全46件 (46件中 1-46件目)
1

♨北投温泉|台北から行ける癒し旅北投温泉 観光は台北旅行の定番!美肌効果がある泉質と、レトロ温泉街の雰囲気で女子旅・カップルに人気です💕♨ 北投温泉とは?日本統治時代に発展した台湾有数の温泉地。硫黄の香りに包まれた街並みと、美肌の湯が魅力です。✨ 観光スポット地熱谷 → 湯けむりが立ち上る幻想的な池北投温泉博物館 → レトロで写真映えする建物北投図書館 → 世界で最も美しい図書館のひとつ💆♀️ 温泉体験高級温泉リゾートで贅沢なひととき庶民派の公衆浴場でレトロ体験個室温泉で女子旅にぴったり💡 アクセスMRT「新北投駅」から徒歩圏内。半日〜1日の小旅行にぴったりです。台北からすぐ行ける癒しの温泉街「北投」。次の女子旅でぜひ訪れてみてください♨💕 合わせて読みたい☕迪化街カフェ巡り 漢方とレトロ雑貨に癒される午後✨✨台北101展望台✨🌿猫空ロープウェイ&お茶カフェ巡り🌿▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.31
コメント(0)

【第8弾・最終回】台北夜市スイーツ総まとめ🍡✨台湾旅行シリーズもついに最終回!ラストは夜市スイーツ特集です。士林・饒河・寧夏などの夜市で食べられる人気甘味を、色鮮やかにご紹介します。🍧 士林夜市スイーツ● QQ地瓜球(サツマイモボール)📍 士林夜市 基河路付近➡ 外はサクッ、中はモチッ!夜市定番の大人気スイーツ。● 阿爸の豆花➡ 食後にさっぱり食べられる優しい甘さ。🍮 饒河街夜市スイーツ● 胡麻湯圓(ゴマ団子スープ)➡ 熱々のゴマ団子入りスープで冬にぴったり。● 花生巻冰淇淋(ピーナッツアイス春巻き)➡ クレープ生地にアイスとピーナッツ粉を巻いた台湾名物。🥭 寧夏夜市スイーツ● 芋圓・仙草ゼリー➡ 夜市でも楽しめる台湾定番スイーツ。● 愛玉冰(オーギョーチィン)➡ レモン風味のゼリー飲料。爽やかな口当たり!✨ 夜市スイーツBEST5QQ地瓜球花生巻冰淇淋愛玉冰芋圓胡麻湯圓💡 夜市スイーツ攻略法人気屋台は行列必至!まずスイーツをチェック価格帯は40〜60元前後、現金必須スイーツはシェアすると種類多く楽しめる🌟「台北旅行シリーズ」全8弾、完結!🌟最後まで読んでいただきありがとうございました😊夜市スイーツを制すれば台湾旅行はもっと楽しくなること間違いなし! 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)【第4弾】台北の定番スポット完全攻略✨台北の穴場エリア&ローカル体験4選【第6弾】台北グルメ完全ガイド🍜 夜市・朝ごはん・ローカル食堂を極める 【第7弾】台北スイーツ完全特集🍰|豆花・芋圓・マンゴーかき氷▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.31
コメント(0)

【第7弾】台北スイーツ完全特集🍰|豆花・芋圓・マンゴーかき氷台湾旅行で絶対に外せないのが スイーツ!台北では、豆花(トウファ)、芋圓(タロイモ団子)、マンゴーかき氷など、SNS映え&味わい最高の甘味が大人気。今回は本当に美味しい名店を厳選してご紹介します。🍮 豆花(トウファ)おすすめ店● 豆花荘(Douhua Zhuang)📍 108台北市萬華區西寧南路136號➡ トッピング豊富で夜中まで営業。地元民から観光客まで大人気!● 古早味豆花(Gu Zao Wei Douhua)📍 108台北市萬華區成都路108號➡ 昔ながらの優しい味が楽しめる老舗。🍠 芋圓(ユーユェン)おすすめ店● 阿柑姨芋圓(A Gan Yi Taro Ball)📍 224新北市瑞芳區九份基山街5號➡ 九份観光とセットで必食!絶景を眺めながら楽しめる芋圓。● 鮮芋仙(Xian Yu Xian)📍 100台北市中正區忠孝西路一段49號➡ 台北駅すぐ!チェーン展開もする人気ブランド。🥭 マンゴーかき氷おすすめ店● 冰讃(Bingzan)📍 103台北市大同區雙連街2號➡ 夏限定オープン!新鮮マンゴーをふんだんに使った王道かき氷。● 思慕昔(Smoothie House)📍 106台北市大安區永康街15號➡ 永康街の人気店。ふわふわ氷×濃厚マンゴーはSNS映え抜群!💡 台北スイーツ攻略テク夜市グルメの後は豆花で〆るのが定番マンゴーかき氷は夏限定が多いので要注意お土産には「微熱山丘(SunnyHills)」のパイナップルケーキもおすすめ👉 次回第8弾は「台北夜市スイーツ総まとめ」!夜市ならではのデザートを一気に特集します🍡✨ 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)【第4弾】台北の定番スポット完全攻略✨台北の穴場エリア&ローカル体験4選【第6弾】台北グルメ完全ガイド🍜 夜市・朝ごはん・ローカル食堂を極める ▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.29
コメント(0)

☕迪化街カフェ巡り漢方とレトロ雑貨に癒される午後✨歴史ある街並みと、進化するおしゃれカフェが融合する迪化街。女子旅やカップルにぴったりの散策コースです💕🏮 迪化街の魅力漢方や乾物問屋が並ぶレトロな雰囲気。近年はリノベーションカフェやセンスある雑貨屋さんも増えて、「台北のおしゃれストリート」として人気急上昇!☕ おすすめカフェ美容に嬉しい漢方ドリンクカフェリノベ古民家を利用したレトロカフェ台湾スイーツが楽しめる豆花カフェ🛍 お買い物スポットお土産に人気の漢方茶&美容茶台湾らしいドライフルーツ女子ウケするレトロ雑貨💡 アクセス情報MRT「大橋頭駅」から徒歩10分。午後〜夕方の時間帯に訪れると、カフェ巡りと買い物を同時に楽しめます。歴史×おしゃれが融合する迪化街。ゆったり午後のひとときを楽しんでください☕✨ 合わせて読みたい🌅淡水|夕日と老街散策デートコース🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北の“裏原宿”こと「赤峰街」へ。レトロと感性が交差する街歩きガイド▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.29
コメント(0)

🌅淡水|夕日と老街散策デートコース淡水 観光の決定版!河沿いの遊歩道で淡水 夕日を眺め、レトロな老街を食べ歩き🧋🍢夜は情人橋(ラバーズブリッジ)のライトアップでロマンチックに💑✨ ハイライト夕景の黄金グラデが川面にきらめく老街グルメ(阿給・魚酥・鐵蛋・黒糖ドリンク)情人橋の夜景で締め、余韻たっぷり🏮 老街の食べ歩きメモ阿給:出汁×甘辛ソースがクセになる魚酥:軽い食感でお土産に最適鐵蛋:濃厚&弾力、ビールに合う黒糖タピオカ/花生アイスでスイーツ休憩🌅 夕日を綺麗に見るコツ到着タイミング:日没30〜45分前に河沿いへ視界が抜ける場所:遊歩道のベンチ周辺が◎風対策:羽織りもの/髪留め/ティッシュ🌉 漁人碼頭&情人橋夕日後はバスまたはフェリーで漁人碼頭へ。白いアーチの情人橋はライトアップが映える📸橋の中央〜南側デッキは人が分散しやすく写真が撮りやすいです。📸 写真の撮り方人物シルエット×夕日:露出-0.3〜-0.7で空の色を濃く水面リフレクション:低めアングルでキラキラ感UPネオン×提灯:日没後15〜30分が色のピーク🗺 モデルコース半日:台北→淡水駅→老街→夕日→(時間があれば)漁人碼頭→帰路1日:紅毛城・小白宮→老街→夕日→情人橋→カフェで一息💡 Tips歩きやすい靴/モバイル充電器/ウェットティッシュ混雑回避:週末は早め行動&ベンチ確保雨天:透明傘で写真も可愛い。路面は滑りやすいので注意🚇 アクセスMRT淡水信義線「淡水」駅下車すぐ老街エリア漁人碼頭:バス or フェリー。帰りはバス→MRTがスムーズICカード対応で乗換ラクラク夕日・グルメ・夜景まで一度に楽しめる、最強の淡水デートコース🌅参考になったら「いいね&シェア」お願いします! 合わせて読みたい🌿猫空ロープウェイ&お茶カフェ巡り🌿✨中正紀念堂&衛兵交代式✨👉 【台北市立動物園】大人気パンダ館🐼台北旅行で外せない観光スポット▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.28
コメント(0)

【第6弾】台北グルメ完全ガイド🍜 夜市・朝ごはん・ローカル食堂を極める台北は“食の宝庫”。ここでは観光客も地元民も満足する「外さない名物」と「ローカルの定番」を詳しく紹介します。写真付きの実食レポがあると拡散されやすいので、ぜひ投稿時は写真をたっぷり入れてください!▼ 目次はじめに:台北グルメの心得夜市で絶対食べるべき5選(臭豆腐・胡椒餅・蚵仔煎・大鶏排・魯肉飯)朝ごはん:豆漿・蛋餅・飯糰ローカル食堂の“通”メニュー(滷味・牛肉麺・乾麺など)注文のコツ&中国語フレーズ(ピンイン付)半日〜1日ルート例/現地ワザ夜市で外せない5選臭豆腐、胡椒餅、蚵仔煎、大鶏排、魯肉飯はまず押さえておきたい名物。おすすめ夜市:士林夜市・饒河街夜市・寧夏夜市・通化街夜市朝ごはん:台北の朝を制す豆漿+油條、蛋餅、飯糰は朝の鉄板メニュー。地元の早餐店で熱々をどうぞ。ローカル食堂で攻めたい“通”メニュー滷味(好きな具を選ぶ)、牛肉麺(コク系)、乾麺(タレ麺)、鹽水雞(塩チキン)、米糕(もち米系)など。注文のコツ(簡単フレーズ)「這個我要(Zhège wǒ yào)」=これください「不要辣(Bù yào là)」=辛くしないで「外帶(Wài dài)」=持ち帰り「你推薦什麼?(Nǐ tuījiàn shénme?)」=おすすめは?回る順で決める!半日〜1日おすすめルート午前:朝ごはん→ローカル市場の小皿 → 昼:牛肉麺 → 午後:休憩(カフェ)→ 夜:夜市メイン(デザートで締め)現地ワザ(支払い・混雑回避)屋台は現金が基本。小銭を用意人気店は開店直後かピーク後に行くと待ち時間が短い食べきれないときは「外帶(Wài dài)」で持ち帰り▶ 次回は「台北スイーツ完全特集🍰」! 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)【第4弾】台北の定番スポット完全攻略✨台北の穴場エリア&ローカル体験4選▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.28
コメント(0)

台北の穴場エリア&ローカル体験4選定番観光スポットに飽きた人、もっとディープな台北を楽しみたい人へ。旅行者目線で厳選した「穴場エリア&ローカル体験」を紹介します!◆ 迪化街(レトロ街歩き)歴史ある問屋街にカフェや雑貨店が増え、若者にも人気。見どころ:バロック建築の街並み/台湾茶カフェ/おしゃれなお土産◆ 猫空ロープウェイ&台湾茶ロープウェイで山頂へ。茶畑に囲まれた茶芸館でのんびり過ごすのが地元流。日中は絶景、夜は夜景が楽しめるので時間帯を選ぶのもポイント。◆ 北投温泉(日帰りOK)MRTで行ける温泉街。観光の合間に立ち寄れる気軽さが魅力。おすすめ:北投温泉博物館、地熱谷、地元の人も集まる公衆浴場◆ ローカルグルメ体験観光夜市よりも、朝ごはんや市場での食事にこそローカル感が光ります。朝:豆漿+揚げパン(台湾のソウルフード)市場:雙連市場・南門市場で庶民グルメ探索夜:街角食堂の魯肉飯や麺線は外せない次回は「台北グルメ完全ガイド」をお届け予定!夜市・朝ごはん・名店グルメを徹底的に紹介します🍴 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)【台北穴場観光】ローカル体験おすすめスポット ▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.27
コメント(0)

🌿猫空ロープウェイ&お茶カフェ巡り🌿猫空は台北の丘陵地にあるお茶の里。ロープウェイで空を飛ぶように移動し、絶景×台湾茶で癒される女子旅コースです💕✨ 見どころダイジェストロープウェイ:一気に山上へ。ガラス床タイプもあり(運行状況により)。お茶カフェ:飲み比べ→デザート→テラスでゆったり。フォトスポット:茶畑の稜線/夕景テラス/車内ショット。🍵 おしゃれな過ごし方 3ステップ1.清香系の烏龍茶で香りを楽しむ2.焙煎系でコクを味わう(スイーツと好相性)3.テラス席で風と景色を満喫🌿🛍 女子ウケお土産台湾烏龍茶・小缶(配り用に最適)茶梅・茶菓子(常温で軽い)茶器ミニセット(初めての茶器にも)お茶コスメ(香り系のプチギフト)🗺 モデルコース(半日/夕景)半日:動物園駅 → ロープウェイ → カフェ1 → 茶畑散歩 → カフェ2 → 帰路夕景:午後遅め出発 → 夕焼け鑑賞 → 夜景テラス → 帰路📸 フォトスポット足元が透けるガラス床ショット茶畑と空の抜け感(広角)夕景の人物シルエット💡 観光Tips歩きやすい靴/羽織りもの/虫よけ・日焼け対策ICカードで移動スムーズ(MRT&ロープウェイ)天候・風で運行変更あり。現地案内を確認🚇 アクセスMRT文湖線「動物園」駅からロープウェイ乗り場へ徒歩猫空駅で下車し、徒歩圏のカフェを巡ろう台北で「映え×癒し」を叶えるなら、猫空へ🌿参考になったら、いいね&シェアお願いします! 合わせて読みたい✨台北101展望台✨ ✨中正紀念堂&衛兵交代式✨👉 【台北市立動物園】大人気パンダ館🐼台北旅行で外せない観光スポット▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.27
コメント(0)

✨台北101展望台✨台北のランドマーク台北101!高さ508mの超高層ビルから見下ろす景色は圧巻です🌆🏙 台北101とは?かつて世界一を誇った超高層ビル。台北観光で外せない定番スポットです。🌃 展望台の魅力89階からの眺望は、昼も夜も美しい✨おすすめは夕方入場で昼夜両方楽しむこと。📸 フォトスポットガラス越しの夜景LOVEモニュメント遠景で撮る台北101🛍 ショッピング&グルメブランドショップからフードコートまで揃う館内。鼎泰豊の小籠包は必食です🥟💡 アクセスMRT「台北101/世貿駅」直結🚇滞在目安:1〜2時間台北観光初心者にもぴったり!絶景と夜景を楽しめる必見スポットです✨ 合わせて読みたい✨中正紀念堂&衛兵交代式✨👉 【台北市立動物園】大人気パンダ館🐼台北旅行で外せない観光スポット九份&十分モデルコース|千と千尋の町歩き+天燈上げ体験【保存版】▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.26
コメント(0)

【第4弾】台北の定番スポット完全攻略✨初めての台北旅行で「どこを回ればいいの?」という方におすすめ!王道スポットをまとめてご紹介します。▼ 目次台北101中正紀念堂龍山寺國立故宮博物院士林夜市饒河街夜市西門町象山トレイル淡水老街華山1914文化園区1. 台北101台北のシンボル。展望台からの夜景は感動レベル!2. 中正紀念堂衛兵交代式は必見。広場全体がフォトスポット。3. 龍山寺台北最古のお寺。参拝しながら地元文化を体感できます。4. 國立故宮博物院「翠玉白菜」「肉形石」など世界的な至宝を展示。5. 士林夜市台北最大級の夜市。食べ歩きならまずここ!6. 饒河街夜市胡椒餅が名物。一本道で回りやすい夜市。7. 西門町若者文化の中心地。買い物やグルメに最適。8. 象山トレイル台北の夜景が一望できる人気スポット。9. 淡水老街夕暮れの景色が美しい港町。散策にも◎。10. 華山1914文化園区リノベ建築のアートエリア。カフェやショップが充実。旅行のコツMRTと悠遊カードで効率的に移動夜市は現金必須、小銭を多めにモバイルバッテリー・折り畳み傘は持っていくと安心▶ 次回は「台北の穴場エリア&ローカル体験」! 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.26
コメント(0)

✨中正紀念堂&衛兵交代式✨台北の人気観光スポット 中正紀念堂!荘厳な 衛兵交代式とフォトジェニックな建築で大人気です📸🏯 中正紀念堂とは?真っ白な大理石に青い屋根が映える巨大建築。入場無料で台北観光の定番です。🪖 衛兵交代式毎時ちょうどに始まる交代式は必見!静寂と緊張感のある儀式に思わず息を呑みます。📸 見どころ大階段からの絶景青と白のコントラスト広大な広場と庭園🌳 周辺散策国家音楽ホールやカフェでゆったり。家族連れにもおすすめです。💡 アクセスMRT「中正紀念堂」駅直結🚇日陰が少ないので日傘・帽子必須🧢歴史・映え・便利さが揃った台北の必見スポット✨ 合わせて読みたい👉 【台北市立動物園】大人気パンダ館🐼台北旅行で外せない観光スポット【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.25
コメント(0)

【台湾旅行】台北おすすめルート&節約テク(1日モデルコース付き)王道ルートから半日効率プラン、節約テクまで。初めての台北旅行にぴったりの実用ガイドです。1) 王道モデルコース(1日)1.龍山寺 → 中正紀念堂2.永康街ランチ(小籠包)3.台北101 → 饒河街夜市2) 半日モデルコース国立故宮博物院 → 士林夜市3) 節約テク交通:FunPASSとEasyCardを使い分け食事:夜市利用で1食200〜300NT$観光:博物館は無料デーあり4) 便利アプリ・予約Google Map/台北MRT公式アプリ翻訳アプリ(LINE翻訳/Google翻訳)人気グルメは旅行予約サイトで事前予約※ 掲載情報は2025年最新データを参考。価格・条件は変動あり。 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS) 👉 【台北市立動物園】大人気パンダ館🐼台北旅行で外せない観光スポット ▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.25
コメント(0)

🎥 まずは動画から🐼 台北市立動物園とは?アジア最大級の都市型動物園。大人気のパンダ館をはじめ、コアラ/アジア象/昆虫館など見どころ多数。🚇 アクセス(簡単!)MRT文湖線「動物園駅」から徒歩すぐ市内中心からタクシーで20〜30分ほど雨の日はMRT/タクシー利用が快適🐼 パンダ館の見どころもぐもぐタイムの可愛さは必見午前中が比較的見やすくておすすめ観覧マナー(フラッシュ禁止等)を守って気持ちよく🌟 園内のおすすめコアラ/アジア象/昆虫館など屋内系も充実広いので回るエリアを決めると楽写真スポット:入口ゲート/パンダ館外観/ショップ🛍️ パンダグッズが豊富!ぬいぐるみ・文具・お菓子など、お土産選びが楽しいラインナップ。人気アイテムは早めにチェック。⏰ 所要時間とモデルコース午前:開園→パンダ館→主要動物午後:屋内館→カフェ→ショップ※ 最新の営業時間や料金は公式で確認を。✅ まとめ台北市立動物園は、パンダ館を中心に1日楽しめる名所。アクセス簡単・家族旅やカップルにも◎。台北旅行の行程にぜひ! 合わせて読みたい✨龍山寺&迪化街散策✨ 🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開!🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.24
コメント(0)

✨龍山寺&迪化街散策✨龍山寺でご利益🙏、迪化街でショッピング🛍。台湾らしさ満点のおすすめ観光コースです💕🌸 龍山寺恋愛💖・健康🍀・仕事💼など願いを込めて参拝できる台北屈指の寺院。赤い提灯は写真映え間違いなし📸🏮 迪化街 観光レトロな街並みと新しいショップが共存するショッピング天国✨漢方・ドライフルーツ・雑貨は女子旅の必須土産!🛍 おすすめ購入アイテムドライフルーツ(マンゴー🥭 パイナップル🍍)漢方素材&コスメ台湾雑貨(ポーチ・文具)🚶 モデルコース午前:龍山寺参拝 → 台湾朝食午後:迪化街で買い物夕方:カフェ休憩☕📌 アクセス龍山寺:MRT「龍山寺」駅すぐ🚇迪化街:北門〜大稲埕エリア徒歩圏内🚶台湾女子旅の参考になったら、いいね&シェアしてね💖 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得? 【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!
2025.08.24
コメント(0)

【台湾旅行】台北の交通パス|購入方法と実際の使い方(EasyCard/MRTパス/FunPASS)空港到着から最初の改札通過までを順番に解説。迷ったら:観光集中日はFunPASS/街歩き・買い物日はEasyCardで使い分け!1) EasyCardの購入・使い方購入:桃園空港MRTカウンター/台北MRT各駅/一部コンビニ等使い方:改札でタッチIN/OUT、駅券売機やコンビニでチャージ返金:条件・手数料あり(窓口規定に準拠)2) MRTパス(24/48/72hr・一日券)購入:台北MRT各駅のインフォメーション価格例:24hrパス NT$180(最初の入場から24時間有効)ジョイント:空港MRT往復+48/72hrのセット券あり3) Taipei FunPASS(購入・受取・使い方)購入:公式/旅行サイトで事前購入受取:空港・台北駅の受取所で引換(営業時間に注意)使い方:交通は改札タッチ、観光施設は提示/スキャンで入場※ 記載内容は2024–2025年の公式情報に基づき作成。仕様変更の可能性があるため、購入時に公式で要確認。 合わせて読みたい【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!MRTで30分!台北の奥座敷「北投(ベイトウ)」で、癒しの旅▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.24
コメント(0)

【台湾旅行】台北の交通パス徹底比較!悠遊カード・一日券・FunPASSどれがお得?台湾旅行で必ず使う「交通パス」。どれを選べばいいか迷ったことはありませんか?ここでは 悠遊カード・一日券・観光パス(FunPASS) を徹底比較します!悠遊カード(悠遊卡)台湾版Suica。チャージ式で使いやすく、MRT料金は常に2割引!MRT一日券価格は150NTD。1日にMRTを4回以上乗るならお得!観光パス「Taipei FunPASS」交通+観光スポット入場がセットになったパス。比較表パス名価格対象おすすめ度悠遊カード100NTD+チャージMRT・バス・コンビニ★★★★★MRT一日券150NTDMRTのみ★★★☆☆FunPASS180NTD〜交通+観光スポット★★★★☆まとめ台北の交通パスは、観光重視ならFunPASS・自由度重視なら悠遊カード。自分の旅行スタイルに合ったカードを選んで、賢く旅を楽しんでください! 合わせて読みたい✨台湾“おしゃれ夜市”ガイド|女子旅におすすめスポット✨🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開!🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.23
コメント(0)

✨台湾“おしゃれ夜市”ガイド|女子旅におすすめスポット✨#台湾旅行 #夜市 #女子旅 #グルメ🌙 台湾の夜市は女子旅にぴったり!台湾の夜市といえばB級グルメが有名ですが、最近は「おしゃれ&インスタ映え」をテーマにした夜市も登場!女子旅にうれしいカラフルなスイーツや、SNS映えする屋台のデザインも増えています。📌 今回紹介する「おしゃれ夜市」BEST51.饒河街観光夜市(台北)|提灯が連なるフォトジェニック夜市2.寧夏夜市(台北)|小規模で食べ歩きやすい&おしゃれスイーツ豊富3.逢甲夜市(台中)|若者に人気!トレンド屋台が集結4.六合夜市(高雄)|グルメだけでなく雑貨も充実5.花園夜市(台南)|カラフルで広大!女子旅映えNo.1🍹 女子旅で絶対食べたい!夜市おしゃれグルメレインボーかき氷フルーツたっぷりジュースカラフルタピオカティーインスタ映えする串焼き&スイーツ📸 夜市フォトの撮り方Tips・背景の提灯やネオンを入れる・食べ物はアップで撮る+手元も入れる・夜市の「人のにぎわい」も雰囲気になる👉 台湾旅行は「おしゃれ夜市」で決まり! 合わせて読みたい台湾南部リゾート|墾丁・小琉球で楽しむ海の休日🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📍台北の別世界──陽明山で“ととのう”旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.23
コメント(0)

台湾南部リゾート|墾丁・小琉球で楽しむ海の休日台湾南部の人気リゾート地、墾丁と小琉球。透明度の高い海とビーチ、そしてリゾート気分をたっぷり味わえます。📑 目次墾丁の楽しみ方小琉球の楽しみ方アクセス情報まとめ🏖 墾丁の楽しみ方台湾屈指のビーチリゾート。サーフィン・シュノーケリング、夜市グルメなど盛りだくさん!🐢 小琉球の楽しみ方高雄からフェリーで約30分。海ガメと泳げるスポットや島一周ドライブが人気です。🚤 アクセス情報墾丁:高雄からバスで約2時間半小琉球:東港からフェリーで約30分🌟 まとめ台湾南部リゾートはビーチ好き必見!墾丁でリゾート気分、小琉球で癒しの海旅を楽しんでください。 合わせて読みたい九份&十分モデルコース|千と千尋の町歩き+天燈上げ体験【保存版】 【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.22
コメント(0)

九份&十分モデルコース|千と千尋の町歩き+天燈上げ体験【保存版】台湾観光の王道「九份」と「十分」。九份は“千と千尋”を思わせるレトロな階段街、十分は夜空へ願いを飛ばす天燈(ランタン)で有名。この記事では 「九份 観光」 と 「十分 天燈」 をキーワードに、日帰りの最強コースをわかりやすく紹介します。◆ 目次(見通し)① 九份の見どころ(茶楼・老街グルメ・映えスポット)② 十分の見どころ(天燈上げ体験・十分瀑布)③ 日帰りモデルコース(台北発→九份→十分→台北戻り)④ 交通とチケットのコツ(混雑回避・支払い)⑤ まとめ(関連記事の導線)① 九份の見どころ石段と赤い提灯が続くノスタルジックな街並み。夕方〜夜は一気に幻想的に。📍 阿妹茶楼:九份の象徴的な茶芸館。テラス席は写真映え◎🍡 九份老街グルメ:芋圓(タロ芋団子)、魚丸湯、草餅など食べ歩き天国📸 映えスポット:階段街+提灯の構図/夕暮れ直後の“青の時間”が狙い目ミニTip:雨に備えた折りたたみ傘や滑りにくい靴だと快適。② 十分の見どころ線路沿いの老街で、願い事を書いた天燈を空へ。写真もムードも満点!🎈 天燈上げ体験:色ごとにご利益テーマがあるお店も。スタッフが撮影を手伝ってくれることが多い🌊 十分瀑布:「台湾のナイアガラ」。遊歩道でマイナスイオン散歩ミニTip:衣類に煤が付くことがあるので、黒っぽい服だと安心。③ 日帰りモデルコース(台北発) 1.【午前】台北駅 → 瑞芳駅(電車 約40分)→ バス/タクシーで九份へ 2.【昼】九份老街でランチ&散策(阿妹茶楼、芋圓スイーツ) 3.【夕方】瑞芳 → 十分へ移動(ローカル線 or タクシー)→ 十分瀑布 4.【夜】天燈上げ体験(写真撮影)→ 台北へ戻る所要の目安:7〜9時間(食事・撮影こだわるなら+1時間)④ 交通とチケットのコツ⏰ 混雑回避:九份は夕方前に到着→日没〜点灯のゴールデンタイムに備える💴 支払い:小規模店は現金メイン。小銭&小額紙幣を多めに🎫 天燈の相場:色数・サイズで価格差あり。写真サービス有無もチェック🧥 装備:雨具・歩きやすい靴・携帯用充電器(写真いっぱい撮るため)⑤ まとめ九份の提灯×十分の天燈で、台湾旅の“忘れられない夜”に。時間が限られていても、この日帰りコースなら王道の感動をしっかり体験できます。 合わせて読みたい台湾夜市完全攻略|士林・饒河・寧夏の食べ歩きマップ🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開!🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.22
コメント(0)

台湾夜市完全攻略|士林・饒河・寧夏の食べ歩きマップ台湾旅行といえば「夜市グルメ」!✨でも、数ある夜市の中でどこに行けばいいの?と迷う人も多いはず。今回は台北三大夜市(士林・饒河・寧夏)を中心に、必食グルメと攻略法をまとめました。🍢 士林夜市|台北最大規模!観光客必見▶ 規模は台北最大!王道夜市といえばここ。おすすめグルメ:★ 豪大大雞排(巨大フライドチキン)★ 胡椒餅(パリパリ皮+ジューシー餡)★ 蚵仔煎(牡蠣オムレツ)🥟 饒河夜市|一本道で歩きやすい▶ 屋台が一本道に並ぶので迷わない!おすすめグルメ:★ 胡椒餅発祥の人気店★ 薬膳スープ(体がポカポカに)★ 愛玉子ゼリー(さっぱりデザート)🍧 寧夏夜市|地元民が通う本格派▶ 観光客よりローカル比率高め!おすすめグルメ:★ 魯肉飯(トロトロ豚肉ご飯)★ 芋圓(もちもち芋団子)★ 伝統豆花(優しい甘さの豆乳プリン)✅ 夜市攻略のコツ混雑ピークは19〜21時。少し早めが快適支払いは現金が主流(小銭を用意!)行列の長い屋台=当たりの可能性大!📍 アクセスまとめ士林夜市: MRT剣潭駅から徒歩5分饒河夜市: MRT松山駅からすぐ寧夏夜市: MRT雙連駅から徒歩10分✨ まとめ台北旅行で夜をどう過ごすか迷ったら、ぜひ夜市へ!それぞれの夜市にしかないグルメや雰囲気を楽しんで、食べ歩きで台湾の夜を満喫しましょう! 合わせて読みたい🚂 台湾鉄道で行く小さな旅|平渓線・集集線・阿里山鉄道ガイド ✨🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開! 🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.21
コメント(0)

🚂 台湾鉄道で行く小さな旅|平渓線・集集線・阿里山鉄道ガイド ✨台湾には、都市の喧騒から離れてのんびり旅情を味わえる鉄道の旅があります。今回は観光客に大人気の平渓線・集集線・阿里山鉄道をご紹介!🚉 平渓線(Pingxi Line)台北近郊のローカル線。天燈上げで有名な十分駅や、滝が美しい十分瀑布が見どころ。小さな駅ごとにノスタルジックな風景が広がります。🚉 集集線(Jiji Line)台湾中部・南投県を走るローカル線。集集駅は木造駅舎が人気で、沿線には田園風景と古い町並みが広がります。レンタサイクルで駅周辺を散策するのもおすすめ。🚉 阿里山森林鉄道(Alishan Forest Railway)世界的にも有名な山岳鉄道。標高2000mを越える阿里山へ向かう途中、スイッチバックやループ線など鉄道ファン垂涎の景色が楽しめます。朝日、雲海、森林の美しさはまさに台湾鉄道旅のハイライト!🍱 鉄道旅のお楽しみ駅弁(台鉄弁当)は必食!平渓線では「天燈上げ体験」阿里山では「ご来光ツアー」🌟 まとめローカル鉄道の旅は、台湾の自然や人々の暮らしを身近に感じられる特別な時間。次の台湾旅行では、ぜひ鉄道に揺られて“小さな旅”に出かけてみませんか? 合わせて読みたい🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開! 🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.21
コメント(0)

🌊 台湾・十分瀑布(Shifen Waterfall)ショート動画公開!台湾旅行で人気の絶景スポット「十分瀑布」へ行ってきました!まずはこちらのショート動画をご覧ください👇🎬 YouTube Shortsで見る📍 十分瀑布とは?台湾の「ナイアガラ」とも呼ばれる大瀑布。高さ約20m、幅40mの迫力ある景観で、台北から日帰りで行ける人気観光地です。🚉 行き方台北駅から鉄道で約1時間。「十分駅」から徒歩約15分で到着できます。✨ 見どころ吊り橋からの眺め滝正面ビュー滝つぼ付近の迫力遊歩道や岩場の散策観光後のカフェタイム☕ 旅の最後に十分駅周辺にはカフェやローカルフード店もあり、散策後にゆっくり過ごせます。👉 台湾旅行で「自然と癒し」を味わいたいなら、十分瀑布は絶対おすすめです! 合わせて読みたい台南“古都めぐり”スポット10選|グルメ&歴史を満喫🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.21
コメント(0)

台南“古都めぐり”スポット10選|グルメ&歴史を満喫台湾最古の都市・台南は「グルメの都」「歴史の宝庫」として大人気!今回は絶対外せない観光スポット10選をご紹介します。1. 赤崁楼(チーカンロウ)オランダ統治時代に建てられた歴史建築。赤レンガと中華様式が融合。2. 安平古堡(アンピンコボウ)台南観光の定番!オランダ人が築いた台湾最古の城跡。3. 延平郡王祠鄭成功を祀る廟。広い庭園は散策にぴったり。4. 孔子廟学問の神様を祀る台湾最古の孔子廟。静謐な雰囲気。5. 神農街古民家リノベのおしゃれストリート。カフェや雑貨屋巡りに◎6. 花園夜市台南最大級の夜市!B級グルメを食べ歩き。7. 府中街台南孔子廟の近く。食べ歩き&買い物が楽しい通り。8. 大天后宮台湾最古の媽祖廟。華やかな装飾は必見。9. 林百貨1932年創業のレトロ百貨店。屋上の神社跡もユニーク。10. 国華街グルメストリート牛肉湯や担仔麺など、台南名物が集まる食の聖地!おすすめグルメ牛肉湯(朝ごはんに人気!)担仔麺(台南発祥の名物麺)蝦捲(ぷりぷりエビの揚げ巻き)芋頭スイーツ(芋好き必見)まとめ歴史×グルメ=台南旅の醍醐味!古都の街並みを歩きながら、台湾グルメを味わう…それが台南観光の楽しみ方です。 合わせて読みたい台南レトロ街歩き|安平古堡・赤崁楼・スイーツ食べ歩き【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.20
コメント(0)

台南レトロ街歩き|安平古堡・赤崁楼・スイーツ食べ歩き台湾で最も歴史が深い街、台南。オランダ統治時代の面影が残る安平古堡や、清代の建築赤崁楼を歩けば、まるで時空旅行。さらに路地には、ローカルに愛される伝統スイーツがいっぱい!★ 安平エリア|オランダ時代の風を感じる安平古堡は、台湾最古の城塞跡。赤レンガの壁と石垣が印象的で、夕暮れ時は写真映えも抜群。近くには安平樹屋(ガジュマルが建物を覆った廃墟スポット)もあり、幻想的な雰囲気を楽しめます。▶ 安平豆花(さっぱり豆乳プリン)▶ エビ巻き(蝦捲 xiā juǎn)…食べ歩きの定番▶ 安平老街での雑貨探し★ 赤崁楼|中国文化と融合するランドマーク赤崁楼は、清代以降の歴史を物語る建築。夜のライトアップはロマンチックで必見。境内の石碑や中国庭園を眺めながら、台南の“悠久の時間”を感じてみましょう。◎ 夜はライトアップが幻想的◎ 周辺の市場で豆花や仙草ゼリーを★ 台南スイーツ食べ歩き台南は「台湾スイーツの宝庫」と呼ばれるほど!★ 豆花(dòuhuā):ふわとろ食感でローカル大定番★ 芋圓(yǔyuán):九份だけじゃない、台南版もモチモチ★ 愛玉子ゼリー(àiyù):爽やかレモンシロップが夏に最高★ 黒糖タピオカミルク:現地の“できたて”は別格台南の街歩きは「歴史+スイーツ」の最強タッグ。午前は古跡めぐり、午後はスイーツ食べ歩きで、1日まるごと楽しめます♪まとめ|歴史好き&グルメ好きに刺さる台南古き良き街並みに浸りながら、甘いご褒美を味わう台南旅。安平古堡 → 赤崁楼 → スイーツ巡りのルートなら、効率よく“台南の魅力”を満喫できます。 合わせて読みたい台北近郊“絶景トレッキング”ガイド|初心者OKの山BEST5【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.20
コメント(0)

台北近郊“絶景トレッキング”ガイド|初心者OKの山BEST5台北は駅から30〜60分で登れる山が多く、初心者でも気軽に絶景を楽しめます。今回はアクセス良し・映える・登りやすいの3拍子がそろった山を5つご紹介します。1. 象山(象山/Xiàngshān)台北101を正面に望む王道スポット所要:往復60〜90分アクセス:MRT象山駅から徒歩10分ベスト時間:日没〜青の時間2. 金面山(剪刀石山/Jīnmiànshān)岩稜から台北盆地を一望所要:往復90〜120分アクセス:MRT西湖駅・内湖駅からバス or 徒歩午前に登ると逆光を避けられる3. 和美山(Héměishān)碧潭吊橋を見下ろせる展望テラス所要:往復60〜80分アクセス:MRT新店駅から碧潭へすぐ午後の湖面が翡翠色に輝く時間帯がおすすめ4. 七星山(Qīxīngshān)陽明山国家公園の主峰(標高1,120m)小油坑からなら片道60〜90分で登頂可能雲海と火山地形の絶景午前スタート推奨、天候急変に注意5. 鼻頭角トレイル(Bítóujiǎo)新北市東海岸、海食崖を歩ける遊歩道所要:周回60〜90分アクセス:台鉄瑞芳駅→バスで鼻頭角海と丘のコントラストが美しい撮影&装備アドバイス時間帯:都市展望=夕方〜夜、海は午前レンズ:スマホ広角で十分、ポートレートも◎足元:スニーカーでOK(金面山のみ滑り止め意識)持ち物:水、軽食、虫よけ、レインウェアまとめ台北の山は「短時間・駅チカ・絶景あり」の三拍子。初めてなら象山や和美山から、撮れ高重視なら金面山や七星山へ。海と丘の絶景を楽しみたいなら鼻頭角トレイルがおすすめです。 合わせて読みたい【台北・青田街】石畳と木漏れ日が美しいレトロ街歩きガイド|カフェ&撮影スポット完全案内🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北で「アート」と「レトロ」が出会う場所──華山1914文化創意園區ガイド🌿▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.19
コメント(0)

🎥 台北「青田街」散策動画はこちらからチェック!🌿 台北・青田街とは?台北市大安区にある「青田街(せいでんがい)」は、都会の喧騒を離れた静かなエリアとして地元でも人気のスポットです。石畳の道、レトロな建築、そして木漏れ日がつくる穏やかな風景は、初めて訪れる人をきっと魅了します。☕ レトロカフェでひと休み青田街の魅力のひとつは、歴史を感じるカフェの数々。木造風の外観やレトロ建築をリノベーションしたカフェでは、静かな時間を過ごすことができます。カフェ好きにはたまらないエリアです。📸 インスタ映えスポットが豊富赤レンガ塀、レトロな門、石畳の坂道など、カメラを向けたくなる風景が点在しています。旅行の記念撮影にもピッタリです。🚶 散策におすすめの時間帯午前中から昼過ぎにかけては、木漏れ日が美しく差し込み、街並みが一層映えます。午後はカフェでのんびり過ごすのがおすすめです。✅ 青田街へのアクセス・MRT「東門駅」や「古亭駅」から徒歩圏内・タクシーを使えば市内中心部から10分ほどまとめ台北旅行で「ちょっと特別な時間」を過ごしたいなら、ぜひ青田街を散策してみてください。自然と文化が融合した街角で、心癒されるひとときを味わえます。 合わせて読みたい◆台湾“川沿い夜景”デートスポット|淡水・基隆・高雄愛河🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!【台湾旅行】台北・西門町で絶対行きたい5スポット▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.19
コメント(0)

◆台湾“川沿い夜景”デートスポット|淡水・基隆・高雄愛河台湾の夜景といえば「台北101」や「象山」など展望台からの景色が定番ですが、実は川沿いの夜景もとてもロマンチック。デートにも女子旅にもおすすめです。今回は、淡水・基隆・高雄愛河の夜景スポットをご紹介します。-----------------------◆ 淡水|夕日と夜景のグラデーション-----------------------台北からMRTでアクセスしやすい淡水。 夕方には美しいサンセット、夜には川面に街明かりが映って幻想的。 おすすめは「淡水老街」から「漁人碼頭」へお散歩するコース。 夜は「恋人橋」のライトアップが特に人気です。-----------------------◆ 基隆|港町の光が水面に揺れる-----------------------港町の基隆は、港の灯りが川面に映る独特の雰囲気。 「基隆廟口夜市」で食べ歩きを楽しんだ後、川沿いを歩けばにぎやかさと静けさの両方を味わえます。-----------------------◆ 高雄・愛河|台湾随一のリバーサイド夜景-----------------------南部・高雄の「愛河」は台湾屈指の夜景スポット。 川沿いの遊歩道はライトアップされ、橋や建物が美しく輝きます。 夜はクルーズ船に乗れば、さらにロマンチックな体験ができます。-----------------------◆ 撮影&デートアドバイス-----------------------・ベスト時間は日没30分前から夜景が濃くなる20時ごろまで ・スマホでも十分きれいに撮影可能 ・カップルは「川を背景に街の光を入れる構図」が映えます-----------------------◆ まとめ-----------------------展望台だけじゃない台湾の夜景。 淡水・基隆・高雄の川沿い夜景は、デートにも旅行にもおすすめです。 台湾の夜はぜひ川沿いでロマンチックなひとときを過ごしてみてください。 合わせて読みたい台湾土産2025|女子ウケ・男性向け・職場用まで完全網羅【保存版】🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北観光の王道スポット!中正紀念堂|荘厳な建築と歴史が交差する場所▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.18
コメント(0)

台湾土産2025|女子ウケ・男性向け・職場用まで完全網羅【保存版】「台湾土産=パイナップルケーキだけ」だと思っていませんか?2025年版は、お菓子から茶葉・雑貨・コスメ・お酒まで、相手別に“ハズさない”選び方で徹底ガイド。空港・市内スーパー・コンビニで買える手軽なアイテムも網羅しました。■ 女子ウケ間違いなし!映え&かわいい台湾土産・デザイン缶入りパイナップルケーキ(缶が小物入れとして再利用できる)・フルーツドライチップス(マンゴー・パイナップル・グァバ)・ティーバッグの台湾茶アソート・ご当地ハンドクリーム/リップ・誠品書店の文房具(マステ、ポストカード)■ 男性向け|甘くない&お酒好きに喜ばれる台湾土産・高粱酒(ガオリャン)ミニボトル・ピーナッツ菓子(黒糖花生など)・牛肉乾(ビーフジャーキー)・辣油・沙茶醤(サーチャージャン)・コーヒードリップバッグ(台湾産コーヒー)■ 職場・バラマキ用|コスパ&個包装で便利・小分けパイナップルケーキ・ヌガー(ナッツ入りキャンディ)・リーフパイ/エッグロール・ティーバッグ台湾茶(箱入り)※大量配布は「軽い・常温・個包装」が鉄則!■ 定番お菓子&最新スイーツギフト・パイナップルケーキ(伝統派と進化系の違いあり)・太陽餅(台中名物)・タロ芋スイーツ(ケーキ、クッキー、チップス)・愛玉ゼリー/仙草ゼリー(常温パウチやカップ)・黒糖スイーツ(黒糖タピオカ味や黒糖塊)■ おしゃれ雑貨・コスメ・茶葉・茶器・台湾茶葉(高山烏龍、東方美人、文山包種など)・茶器(聞香杯セット、耐熱ガラス急須)・客家柄や原住民柄の布小物・ご当地コスメ(石鹸、ハンドケア)・誠品書店グッズ(ブックマーク、ノート、トート)■ 空港・スーパー・コンビニで買える手軽なお土産・空港:限定デザイン缶、高級茶、上質パイナップルケーキ・スーパー:ヌガー、インスタント麺、調味料・コンビニ:スナック、台湾茶ティーバッグ、旅行サイズコスメ■ 失敗しない選び方のコツ・相手別に選ぶ(女子=映え、男性=酒系、職場=個包装)・帰国手段を想定(液体・酒は受託手荷物へ)・賞味期限は帰国日+1か月以上が目安・重さと嵩に注意(缶・瓶より軽量パックがおすすめ)■ まとめ|相手別に選べば間違いなし2025年の台湾土産は「相手の好み×シーン」で選ぶのが成功の近道。女子ウケ・男性向け・職場用の3軸で考えれば、喜ばれる確率がぐっと上がります。次の台湾旅行では、このリストを参考に“買い忘れゼロ”で帰国しましょう! 合わせて読みたい台湾茶の世界に浸る一日|九份や坪林での茶藝体験&お土産おすすめ茶葉・茶器🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北・迪化街でレトロ&おしゃれな時間を♪▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.18
コメント(0)

台湾茶の世界に浸る一日|九份や坪林での茶藝体験&お土産おすすめ茶葉・茶器「台湾茶=烏龍茶」だけだと思っていませんか?台湾には高山烏龍や東方美人など、香り高く個性的な茶葉が揃っています。さらに、九份や坪林では茶藝体験を通して、その香りや味わいを五感で堪能できます。この記事では、九份と坪林の魅力的な茶旅ルートと、お土産におすすめの茶葉・茶器をご紹介します。◆ 九份で味わう絶景茶藝館九份はレトロな街並みと山海の絶景が広がる観光名所。夕暮れから夜景にかけての時間帯は特におすすめ。茶藝館では、急須と茶杯、聞香杯を使ってゆっくりとお茶を淹れ、地元スイーツと共に楽しめます。・有名店:阿妹茶樓(あめいちゃろう)・穴場店:静かな路地裏にある少人数向け茶館・おすすめ時間:17時〜19時(夕焼け+夜景)◆ 坪林での茶畑&製茶体験台北から車で約1時間の坪林は、烏龍茶の一大産地。茶畑散策や製茶工房見学、さらには自分で茶葉を焙煎する体験も可能です。地元の茶料理(茶葉入りご飯、茶油鶏など)もぜひ試してみてください。見どころ:・文山包種茶の産地として有名・坪林茶業博物館で歴史と製法を学べる・試飲コーナーで飲み比べ可能◆ お土産におすすめの台湾茶葉・高山烏龍茶:標高1000m以上の茶畑で栽培。爽やかな香りとまろやかな甘み。・東方美人茶:蜜のような甘い香りと琥珀色の水色。・文山包種茶:坪林の特産。軽やかな香りと淡い味わい。・冬片茶(冬茶):冬摘みならではの甘みと香りの濃さ。◆ お土産におすすめの茶器・宜興紫砂壺:中国伝統の急須。使うほど味わいが増す。・聞香杯セット:香りを楽しむための細長いカップ。・漆塗り茶托:木製に漆を塗った高級感ある茶托。・耐熱ガラス急須:茶葉の開く様子を目で楽しめる。◆ まとめ|香りと景色を持ち帰る旅九份の絶景と坪林の茶畑、どちらも台湾茶の魅力を存分に体験できるスポットです。旅の締めくくりに茶葉や茶器を手に入れれば、帰国後も香りと景色がよみがえります。 合わせて読みたい◆台湾でしか体験できない“変わり種カフェ”10選|おしゃれ&インスタ映え 🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📍台北の別世界──陽明山で“ととのう”旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.16
コメント(0)

◆台湾でしか体験できない“変わり種カフェ”10選|おしゃれ&インスタ映え台湾には、おしゃれで個性的なカフェが数えきれないほどありますが、その中でも「ここでしか体験できない!」と話題の変わり種カフェを厳選してご紹介します。ただ美味しいだけじゃない。写真を撮りたくなる空間、五感を刺激するコンセプト、旅の思い出になるユニークさ…。台湾旅行のスケジュールに絶対入れたくなるカフェばかりです!-----------------------1. 水族館カフェ|水槽に囲まれて過ごす癒やし空間-----------------------まるで海の中にいるような幻想的な店内。透明な水槽越しに泳ぐ熱帯魚を眺めながら、カフェタイムを楽しめます。夜はライトアップされ、さらに映える雰囲気に。-----------------------2. 本屋併設の“知的カフェ”-----------------------壁一面に本が並び、コーヒーの香りと活字の匂いが混ざる大人の空間。読書好きにはたまらないスポットです。-----------------------3. バスの中にある移動カフェ-----------------------廃バスを改装したカフェは、まるで秘密基地。窓際席から街並みを眺めつつ、限定スイーツを楽しめます。-----------------------4. 動物と触れ合える森カフェ-----------------------猫だけでなく、ウサギやフクロウまで!まるで小さな動物園のような癒やしカフェ。-----------------------5. 絶景屋上カフェ-----------------------台北市内を一望できるルーフトップカフェ。夕方から夜にかけて訪れるのがおすすめです。-----------------------6. 台湾茶×モダンデザインの融合カフェ-----------------------伝統的な茶芸と現代的インテリアが融合。茶器もフォトジェニックでSNS映え抜群。-----------------------7. 廃工場リノベカフェ-----------------------古びた工場をリノベーションし、アートとカフェが融合。インダストリアルな雰囲気がかっこよすぎる空間です。-----------------------8. 室内ジャングルカフェ-----------------------店内に大量の植物があり、まるで熱帯雨林の中。酸素たっぷりの空間で心までリフレッシュできます。-----------------------9. レトロ電車カフェ-----------------------旧型列車の車両をそのまま利用したカフェ。窓からはのんびりした田園風景が広がります。-----------------------10. プロジェクションマッピングカフェ-----------------------壁やテーブルに映し出される映像が変化する、テーマパークのような体験型カフェ。デートにもおすすめです。-----------------------◆撮影時間&機材アドバイス-----------------------・午前中〜昼過ぎ:自然光が入るカフェはこの時間帯がベスト ・夕方〜夜:ライトアップや夜景が映える。三脚が使えるか要確認 ・スマホでも十分。ただし暗めのカフェは明るいレンズ付きカメラがおすすめ ・ポートレートモードや広角モードを活用すると雰囲気アップ-----------------------◆まとめ-----------------------台湾は、カフェ巡りが旅の目的になるほど個性的な店が多い国。 インスタ映えだけじゃなく、空間そのものを楽しむ“体験型カフェ”をぜひ訪れてみてください! 合わせて読みたい台湾原住民族の村を訪ねる旅|文化体験と伝統料理の魅力台湾スイーツ完全制覇|マンゴーだけじゃない絶品20選【季節別おすすめ&穴場カフェ】台湾夜景完全制覇ガイド|展望台・山・橋・屋上・川沿いスポット▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.16
コメント(0)

台湾原住民族の村を訪ねる旅|文化体験と伝統料理の魅力台湾といえば夜市やグルメ、歴史ある街並みが有名ですが、実はその奥深い文化の中に「原住民族」という存在があります。台東や花蓮を中心に、今も少数民族が独自の文化や生活様式を守り続けています。今回は、そんな台湾原住民族の村を訪ね、文化体験や伝統料理に触れた旅の記録をご紹介します。台東・花蓮で出会う少数民族の村台湾には16の政府認定原住民族が存在し、それぞれ言語や衣装、祭りが異なります。台東や花蓮では、アミ族やブヌン族、パイワン族などの村が観光客にも開放されており、訪れるだけで異文化体験ができます。文化体験プログラム村によっては、伝統舞踊や歌のパフォーマンス、弓矢体験、工芸品づくりのワークショップが行われています。特に竹細工やビーズアクセサリー作りは、お土産としても人気。作りながら村の人と交流できるのが魅力です。伝統料理を味わう原住民族料理は、山や川の恵みを生かした素朴で力強い味が特徴です。竹筒ご飯、野草スープ、燻製肉など、都会ではなかなか食べられない一品が並びます。地元の人が直火で焼く魚や、野生の山菜を使った料理は、まさにここでしか味わえない味です。おすすめ訪問エリア台東の成功鎮や花蓮の光復郷などは、観光客にも比較的アクセスしやすく、文化体験施設や食事処が整っています。レンタカーやツアーを利用すれば、複数の村を1日で巡ることも可能です。訪問時の注意点原住民族の村は観光地であると同時に生活の場でもあります。写真撮影や施設利用は、必ず許可を得ましょう。また、祭礼や行事の時期は特に混雑するため、事前にスケジュールを確認してから訪れるのがおすすめです。まとめ台湾の原住民族の村は、都市部とはまったく違う時間が流れる場所です。伝統と自然が共存する空間で、人々の温かさに触れながら文化体験や料理を楽しめば、きっと忘れられない旅の思い出になります。次回の台湾旅行では、ぜひ予定に組み込んでみてください。 合わせて読みたい台湾スイーツ完全制覇|マンゴーだけじゃない絶品20選【季節別おすすめ&穴場カフェ】 🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北・迪化街でレトロ&おしゃれな時間を♪▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.15
コメント(0)

台湾スイーツ完全制覇|マンゴーだけじゃない絶品20選【季節別おすすめ&穴場カフェ】「台湾スイーツ=マンゴーかき氷」だけだと思っていませんか?実は台湾は、四季で主役が変わるスイーツ天国。本記事では通年・春・夏・秋・冬に分けて、定番からローカルまで厳選20品を紹介します。(用語には中国語とピンインを添えています)まず食べたい通年の名物 8選1. 豆花(dòuhuā|ドウホア)大豆の優しい甘さが主役の台湾定番デザート。温(熱豆花)・冷が選べ、トッピングは花生(ピーナッツ)、粉圓(タピオカ)、芋圓(タロボール)など。2. 仙草ゼリー(xiāncǎo dòng|シェンツァオ)ハーブ系の清涼感。夏はクラッシュ氷+ミルク、冬は温かい仙草蜜で。ほんのり薬草の香りがクセに。3. 愛玉子ゼリー(àiyù|アイユー)野生の愛玉の種から作る台湾ローカル。レモン(檸檬 níngméng)シロップで爽やかに。喉ごし抜群。4. パイナップルケーキ(fènglí sū|鳳梨酥)お土産の王者。伝統派は酸味が立ち、土鳳梨(どほうり)使用の繊維感が魅力。バターリッチな進化系も人気。5. タロ芋ケーキ(yùtóu dàngāo|芋頭蛋糕)ホクホク×クリーミーの二重奏。スポンジとタロクリームの層がたまらない。秋冬以外でも通年で見かける名物。6. 芋圓(yǔyuán|ユーユェン)タロ芋&さつま芋のモチモチ団子。豆花やかき氷にINして食感チェンジ。九份名物として有名。7. 杏仁豆腐(xìngrén dòufu|シンレンドウフ)ミルキーで香り高い台湾式。フルーツや仙草との相性◎。寒天寄り〜とろとろ寄りまで店ごとの個性が出る。8. 黒糖タピオカミルク(hēitáng zhēnzhū nǎi|黒糖珍珠奶)できたて温かい黒糖珍珠がコク深い。甘さ(糖度)・氷量(冰量)・サイズをカスタムして自分好みに。春のおすすめ 3選9. 苺豆花(cǎoméi dòuhuā)いちごの季節に合わせたご褒美ボウル。さっぱりシロップに果肉ゴロゴロで幸福度MAX。10. 桜ゼリー/桜味スイーツ(yīnghuā dòng)春限定の映え系。ピンク×透明感で写真映え。台湾茶と合わせて上品に。11. 春茶パフェ(chūnchá bēi)新茶の香りを活かした抹茶・烏龍・鉄観音アレンジ。ティージェラートも増加中。夏のおすすめ 4選12. マンゴーかき氷(mángguǒ bàobīng|芒果刨冰)旬マンゴー×コンデンスミルク×アイスの三重奏。夕方以降は行列覚悟。13. スイカジュース/スムージー(xīguā zhī)現地屋台の定番。砂糖なしでも甘い!散策のお供に最適。14. 愛玉+レモンソーダ(àiyù qìshuǐ)しゅわっと爽快な炭酸割り。気温が高い台南・高雄エリアで特に人気。15. かき氷×ピーナッツアイス(huāshēng bīngqílín)香ばしいピーナッツに黒糖やきな粉系トッピングが合う。食べ歩きにも◎。秋のおすすめ 3選16. タロ芋ミルク(yùtóu nǎi)やさしい甘さで秋の定番ドリンク。温・冷どちらも美味。黒糖シロップでコク足し。17. 紫芋アイス(zǐshǔ bīngqílín)濃いめの紫が映える。ポリフェノール感のあるコクと香り。18. 地瓜球(dìguā qiú|さつまいも団子)外カリ中空のサクもち食感。屋台スナックの王道スイーツ版。冬のおすすめ 2選19. 熱豆花(rè dòuhuā)× 生姜シロップ(jiāng táng)寒い季節はこれ一択。体の芯から温まる“飲めるスイーツ”。20. 胡麻湯圓(húmá tāngyuán|黒ごま団子スープ)とろける黒胡麻ペーストが熱々スープに広がる幸福。旧正月や元宵節に食べられる縁起物。穴場&おしゃれカフェ案内(参考キーワード)台北:古民家風カフェで豆花×台湾茶セット/路地裏のタロ芋スイーツ台中:文化創意園区のスイーツ&ジェラート/お茶ラボ併設カフェ台南:レトロ街区の愛玉専門店/ローカル市場の仙草×豆乳九份:階段街で芋圓×景色を楽しめる茶藝館※店名や住所は変動があるため、最新営業時間は公式SNS/地図アプリで確認を。注文・カスタムのコツ(発音付き)甘さ(糖度 tángdù):無糖(wútáng)/微糖(wēitáng)/半糖(bàn táng)/全糖(quán táng)氷量(冰量 bīngliàng):去冰(qùbīng)/微冰(wēibīng)/正常冰(zhèngcháng bīng)温冷:熱(rè)/常温(chángwēn)/冰(bīng)持ち帰り:外帯(wàidài)/內用(nèiyòng)=店内まとめ|季節で“甘い台湾”を着替える通年の名物に、春夏秋冬の限定を差し込めば、台湾スイーツ旅は何度でも楽しい。本記事では20選を一気に紹介しました。次は実際にルートへ落とし込み、朝は豆花、昼は芋圓、夜は冬なら湯圓…と、1日中スイーツで満たしてみてください。 合わせて読みたい台湾夜景完全制覇ガイド|展望台・山・橋・屋上・川沿いスポット🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北の“裏原宿”こと「赤峰街」へ。レトロと感性が交差する街歩きガイド▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.15
コメント(0)

台湾夜景完全制覇ガイド|展望台・山・橋・屋上・川沿いスポット台湾の夜景は、ただ眺めるだけではもったいない。高層展望台から山の上、ロマンチックな橋や静かな川沿い、そして地元民だけが知る屋上まで、多彩な楽しみ方があります。この記事では、エリア別に夜景スポットを紹介し、撮影時間や機材のアドバイスもまとめます。展望台からの夜景台北101展望台からは台北市全体が一望でき、特に年末年始やイベント時のライトアップは必見です。高雄の85スカイタワーも、海と街を同時に楽しめる夜景スポットとして人気です。山からの夜景象山は台北101を間近に望める定番スポット。夕方から登ればブルーアワーと夜景の両方を楽しめます。新北市の獅頭山も地元カメラマンに人気で、街の灯りが海に映える様子は息をのむ美しさです。橋からの夜景淡水エリアの情人橋はカップルに人気。ライトアップと川面に映る光が幻想的です。高雄の愛河沿いの橋も、船や街灯の光が水面に揺れる夜景を楽しめます。屋上からの夜景ホテルやカフェの屋上は、混雑を避けながら夜景を満喫できる穴場。特に台北市内は、101タワーを横から眺められるロケーションが多く、三脚を使った長時間露光にも最適です。川沿いからの夜景淡水河沿いは、夕日から夜景への移り変わりが美しいスポット。愛河沿いはナイトマーケットも近く、夜景とグルメをセットで楽しめます。撮影時間帯のコツ夜景撮影のゴールデンタイムは「ブルーアワー」。日没後30分以内に撮影すれば、空の青と街の灯りのコントラストが映えます。完全に暗くなる前に構図を決めておくのがポイントです。機材&撮影アドバイススマホ撮影ならナイトモードを活用し、手ブレを防ぐために安定した場所に置いて撮影。カメラなら三脚とリモートシャッターを用意し、ISOは低めに、シャッタースピードは長めに設定するとノイズの少ない写真が撮れます。まとめ台湾の夜景は、同じ街でも見る場所や時間で全く違った表情を見せます。次の旅行では、ぜひ展望台だけでなく、山、橋、屋上、川沿いなど、多彩な夜景スポットを巡ってみてください。あなたの心に残る一枚がきっと撮れるはずです。 合わせて読みたい【台湾×夜市完全攻略】初心者でも迷わない!台北・台中・高雄の夜市ベスト5🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!MRTで30分!台北の奥座敷「北投(ベイトウ)」で、癒しの旅▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.15
コメント(0)

【台湾×夜市完全攻略】初心者でも迷わない!台北・台中・高雄の夜市ベスト5台湾旅行といえば、やっぱり夜市! 屋台グルメの宝庫であり、ローカル文化を肌で感じられるスポットです。 本記事では初めての人でも迷わず楽しめる夜市の選び方・必食グルメ・混雑回避テクを徹底解説します。1. 台湾夜市の魅力台湾の夜市は食・買い物・エンタメが全部そろった、まさに夜のテーマパーク。 観光客はもちろん、地元の人にとっても欠かせない日常スポットです。屋台の数は数百規模安くて美味しいB級グルメ深夜まで営業2. 台北の夜市ベスト2① 士林夜市(Shilin Night Market)台湾最大級の夜市。巨大な地下フードコートと屋外屋台エリアに分かれ、食べ歩きに最適です。 おすすめ:巨大フライドチキン、胡椒餅、マンゴーかき氷② 饒河街夜市(Raohe Street Night Market)一本道に屋台がずらりと並ぶ“一本道夜市”。入口の松山慈祐宮も見どころ。 おすすめ:胡椒餅、薬膳スープ3. 台中・高雄のおすすめ夜市③ 逢甲夜市(台中)若者向けの流行グルメが集結。インスタ映えスイーツやユニークなドリンクが豊富。④ 六合夜市(高雄)高雄の観光定番。海鮮系グルメが充実しており、南部ならではのローカル感も楽しめます。⑤ 瑞豊夜市(高雄)観光客より地元民が多く集まる夜市。リーズナブルで味も本格派。4. 夜市の必食グルメ胡椒餅(ジューシーな肉まん風焼きパイ)臭豆腐(外はカリッ、中はトロッ)マンゴーかき氷台湾風からあげ(鹽酥雞)大腸包小腸(もち米ソーセージ)5. 混雑回避&安全対策1.平日の開店直後が狙い目2.現金は小額紙幣を多めに3.荷物は前に抱えてスリ対策4.水分補給を忘れずにまとめ台湾の夜市は、一度行けばやみつきになること間違いなし! この記事を参考に、あなたも迷わず・お得に・安全に夜市を楽しんでください。 合わせて読みたい台湾の「路地裏グルメ」探訪記|夜市じゃない日常の味と出会う旅🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!映画の世界が広がる、幻想的な台湾「九份(きゅうふん)」で心ほどける旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.13
コメント(0)

台湾の「路地裏グルメ」探訪記|夜市じゃない日常の味と出会う旅台湾グルメといえば夜市が有名ですが、実は地元の人が通う「路地裏グルメ」こそが本当の台湾の味。細い路地を歩くと、看板も出ていない小さな食堂や、昼だけ開く屋台がぽつりぽつりと現れます。観光地の派手さはありませんが、漂う香りと人々の笑顔が「台湾の日常」そのもの。今回は私が旅の中で出会った、忘れられない路地裏の味をご紹介します。路地裏は小吃(シャオチー)の宝庫「小吃(シャオチー)」とは台湾の軽食やスナックのこと。牛肉麺、魯肉飯(ルーローファン)、胡椒餅、葱油餅など、種類は無限大。路地裏を歩いていると、鉄板で葱油餅を焼く音や、スープを煮込む香りが鼻をくすぐります。ガイドブックに載っていないこれらのお店は、地元の人の口コミと日常に支えられています。昼だけ開く「幻の屋台」ある日、台北の路地を歩いていたら、ベビーカーを押すお母さんや作業着姿のおじさんが行列を作っている光景に遭遇。近づくと、小さなワゴンで麺料理を出すおばあちゃんの屋台でした。聞けば「昼の3時間だけ営業」「売り切れたら終了」というスタイル。あっさりした鶏スープ麺に、セルフでたっぷりのパクチーをのせて…その味は観光客用ではない、まさに地元の味でした。ローカル食堂で食べる魯肉飯魯肉飯は台湾の国民食ともいえる丼料理。甘辛く煮込んだ豚そぼろを白ご飯にかけたシンプルな一品です。観光地の有名店もいいですが、路地裏のローカル食堂で食べる魯肉飯は別格。厨房からは中華鍋のカンカンという音、壁のメニューはすべて中国語、冷蔵庫からは勝手に飲み物を取るセルフスタイル。値段はたったの30元(約140円)なのに、口に入れた瞬間に広がる旨味と香りはプライスレスです。写真映えポイント路地裏グルメは見た目も味もフォトジェニック。屋台の湯気越しに撮る料理シーンテーブルに並ぶカラフルな小皿料理赤いランタンや看板を背景にした一枚スマホでも、一歩下がって背景を入れたり、湯気が立ち上る瞬間を狙うとSNS映えする写真が撮れます。おすすめ注文方法初めての路地裏グルメでも、以下のポイントを押さえれば安心です。人気店は地元の人の行列を目印にメニューが読めなくても、他のお客さんの料理を指差し注文小皿料理を数品頼んでシェアするのがおすすめまとめ:路地裏は台湾の「本当の台所」夜市の賑わいも楽しいですが、路地裏の食堂や屋台は、観光地化されていない台湾の素顔を見せてくれます。次の台湾旅行では、ぜひ路地を一本入って「日常の味」に出会ってみてください。その一皿が、旅のハイライトになるかもしれません。 合わせて読みたい台湾の“屋上文化”探訪|高層ビルからの絶景と庶民の屋上生活🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📝台北101 観光完全ガイド|見どころを動画と一緒にチェック!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.13
コメント(0)

台湾の“屋上文化”探訪|高層ビルからの絶景と庶民の屋上生活台湾旅行といえば、夜市、グルメ、寺院…ですが、私が滞在中にハマったのは意外なスポット――「屋上」。ホテルやゲストハウスの最上階、ローカルアパートの屋上に上がると、そこには地上からは見えない台湾の表情が広がっていました。夕暮れ時、オレンジ色の光に包まれる街並み。洗濯物が風に揺れ、隣のビルの屋上ではおじさんがビール片手に晩酌中。「これぞ庶民の生活感!」と思わずシャッターを切った瞬間、私は台湾の屋上文化の沼に落ちていました。パノラマ夜景は屋上でこそ映える!台湾の夜景といえば、象山や高雄の85タワーが有名ですが、ローカル屋上から見る夜景の良さは“生活感+光のコントラスト”。キラキラのネオンと、屋台の湯気やスクーターのテールランプが混ざる光景は、展望台からは味わえません。特に台北市内の屋上は、101タワーを横から眺められるスポットが多く、しかも人混みゼロ。三脚を立ててじっくり撮影できます。屋上は洗濯場兼リビング!?台湾では洗濯機をベランダや屋上に置く家が多く、そのまま干すのも屋上。日曜日の午前中に屋上へ行くと、カラフルなTシャツやシーツが風にそよぐ光景が広がります。中には椅子とテーブルを置いて、お茶会やカードゲームをしている家族も。「ここで暮らす人にとって、屋上はただの建物の上じゃなく、もうひとつの生活空間なんだ」と実感します。屋上ガーデニング天国日本のマンションでは珍しいですが、台湾の屋上ではプランターや果樹を育てている家庭も多いです。ドラゴンフルーツ、パパイヤ、バジル…と、見ているだけで南国気分。日差しが強い昼間は、屋上がまるで小さなジャングル。近所の人と苗を交換することもあるそうです。絶景×生活音のコラボ屋上でぼーっとしていると、下からバイクのエンジン音、遠くの寺院の鐘の音、屋台の呼び込み声が届きます。観光地のBGMではなく、リアルな街の鼓動を感じられるのが魅力。この音の中で飲む缶ビールが、なぜかやたら美味しいんです。注意点:鍵付き・立入禁止の屋上もすべての屋上が自由に出入りできるわけではありません。アパートやホテルによっては、セキュリティや安全面から鍵がかかっている場合も。スタッフに聞いて許可をもらうか、共有スペースとして開放されている屋上を利用しましょう。まとめ:屋上は台湾の縮図台湾の屋上文化は、絶景と日常が同じフレームに収まる特別な場所。観光地では出会えない、生活の匂いと人の温もりがそこにあります。次回の台湾旅行では、ぜひ宿選びの条件に「屋上アクセス可」を入れてみてください。きっと、あなたの台湾の思い出がひと味変わります。 合わせて読みたい🚋 台湾旅行で外せない!観光で乗るべきユニーク交通手段5選【体験レビュー付き】🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!【台湾旅行】台北・西門町で絶対行きたい5スポット▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.12
コメント(0)

🚋 台湾旅行で外せない!観光で乗るべきユニーク交通手段5選【体験レビュー付き】台湾観光では、移動そのものが旅の楽しみになることも。今回は、「日本ではなかなか体験できない」台湾ならではのユニークな交通手段を厳選してご紹介します!実際に乗ってみた感想やおすすめポイントもたっぷりお届けします。① 台湾高速鉄道(HSR)台湾の主要都市を最速で結ぶ高速鉄道は、観光客にも大人気!日本の新幹線と似ていますが、座席の広さ・予約のしやすさが魅力。事前オンライン予約で割引もアリ!② 猫空ロープウェイ台北市内からアクセス可能な空中散歩。ガラス床の「クリスタルキャビン」はスリル満点!絶景とともに、台湾茶の里・猫空へ。③ 台湾観光バス主要観光地を効率よく巡れる便利なバス。特に台北の「ダブルデッカーバス」は映えスポット満載!雨の日の観光にもおすすめ。④ 台湾フェリー淡水や離島への移動に欠かせないフェリー。夕方便は夕日クルーズとしても人気。船上から見る台湾の海景色は格別!⑤ レンタルバイク(スクーター)地元感あふれる移動手段。小回りがきくので郊外や離島観光にぴったり!ヘルメット着用&交通ルールはしっかり守りましょう。🌟 台湾の乗り物体験まとめ高速鉄道で都市間を快適移動猫空ロープウェイで絶景空中散歩観光バスで主要スポット一気巡りフェリーで海から台湾を満喫レンタルバイクで自由度MAXの旅💡 ワンポイント:現地交通カード「悠遊カード」を使えば、ほとんどの交通機関がスムーズに利用できます!📷 これらの交通手段は、移動手段以上に「旅の思い出」になること間違いなし!台湾旅行ではぜひ色々な乗り物を体験してみてください。 合わせて読みたい🚌 台湾のバス移動がカオスすぎた件|乗り方・料金・マナー&車内あるある🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北の“裏原宿”こと「赤峰街」へ。レトロと感性が交差する街歩きガイド▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.12
コメント(0)

🚌 台湾のバス移動がカオスすぎた件|乗り方・料金・マナー&車内あるある台湾旅行で意外とハマるのが路線バスの旅。でも初めての人は「これどうやるの?」と戸惑うポイントが結構あります。この記事は、台北や地方でバスに乗る旅行者向けの実践ガイド。現金・ICカード(EasyCard・iPASSなど)の使い分け、乗降のコツ、車内マナー、そして笑える“車内あるある”まで網羅します。目次バスの種類と区別(市内バス/区間・長距離バス)料金の仕組み:現金 vs ICカード(EasyCard / iPASS)乗り方:乗車→支払い→席の取り方降り方のコツ(下車ボタン・停留所表示の読み方)車内アナウンス・運転スタイル・マナー旅行者向けQ&A&注意点車内あるある(実体験ベースの笑える瞬間)① バスの種類をざっくり理解しよう台湾のバスは大きく分けて:市内バス(路線バス):停留所が多く、短距離移動向け。台北・高雄などの都市で頻繁に走る。区間バス・長距離バス:都市間や郊外を結ぶタイプ。指定席や長距離運賃の別設定あり。観光専用バス・高速バス:座席指定/高速道路を使うので快適。旅行者が街中で最も使うのは「市内バス」。目的地近くに停留所があればタクシーより断然安く移動できます。② 料金の仕組み:現金とICカード(EasyCard・iPASS)台湾のバスはお店のレジのように「前払い」か「後払い」かが路線で異なりますが、ICカード(EasyCard/iPASS)があればほとんど解決します。● ICカード(EasyCard / iPASS)の利点乗車時または降車時にカードをタッチするだけで自動的に運賃計算される(路線による)地下鉄(MRT)やコンビニでの支払いにも使える現金が細かくなくてもOKでストレスフリー● 現金で乗るときの注意おつりが出ない車両もあるため、小銭を用意しておく乗車時に前払い、降車時に支払い、又は乗車時に払うパターンなど路線ごとに違う運賃箱(Fare box)に小銭を入れるタイプが一般的旅行者のおすすめ:空港到着後にEasyCardを購入・チャージしておくと最も快適です。③ 乗り方(実践ステップ)1.停留所で行き先を確認:停留所に掲示された路線番号と行先をチェック。行き先表示の方向(循環か往復か)も大事。2.バスを止める:手を上げて合図(特に郊外)。都市部は停留所で自動的に停車することが多い。3.乗車口は前or中扉が基本:台北だと一般に前扉から乗るケースが多い(車種による)。4.支払い:ICカードのある人はカードを読み取り機にタッチ。現金の人は運賃箱へ投入または乗務員へ支払う。5.席を探す:優先席は高齢者や妊婦に譲る。日本よりも席を譲る文化がゆるい場合あり。※車両によっては前扉は乗車専用、後扉は降車専用というものもあります。現地の案内表示に従ってください。④ 降り方のコツ(ここで迷う人が多い!)台湾のバスで最も戸惑うのが「降り方」です。以下の点がポイント。下車ボタンを押す習慣:降りたい停留所の少し前で必ず下車ボタン(車内の赤いボタンやロープ)を押しましょう。押さないと通過されることがあります。停留所表示を見逃さない:車内に表示が出るタイプやアナウンスで案内するタイプがありますが、ローカル路線だとアナウンスが早口&割愛されることも。地図アプリの併用をおすすめします。支払いタイミング:路線によっては「降りるときに運賃を払う」場合があります。車内の案内をチェック。⑤ 車内アナウンス・運転スタイル・マナー台湾のバス車内は、日本のローカルバスとは雰囲気が少し違うことがあります。旅行者が驚きやすい点をまとめます。● アナウンス都市部は中国語(普通話)でのアナウンスが中心。場合によっては台湾語(閩南語)や英語併記がないこともあるので、地図アプリで現在地を確認しておくのが安心です。● 運転スタイル停車と発進が日本よりややダイナミックに感じることがあります。急発進・急ブレーキには注意。つかまる手すりをしっかり掴みましょう。● マナー(車内での行動)通話は控えめに:大声での通話はマナー違反とされる雰囲気飲食は路線による:短距離ならOKなこともあるが、臭いの強いものは控える席の譲り合い:優先席があるので必要な場合は譲る⑥ 旅行者向けQ&A・注意点Q:ICカードはどこで買える?A:空港の窓口、MRT駅、コンビニなどで購入可能。チャージも同じ場所でOK。Q:英語表示がない路線はどうする?A:目的地周辺の停留所名を漢字でメモしておくか、地図アプリの「現在地」表示を見ながら下車ボタンを押すと安心です。Q:財布を落とした/忘れた場合は?A:車内での管理は自己責任。忘れ物は最寄りのバス事務所や警察に問い合わせてください。⑦ 車内あるある(旅行者の実体験)案内が早口すぎて聞き取れない → 地図アプリが救世主。押しても止まらない下車ボタン → 運転手のタイミング次第のことがある。席が満席でも立つ人が少ない → 座席確保は早い者勝ち。停留所名が似てて乗り過ごす → 漢字表記をスマホで確認。まとめ:慣れれば台湾のバスは超便利!最初は「カオス」と感じる台湾のバス移動も、ICカードの準備・下車ボタンのタイミング・地図アプリの併用でぐっと使いやすくなります。安くて本数も多い路線バスは、旅をよりローカルに楽しくしてくれる最高の移動手段です。ぜひ次回はバスでローカル散策を楽しんでみてください!※情報は一般的な旅行者向けガイドです。路線や運行ルールは地域や会社によって異なりますので、乗車前に現地の案内表示や運行会社の情報を確認してください。関連記事:🐾【台湾×猫スポット】猫好き必見!猫に会える街・カフェ・島まとめ 🚃 台湾の電車マナー、日本とまったく違ってビックリした話▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.11
コメント(0)

🐾【台湾×猫スポット】猫好き必見!猫に会える街・カフェ・島まとめ台湾は「猫天国」とも呼ばれるほど、猫が人々の生活に溶け込んでいます。猫好きのあなたに捧ぐ、街・カフェ・島まで、猫に会えるスポットを徹底紹介します!🐈 1. 猫村「猴硐(ホウトン)」台北から電車で約1時間。元炭鉱の村が、今では猫だらけの観光地に変貌!路地裏や屋根の上、カフェの中まで猫が自由気ままに過ごす姿に癒されます。📸 おすすめフォトポイント: 猫村駅の看板+猫のツーショット☕ 2. 台北の猫カフェ巡り猫花園(Cat’s Garden)…クラシックな内装と人懐っこい猫たち極品猫咖啡…レア猫種にも会える人気店小樽珈琲…レトロ感と猫の温もり猫カフェは冷房も効いていて夏の避暑スポットとしてもおすすめ。🏝 3. 猫の島「基隆・和平島」港町・基隆の近くにある小さな島では、港を散歩する猫たちがいっぱい。魚市場の周りやカフェ前は、まるで猫の社交場です。🏘 4. 路地裏猫探し in 台南台南の古い街並みには、路地裏や軒下でまったりする猫が多数。観光しながら猫を探す「猫散歩」は、カメラ片手に楽しめます。🎁 5. 猫グッズのお土産スポット猫村やカフェでは、限定の猫モチーフグッズも販売中。Tシャツ・マグカップ・トートバッグなど、お土産にも最適。✨ 台湾猫旅の楽しみ方ポイント朝~昼が猫遭遇率高めおやつを持ち歩くと懐かれやすい(※あげる前にお店の許可を)写真撮影は無理せず猫のペースで🐾 台湾の猫たちは観光客にも優しい存在。旅の合間に立ち寄れば、心も癒されること間違いなし。次の台湾旅行は「猫」をテーマにしてみませんか? 合わせて読みたい🚃 台湾の電車マナー、日本とまったく違ってビックリした話 台湾・士林で大人気!郭元益のパイナップルケーキ作り体験が楽しすぎた🍍✨映画の世界が広がる、幻想的な台湾「九份(きゅうふん)」で心ほどける旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.11
コメント(0)

🚃 台湾の電車マナー、日本とまったく違ってビックリした話旅行中に使う機会の多い台湾のMRT(地下鉄)や電車。でも、日本と同じ感覚で乗ったら…文化の違いにビックリするかも!?今回は、台湾の電車で感じた「日本と真逆のマナー5選」を紹介します。① 優先席は“使わない”のがマナー?台湾では、優先席(博愛座)は健康な人が座らないのが一般的なマナー。空いていても誰も座らず、スマホを見ながら立ってる人多数…!日本では「空いてたら座る」派も多いので、最初は戸惑うかも。② 電車内で飲み物?実はNG!MRTでは、飲食が厳しく禁止されています。うっかり水を飲んでも罰金の対象になるので要注意!駅構内でタピオカを買って、そのまま飲もうとしたら…危ないかも💦③ エスカレーターは“右立ち”日本(特に関東)では「左側に立つ」が一般的ですが、台湾では右側に立ち、左側を空けるのが定番。日本と真逆で、思わず「え?逆じゃない?」ってなります😂④ 駅にホームドア&冷房完備が当たり前台湾の駅では、ほとんどのホームにホームドア&ガンガンに効いた冷房が!夏の蒸し暑さを考慮した“優しさ設計”に感動する日本人多数☀️⑤ 音が静かすぎる…!?台湾の車内はとにかく静か。会話も控えめで、みんな静かにスマホを見ている印象。日本もマナーはあるけど、台湾は静寂のレベルが違う…!台湾の文化、知れば知るほどおもしろい!台湾の電車マナーは、日本と似ているようで真逆なポイントも多数。「郷に入っては郷に従え」、ちょっとした違いも旅の楽しみにしちゃいましょう✨📌 台湾旅行シリーズ、他の記事はこちら【台湾の“地元スーパー”で買える!】 ばらまき土産BEST10|安い&ウケる神アイテム🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北で「アート」と「レトロ」が出会う場所──華山1914文化創意園區ガイド🌿\フォロー&いいね嬉しいです💛/▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.10
コメント(0)

【台湾の“地元スーパー”で買える!】ばらまき土産BEST10|安い&ウケる神アイテム台湾旅行のお土産、予算を抑えつつ「ウケるもの」を配りたいなら──地元のスーパーが最強!バラまき用の神アイテムがゴロゴロ見つかります♪今回は、在住者が実際に配って「どこで買ったの!?」「台湾ぽい〜!」と喜ばれた、“スーパー限定”の優秀土産を10個ご紹介します!① 爆ウケ!台湾文字入り「カップ麺」パッケージの漢字がツボ!SNS映え抜群で、もらった人はみんな写真を撮る♪とくに「維力炸醬麵(ジャージャー麺)」は香ばしくてクセになる美味しさ。② リピーター続出「インスタント魯肉飯」台湾名物・魯肉飯が即席で!レトルトなのに本格的な味で、混ぜご飯にしてもおにぎりにしても絶品。③ 絶対笑われる「乖乖(グァイグァイ)」パッケージのキャラがシュールすぎる!お菓子なのに「機械のご機嫌をとるお守り」的な意味合いで、IT業界に大人気。④ じわウケ「味付きゆで卵」パックスーパーの冷蔵コーナーで見かける茶色い卵。八角の香りがする台湾の味で、話題性バツグン!⑤ 中毒性あり!「台湾スナック」詰め合わせ例えば「可樂果」「米果」「芋頭餅」など、ちょっと不思議な味のオンパレード。袋もカラフルで可愛いので、複数種類を小分けにして配ると◎⑥ 使える!「台湾調味料ミニ瓶」沙茶醬、ラー油、ニンニク醤油など、調味料コーナーは宝の山。ミニボトルならスーツケースの中でも安心&料理好きに喜ばれる!⑦ 意外と人気「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」の量産版高級なものじゃなくてOK!スーパー版は1個あたり10〜15元で買えるうえ、味もバッチリ♪⑧ 「台湾茶ティーバッグ」セット茶葉専門店じゃなくても、スーパーで十分。東方美人、高山茶、鉄観音…種類も豊富で、ティーバッグは軽くて割れず◎⑨ 小ネタ枠「台湾味ポテチ」シリーズ鹹蛋黃味(塩漬け卵黄)、珍珠奶茶味(タピオカミルクティー)など攻めた味のポテトチップスは、渡すだけで話題になる!⑩ 安定の「台湾風パッケージお菓子」日本にもあるチョコやビスケットも、台湾版はパッケージが独特で面白い♪小分けタイプなら配りやすさも◎★地元スーパーの狙い目は?おすすめは「全聯福利中心(PX Mart)」「家樂福(カルフール)」「頂好(Wellcome)」など。コンビニより断然安く、種類も豊富です!★注意点液体・缶詰系は重さ&持ち帰りに注意香りの強いものはジップ袋で密封空港での持ち込み制限もチェック!おしゃれで笑えて、ちゃんと「台湾らしさ」もある!そんなスーパー土産で、周りと差をつけちゃいましょう♡ 合わせて読みたい「これは日本語じゃない!?」 台湾で見かけた《不思議すぎる日本語》大集合🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📝台北101 観光完全ガイド|見どころを動画と一緒にチェック!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.10
コメント(0)

「これは日本語じゃない!?」台湾で見かけた《不思議すぎる日本語》大集合海外で見かける“ちょっと変な日本語”。台湾旅行中にも、思わず二度見してしまうような「不思議な日本語表記」があちこちに…!今回は、実際に台湾で見かけた「日本語っぽいけど、なんか変」「じわじわ笑えてくる」看板や表記を厳選してご紹介します✨台湾旅行経験者なら『あるある!』と共感必至。旅のネタにもぴったりなので、ぜひチェックしてみてください♪①『返すか出すか』の究極の選択とあるスーパーのカゴ置き場に書かれた注意書き。カゴは「返す」か「出す」してください。…えっ、“出す”ってどういうこと!?おそらく「返却」か「レジへ持っていく」の意図だと思うのですが、日本語だと微妙に伝わらない😂②全力で“にほんごしゃべってる感”ファッション系のショップで見つけたPOP。人生はピンクいで、うれしさの服を着るです。ピンクい…!うれしさの服…!!語感は天才的、意味は不明。思わずその服、買いたくなっちゃいます💓③えっと、どうしろと…?公共施設のトイレの貼り紙にて。用完以後、ぬぐってをください。ぬぐって…ください?どこを?なにを?微妙な丁寧語がじわじわくる、台湾の“やさしい世界”です。【まとめ】台湾の「変な日本語」、侮れない!もちろん、日本語表記があるだけでも旅行者にはありがたい限り。でも、ときどき出会う“予想外の言葉たち”に、クスッと笑ったり写真を撮りたくなったりむしろ癒されたりそんな体験も、台湾旅行の醍醐味のひとつかもしれません。今度台湾を訪れたら、ぜひ街中の看板やPOPもじっくり見てみてくださいね♪思わぬ“おもしろい発見”が、すぐそこにあるかも。\ コメント・いいね・フォロー大歓迎!/あなたが台湾で見つけた「変な日本語」、ぜひ教えてください💬\ シェアして、友達にも教えてあげてね!/ 合わせて読みたい🏠 台湾の住宅事情が日本と違いすぎた件🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📍台北の別世界──陽明山で“ととのう”旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.06
コメント(0)

🏠 台湾の住宅事情が日本と違いすぎた件台湾旅行で泊まってみて、思わずこう思いました。「え…こんなに違うの⁉」日本と距離は近いのに、“暮らしのスタイル”は意外すぎるギャップだらけ!今回はそんな台湾の「住宅あるある」を、旅行者目線で爆笑レポートしちゃいます😂🧱 台湾の住宅カルチャーショック10選① ドアが鉄製!しかも分厚い!→ セキュリティ重視の台湾住宅。分厚すぎて最初はビビるレベル…まるで牢屋(笑)② 洗濯機が外にある!しかもベランダに雨ざらし⁉︎→ ベランダが洗濯機の指定席!カバー付きが定番です🌀③ トイレに紙が流せない⁉︎→ トイレットペーパーはゴミ箱へ。最初は戸惑うけど、慣れると逆に快適説…?④ 玄関がない!靴は外に出しっぱなし⁉︎→ 廊下に靴がズラリ!日本なら考えられない光景だけど、これが台湾スタイル。⑤ ベッドが固い!まるで板⁉︎→ フローリングに寝てるみたい。柔らかさゼロ。でもなぜか寝れる不思議…?⑥ 窓に網戸がない!虫はどこへ⁉︎→ 謎の“無網戸文化”。でも意外と虫こない…台湾の奇跡🦟⑦ トイレとシャワーが一体型!→ シャワー浴びたらトイレットペーパーまでびしょびしょ。足元注意⚠⑧ エレベーターに「4階」がない⁉︎→ 「死」と読める“4”はNG。縁起文化も奥深い!⑨ 配線・ガス管むき出し⁉︎→ 無骨な見た目だけど、それもまた味。DIY感あふれる住まいです。⑩ ベランダからの夜景が豪快!→ 高層階から見る台湾の夜景はちょっと映画っぽい🌃✍️ まとめ台湾に行ったら「観光地」だけじゃなく、現地の暮らしにちょっと触れてみるのが絶対おすすめ!ホテルじゃ気づかないカルチャーショックの数々に、旅の面白さがグッと深まります✨「あるある〜!」と思ったら、あなたも台湾マスターかも⁉︎ 合わせて読みたい🧳台湾の空港あるある10連発|到着〜出発までにありがちなこと🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北で「アート」と「レトロ」が出会う場所──華山1914文化創意園區ガイド🌿▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.06
コメント(0)

🧳台湾の空港あるある10連発|到着〜出発までにありがちなことこんにちは!台湾旅行のスタートと終わりに必ず通るのが、空港。でも、実はこの空港こそが、台湾らしさ満点の“あるあるネタ”の宝庫なんです…!今回は、桃園・松山 空港で「マジであるある」な瞬間を10個まとめてお届けします✈️🛬1. 着いた瞬間、湿気でメガネ曇る機内から一歩出た瞬間…視界ゼロ。「台湾に来たな〜」って実感する“もはや歓迎の儀式”😂🏪2. 免税店が思ったより本気シャネル・ディオール・Jo Malone…本気のブランド勢揃い。「旅行最後の散財ポイント」として危険⚠️📶3. 空港Wi-Fiが爆速(そして無料)設定もいらず、すぐ繋がる。しかもサクサク。日本より快適かも!?と思っちゃう。💧4. 「水飲み場」の水、なぜか常温無料だけど冷えてない。日本人の感覚ではちょっと謎。でもありがたい。📦5. 重量オーバーでスーツケース詰め直し地獄空港の端で、キャリー全開、服を着込む作業…あるある!係員さんは優しいけど、列の視線が痛い。📱6. Wi-Fiルーター返却で長蛇の列大手レンタル会社の窓口に人が殺到。時間に余裕を持たないと焦るやつ。💺7. 保安検査が激スムーズ(でも油断禁物)意外と並ばない。でも飲み物持ってると、容赦なくNG🙅♀️🍜8. フードコートのラインナップが地味に豪華鼎泰豊、春水堂、牛肉麺…「もう1杯だけ…」と誘惑されがち。💡9. トイレの個室が広くて快適大荷物を抱えた旅行者に優しい設計。トイレが広いだけでテンション上がる。🎁10. 出国前のお土産爆買いタイム「最後にもう1個だけ…」→ 結局、カバンがパンパンになる不思議現象😇✈️台湾旅行の締めくくりは、空港での“あるある”を楽しもう空港って、ただの通過点じゃなくて、“台湾のラストを飾るエンタメ空間”でもあるんです。ぜひ、次回の台湾旅行では、「空港あるある」にも注目してみてくださいね。あなたの「台湾空港あるある」も、コメントで教えてくれるとうれしいです♪📌保存&シェアで、次の旅のネタ帳に! 合わせて読みたい☀️【暑すぎ台湾】真夏の観光サバイバル術10選|避暑&涼スポットまとめ🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!📍台北の別世界──陽明山で“ととのう”旅を▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.05
コメント(0)

☀️【暑すぎ台湾】真夏の観光サバイバル術10選|避暑&涼スポットまとめ台湾の夏は、体感40度超!しかも湿気たっぷり+日差しギラギラで、まさに“東南アジア式サウナ”。でも――上手に回れば、むしろ快適!今回は、現地リピーターが実践する「夏の台湾観光10の裏ワザ」をお届けします🌴① 冷房天国!地下街で“快適ショッピング”台北駅〜中山駅に続く「台北地下街」はまさに冷房天国!飲食、雑貨、コスメ、推し活グッズも全部揃って涼しいまま楽しめます🛍️② 朝イチ観光が鉄則!10時前の気温はまだマシ☀️九份・猫空ロープウェイ・台北動物園など、早朝出発が快適&空いてておすすめ!③ コンビニの“冷凍ドリンク”は神台湾コンビニの冷凍マンゴー・冷凍茶シリーズは水分補給に最適🍹保冷バッグ代わりにも◎④ ホテル休憩で“昼寝文化”を取り入れる台湾では日中暑すぎて「昼寝文化」が根付いています😪11〜15時はホテルに戻って休憩 or カフェで一息が地元流。⑤ バス移動で“クーラー移動”暑すぎて歩くのは地獄💦MRTより車内が冷え冷えの市バス移動が快適!Googleマップで簡単にルート検索できます🚌⑥ 冷房強すぎ問題→羽織り必須カフェ・百貨店・電車…冷房ガンガンすぎて寒い🥶薄手の羽織りやカーディガンがあると快適に過ごせます。⑦ 涼スポット:信義の大型モールで避暑台北101エリア(信義)には、統一時代百貨・BELLAVITA・微風南山など大型モールが集中。フードコート・本屋・スーパーまであって一日快適🎡⑧ 夜に映える“ライトアップ名所”で遊ぶ夕方〜夜は気温も下がり、ライトアップされた中正紀念堂・西門町・饒河夜市が絶景✨夜こそ台湾の本番!⑨ 冷房休憩できる“穴場カフェ”おすすめは「鹹花生咖啡館(塩花生)」「時常在這裡」など、内装が涼しげなローカルカフェ☕観光の合間の避暑にピッタリ。⑩ 地元の“豆花(トウファ)”で身体冷却台湾の冷たいスイーツ「豆花」は、甘さ控えめ&冷たくて胃にやさしい🍧夏の旅のお供に最適です。📌まとめ|“夏の台湾”は準備次第で楽しめる!☑️ 冷房スポットを制す者が、台湾の夏を制す!☑️ 朝イチ観光&昼寝スタイルで体力温存☑️ 夜市やライトアップで「夜型台湾旅」も◎🎒 夏の台湾、無理せず“涼しく楽しく”旅をしよう! 合わせて読みたい【台湾×カルチャー】 「それ台湾だけなん!?」と思った不思議カルチャー10選🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!🧳 台湾旅行の荷造り、これで完璧!▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.05
コメント(0)

【台湾×カルチャー】「それ台湾だけなん!?」と思った不思議カルチャー10選旅行前に知ると100倍楽しめる!台湾に行って「えっ、それアリなの!?」と驚いた経験はありませんか?今回は、現地に住んでこそ気づけた、“日本と全然ちがう”不思議な台湾カルチャーを一挙紹介!旅行中のちょっとした発見が、何倍も楽しくなるはず。ぜひあなたも「えっ、マジで!?」って驚いてくださいね。🔸 台湾あるある!不思議カルチャー10選 🔸1.路上で髪を染めるおじさんを発見→ 歩道の椅子に座って、カラー剤放置中。美容室より自由すぎ!2.早朝の公園で太極拳&ダンス大会→ 朝5時台からおばちゃんたちが全力ダンス。スピーカー爆音。3.誕生日は「長寿麺(ミエンシエン)」を食べる!→ ケーキじゃなくて、麺でお祝い! 長い麺=長生きの象徴。4.バイク大行列は台湾名物→ 信号待ちでずらーっと並ぶスクーター。迫力満点の「バイク海」。5.どこにでも“神様コーナー”→ お店や家の一角にお線香&お供え。商売繁盛・安全祈願の習慣。6.お弁当は「野菜3:肉1」が基本→ お肉が控えめ!? 野菜もりもりヘルシー弁当がスタンダード。7.旧正月には爆竹が鳴り響く!→ 邪気を払うために“バンバン”鳴らしまくり。街じゅう大騒ぎ。8.どこでもお昼寝する文化→ コンビニでも図書館でも、机に伏せて爆睡中の人多数。昼寝タイム万歳。9.食堂で「持ち込みOK」な空気感→ 飲み物・スイーツの持ち込みがわりと自由。ゆる〜いおおらかさ。10.トイレットペーパーは流さずゴミ箱へ→ 詰まり防止のため、備え付けのゴミ箱に捨てるのがマナー。🔻 まとめ|「違い」に気づけば旅がもっと楽しくなる台湾に長く住んでいると、こうした文化が“日常”になりますが、初めて訪れる人にはどれも新鮮で、ちょっと驚きの連続。旅行中に見かけたら、「あ、これ例の“台湾あるある”だ!」と思い出してみてくださいね。 合わせて読みたい✨台湾で見つけた!おしゃれで映える調味料5選✨🎉【2025年限定】台湾プロ野球・味全龍ドラゴンズ観戦ツアー開催中!台北で「アート」と「レトロ」が出会う場所──華山1914文化創意園區ガイド🌿▶楽天トラベル|台湾ツアー一覧はこちら=============== 【台湾旅行をもっと快適に✨】 おすすめツアー・便利アイテムを リットリンクでまとめました! ▼リンクはこちら ===============
2025.08.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1