。私の選んだ器具を付けたわけではないですし。それが今になって私が悪いようなことを言い出したので言いがかりにもほどがある!って感じです。私を中途半端な仕事をする、と言い出したんですよ!!半端はどっちだ!!自分がきちんと頼まないからこうなるんだろう!!いつもいつも考えが足りずに思いついたままに行動するからこういうことになるんですがそれを人のせいにするとは何事!門の照明も、あまり精密なデザインはしないほうがいいと私は止めたのに向こうはプロだから大丈夫と押し切り(私を信用していないからそういうことを言うのですが)結局、今日付けられないことがわかり器具を変更するみたいです。いい気味。で、今日はキッチンの引き出し収納に間仕切りのパイプを2本頼め、と。1本で間に合う、と言ったら腹を立てて怒鳴ったので「じゃあ2本頼みますからね」と言っておきました。2本じゃ帰って邪魔になるし、収納量が減るのは一目瞭然なのですが。こうやって夫は時間もお金も人の手間も、無駄遣いするんだなぁ。
2008年01月20日
コメント(3)
娘は久しぶりのカンフーでした。先週お休みしたお友達も多いので今日もまだ、おめでとうございます、今年もよろしく、の挨拶が飛び交ってました。新年だからでしょうか、今日は小さい子を連れた親子の見学が3組もいてびっくり。小学校入学前から低学年くらいでしょうか。興味を持ってくれたらいいなぁ。そうそう、今日は老師が新しい刀を持って来てくださいました。日菜子の刀は先が折れてしまっていたのでわざわざ中国で買ってきてくださいました。恐縮です。。。。大事に使わせないと。。。。練習は基本功から一通りやったようですが日菜子は久しぶりの練習だったのでけっこうきつかった~~と言ってました。なにしろ休み中サボってましたからねぇ。筋肉痛らしいです(笑)早めに平日の練習先を何とか探さないと体がなまってしまうかも。夜はNHKで中国の九寨溝の番組を見ました。水の美しさにびっくり!一緒に見ていた夫に、今年の夏はこれを見に行く予定だと話したら「これはぜひ見たほうがいい」と言ってくれたので安心して予定が組めます。良かった♪
2008年01月19日
コメント(0)
太極拳の日。肩の関節と股関節の関係を習いました。視線を向けることの大事さもわかってきました。なんとなく見てたり視線を泳がせてしまってはダメですね。は~~難しい。レッスンが終わってから先生がにこやかにみんなとおしゃべりしてたのが珍しくてびっくりでした。先生にうちの近所でカンフーを教えているらしい人のことを聞いてみましたけどご存じなかったです。もうやってないのかなぁ。先日、その人が会場として使っているらしい公民館に聞いたのですがそういう団体から予約が入っていないし「個人情報だからそれ以上は教えられない」って(苦笑)公的な場所を貸すのに情報を公開しなくては生徒が集まらないんでは??と思ったけどその人とは縁がなかったということでしょう。平日通える教室がみつかるといいのですが。基本功をしっかりやる時間が欲しいです。太極拳の先生も情報があったら心がけておいてくださると言って下さりありがたいことです。
2008年01月18日
コメント(0)
昨日今日と塗装やさんが入って物置の付け枠と、木の塀の塗装が終わりました。明るい茶色。家の外壁がベニガラ色だったら、塀はこげ茶にしようと思っていたのですが外壁が茶色に近い色だったのでさらに明るい茶色にしました。素朴な感じがしていいみたい。外構は夫がひとりで計画したのですがあちこちに扉を付けたがっていたのでどうなることかと見ていたらやっぱり扉が邪魔で開け閉めも面倒で誰も扉なんか使いやしません。駐車スペースのチェーンをまたいで出入りしています。思ったとおり。だいたい道産子には塀や門扉なんかなじみがないですからね。
2008年01月17日
コメント(0)
昨日と今日は宿泊学習の代休で、娘は学校がお休みでした。それで、ず~~っと前からせがまれていたかぼちゃプリンとロールキャベツを作りました。ロールキャベツ何年ぶりに作っただろう。。。すごく久しぶりです。娘は大喜びでした。さて、夜は10時半には寝るようにしているのですが10時過ぎに夫が社長(!)を連れて帰ってきました。私も日菜子もお風呂上りでもうパジャマ姿(爆)でもカーデガンを羽織って、挨拶しました(泣)だって夫が家の中を案内するんだもん、しらんぷりはできないし~~。今晩は一緒に会食とは聞いてましたが家の方向が一緒なので社長車で送ってくれたそうです。いや~~びっくりしました。
2008年01月16日
コメント(7)
おうちのほうは、まだ外の塀や物置の工事をやっています。毎日違う業者さんが来てすこーしずつ進んでいるという感じです。家の中のほうは、なかなか物が揃わず先に進まない感じ。リビングの壁にファブリックパネルを飾りたいのですが上にピクチャーレールを付けたいと思ったら2mのものが近くの町では手に入らなかったり洗面所にステンレスパイプを付けたいと思ったらパイプはあるけど金物がなかったり。スリッパを入れる籠はスウェーデンからいつ入荷するかわからなくて今はスリッパを玄関収納にしまっているのでそこに入るはずの玄関箒が外に出しっぱなしになっているし。日菜子の畑も、塀の工事が終わるまでは職人さんが畑の中に入るので何も植えられないし畑に移植する予定の苗のプランターがテラスに置いてあるのでテラス用のテーブルやベンチが置けないし。・・・順々にやっていくしかないですね。み~んな中途半端ですが、春までにはなんとか綺麗にしたいです。
2008年01月15日
コメント(0)
炊飯器もお風呂も電磁コンロも給湯器も加湿器も炊飯ジャーも電気ポットも電話もインターフォンも洗濯機も・・・何もかもピーピーいったり音楽が流れたりするので何がなんだかまだよくわかりません!ピーピー!ドキッ!!ええと、コンロは消してあるよね、洗濯機は回してないよね何か危険なことしてたっけ?? ・・・・ ・・・・あ、ご飯が炊けたんだ・・・そんな毎日です・・・。
2008年01月14日
コメント(5)
娘が宿泊学習から帰ってきました。どの家も車で迎えに行ったので学校の横の公園の駐車場は保護者の車でいっぱい。公園とプールには誰も人がいないのに駐車場だけ満車状態でした(笑)生徒達の乗ったバスは予定時間よりちょっと遅れて到着しましたけど事故や怪我なくみんな無事に帰ってこられて良かったです。日菜子も楽しかった♪という感想でそれがなによりでした。バスから降りるとき、バッグのほかに大きな袋を持っていたので夫と「もしかして苗とか野菜とかりんごとか買ってきたんじゃない?!」と話していたら案の定、中から泥つきの大根や干し柿やトウガラシやらたくさんたくさん!!でも買ったのではなくて実習に行った農家の方から頂いたのだそうです。「たくさん働いたの?」と聞いたらほとんど手伝うことはなかったそうで農作業の好きな日菜子は残念だったみたい。スキーも天気が悪くて昨日午前中は出来なかったらしいですが今日は初心者のクラスから経験者のクラスに移してもらって一番上から滑ってこられて楽しかったそう。「またスキーに行きたくなっちゃった~」と楽しそうに話していたのでいい旅行になったようです。クラスのお友達の顔も覚えたそう。楽しく帰ってこられて、それがなにより。よかったよかった^^
2008年01月13日
コメント(3)
娘は宿泊学習に行っているのでカンフーは休んだのですが練習後、都合のつく人で昼食をかねた新年会をするということだったので新年会に私だけ行ってきました。新年会の前には一応私も太極拳の練習に参加しましたけどなにせ私は下手だし套路もまだよくわからないのでついていくのが精一杯。でもコツコツやっていきましょう。新年会は何度か行ったことのある美味しい中華の店で、ボリウム満点、ひとり1500円の予算で次から次から料理が出てくるので食べ過ぎてしまいました。楽しかったです♪老師はお元気そうでよかったです。ふるさとでゆっくり過ごせたようでした。やっぱり故郷はいいものですよね。さて日菜子はまだエンジンがかかっていませんが今年もカンフー頑張りましょう。これから体力がつく時期なのでたくさん練習させたいと思っています。早めにカンフーの練習の環境を整えてあげたいと思いますが引越し先での様子がまだよくわからないのでどうしたらいいものか。家から徒歩数分のご近所で週一、カンフーを教えているところがあるとか。見学に行ってみようかな。
2008年01月12日
コメント(1)
私が習っている太極拳は今日3週間ぶりのレッスンでした。去年最後の週は引越し前日でお休みしたので本当に久しぶりです。引越し後初めてのレッスンだったので最寄り駅から電車に乗るときちょっとドキドキしましたが新宿での乗り継ぎが上手くいって思ったより早く着いて、しかもずっと座っていけたのでラッキーでした♪でもグリーン車もけっこう人が乗ってました。もっと空いてるかと思いましたが窓側には座れなかったです。さてレッスン。私も3年経ってようやく弓歩ができるようになり、弓歩の姿勢のとき先生が私の弓歩の後ろ足に乗っかったらしいのですが(前を見ていたのでよくわからなかった・・)全然重さを感じなかったです。むしろ足がしっかりしたような感覚がありました。今年のレッスンは中身を深めていくそうです。ついていけるんでしょうか。 ***********娘が宿泊学習に行くので、朝5時起きでした。お弁当は作らなくて良かったのですが早朝学校集合で、一緒について行ってあげないとまだ薄暗いので。と思ったら夫が車で送ってくれました。3人で行って、学校の隣の公園に車を停めたのですがさすがに日菜子も車からは一人で歩いていきました・・・(笑)でも他のお母さんがたも車で送ってきてましたね。子供たちはジャージの上に膝下まであるウインドブレーカー?(←名前を知らない)を着て行ったのですがこの地域ではけっこう普通に着るものようでお母さんたちもそれを着ていました。さて、これから天気は悪くなりそうだけどスキーは大丈夫かな?
2008年01月11日
コメント(4)
私は親の転勤でずいぶん転校して1年間に2回転校したこともあったほど。転校して一週間後に学芸会に出るなんてこともありました。そんなことで私自身はけっこう転校は平気なほうで人は人、自分は自分、一人でも平気、みたいに割り切っていたので友達が出来たとか出来ないとか自分では気になりませんでした。(妹はダメでしたね~)娘はどうかというと案外ひ弱でもともと臆病者なので「友達は出来たけど名前がわかんない~」だの「全然違うところ勉強してて授業がわかんない~」だのぐずぐず言ってます。始業式の翌日、漢字と百人一首のテストがあって百人一首はなんとか書けたけど漢字はあまり出来なかった、と気落ちした様子で帰ってきていました。娘にしてみたら今までの学校ではテスト範囲は完璧に近く勉強してきていたので出来ないテストを受けるというのがけっこうショックだったみたい。私なんか出来なくても全然平気だったのになぁ。。。家でも、自分の部屋は寂しいよう、とか言って私の部屋に入り浸りで私のそばを離れません。すっかり赤ちゃん返り。今のところは勉強が一番の心配のようで気にしなくていいよ、と言っても期末テストが悪ければ今までの努力が全部無駄になる、と、かなり気になる様子。まぁ、この機会にまた気持ちを引き締めて頑張ってくれたらいいんですけど。しばらくは勉強を見てあげなくちゃならないようです。
2008年01月10日
コメント(2)
新しい家では、それぞれ個室で寝られるようになり私も私のセミダブルベッド(←独身の頃に買った)でひとりで手足を伸ばしてぐっすり寝ていました。ああ一人って素敵~~♪と幸福感に浸っていたのですが最近日菜子が一緒に寝に来ます。最初は4匹のぬいぐるみを持ってきたので私の寝られるスペースが幅30センチほど。私は寝返りも打てなくて腰が痛くなってしまいました。しかも寝つきも悪く眠りも浅く睡眠不足。日菜子は手足を伸ばして寝るので「お母さんと一緒だとすぐ眠れる~」と満足そうですが(苦笑)それが二日続き、私も体が痛いのと睡眠不足で辛くなってしまい一緒に寝るならぬいぐるみなし!と宣言したらぬいぐるみは置いてくるようになりました・・・。お母さんは早く寝るから、その時間に寝られるように準備しなきゃ一緒には寝られないよ、と言ったらちゃんと勉強も明日の用意も済ませるようになりました。とほほほ。結局、ここでも日菜子と寝ることになってしまいました・・・。
2008年01月09日
コメント(5)
私も早起きして学校に行ってきました。校長室で待たせていただきましたけど校長先生も温かい雰囲気の方で「ひとりひとりが花を咲かせられる学校」なんですよ、と話してくださり日菜子もますますカンフーにまい進できそうです。楽しみだわ~。学年主任の先生、担任の先生、校長先生その他TTの先生、保健室の先生などみなさん気を遣ってくださって恐縮してしまうほどでした。対応が素早いと言うか、ちょっと質問するとすぐ職員室や事務室にとんでいって調べてくれたり聞いてくれたり何に対しても一生懸命で誠実さを感じて頭が下がります。どの先生もそう。本当にいい学校だわ~。で、私も始業式、見せていただきました。小学校では前から2、3番目、中学では真ん中くらいの背だった日菜子が今日はなんと後ろから2番目に並んでいたのでびっくり!今日からいきなり背が高いことになっていました。先月、この学校の保護者会で生徒たちを初めて見たとき小学校の生徒が中学に来たよう・・と思った印象は背の高さだったのかも。全学年の生徒がそろったところを見ましたがみ~んな生徒らしい生徒でうれしくなりました。日菜子はちょっとずつお友達を増やしてここでも楽しい中学校生活にしていってほしいなぁ。
2008年01月08日
コメント(4)
明日から娘は新しい学校に通います。冬休み中の宿題はできるところだけ。教科書がそろっていないのでいくつかをやっただけです。明日は朝、私もついていくので早起きしなくちゃ。それが一番の緊張(笑)近所に美味しいパン屋さんがあるのですが、娘と同級生のお子さんがいるそうで調べてみたら宿泊学習で同じ班みたい。明日が楽しみです。 **********今日は昼一番でピアノの調律の方が来て下さるはずだったのですがいつまでも現われず、店に電話してみたら会議中!約束した方が時間などメモしておかなかったらしく約束そのものを忘れられていました。夕方になってから来てくれましたけど夕食の支度も人がいると落ち着かないですね。七草粥にするつもりだったのに、近所のスーパーでは七草セットが置いていなくて三草粥になってしまいました。
2008年01月07日
コメント(3)
大きそうなホームセンターがあったので行ってみたのですが捜しているものが全然ありませんでした。買えたのは町の指定のゴミ袋と植木鉢の下に敷く皿のみ。工具など道具類は置いてるけど材料がないのよね。ちなみに欲しかったのは、タペストリーのバー、長さ80センチほどのステンレスパイプ、背の高いゴミ箱、小さな小さなバケツ、小さな掃除用ブラシ壁から持ち出せるタイプのタオル掛け・・・。どこでも買えそうに思ってましたが、ないものですね。今度一人のときに大きな町まで捜しに行ってこようっと。
2008年01月06日
コメント(4)
夕食に娘がシチューを作ってくれました。けっこう美味しかったです。夜は娘は久しぶりに家でカンフーの練習をしました。あまりに久しぶりなので、動きが鈍いです。ストレッチもずいぶんサボっていたので膝がまた曲がっているし。来週は宿泊学習でカンフー教室はお休みするので日菜子の初レッスンは2週間後です。それまでに勘を取り戻しておかないと~。
2008年01月05日
コメント(4)
夫は落ち着きのない性格なので朝、警察署に運転免許証の住所変更の問い合わせをしたら「今日は混んでいます」と言われ大慌て。「早く行くぞ!」と焦ってるので仕方なく朝食の片付けも放ったまま一緒に運転免許証の住所の変更をしに行ったら何度も申請書を書き間違えて書き直し一緒に窓口に出したら記入漏れもありました。おい、落ち着けよ。落ち着いてきちんと一度で終わらせろよ、って感じ。年末も、神棚を隣町まで買いに行って他のものを買っている間に忘れてまたあとで出直したり今日も銀行に2度も足を運んだり。落ち着いてミスのない仕事をすれば一度で終わるものを何度もやり直します。ほんといい加減にして欲しい。
2008年01月04日
コメント(1)
午前中夫が仕事で、午後から一緒に電車で買い物に行ったのですが主な目的は娘のスキーの宿泊学習で必要な衣類を買うこと。だから夫は付いてこなくてもいいのに付いてきたくせになぜか機嫌が悪いし(それなのに途中どこかの店の会員カードを作ってえらく時間をかけていた)娘は自分のものを買うために来ているのに機嫌悪いし。いい加減にして欲しい!
2008年01月03日
コメント(0)
義姉たちが新居に遊びに来てくれました。8人のお客様&うちの3人でしたけどダイニングルームでちゃんと座れたので良かったわ^^料理は頂きものの巨大なタラバガニと普通サイズの毛ガニがあったのでそれがメインかな?カニ好きの子供たちだったので、お腹いっぱい食べていただきました。それでも余るほど大きいカニでした!最近気に入ってる簡単な料理があるのでそれも何品か。しばらくお客様のときはそれでしのごうっと。引っ越して初めてオーブンを使いましたがスペアリブも簡単でよかったな。オーブン料理を覚えると楽できそうです。義姉たちを仲間に引き入れて夫にキッチンのセンターテーブルのサイズをそのままにするよう約束させました。みんな、台所いいわねぇ!って誉めてくれるのに半端になっちゃったらもったいないですもんね。その約束を夫が覚えているかどうかが問題だけど。
2008年01月02日
コメント(5)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は、日々の生活を楽しもうと思います。去年は気持ちが忙しかったので今年は一つ一つじっくり楽しみたいです。いい一年になりますように。ところで引越し以来、リビング、ダイニング、洗面、キッチンと片付けてそのあとおせち作りだったので私の部屋の片付けだけ手付かずでした。今日は午後、ようやく自分の部屋の片付けを少しできて部屋がすっきりしました。それでもまだ段ボール箱が3個もありますが。一段落して夕方、初詣に行ってきました。おみくじは「吉」でした。明日は義姉たちが遊びに来るので朝からまた料理作りです。キッチンはまだ器具に慣れていないのですが使いやすくてかなりいいと思います。が。気に入っているセンターカウンターの天板を小さく作り直すと夫が言っているのでがっかりです。通路を広く確保したいんですって。キッチンを使わない人が言い張るので腹が立ちますがしょせんは夫の家だと割り切ってしまうしかないですね。嫌になったら出て行くつもりですから。
2008年01月01日
コメント(5)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
