2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は「バカでもできるもん!! 環境作戦会議」という環境問題に対する活動のプレ&アフターイベントのひとつ「ホピの予言 2004年度版」リレー上映会&トークイベントに行ってきました場所は江戸川区平井にある最勝寺そこでまず「ホピの予言2004年度版」を観ました。ホピの予言については書物を通してなんとなくは知っていたけど日本人との大きな関わり、ショッキングな関わりを映像で観るとなんとも複雑な気持ちになりました。。。また詳しくは後日書きますが。 トークショーはとても素敵な高尾山の女神「虔十の会」の坂田さんと翻訳家の北山耕平さんのものすご~~くためになる!納得のいくお話しでした私はインディアンのお話がなぜか子供の頃から大好きで、2年前にはインディアンの浄化のセレモニーであるスエットロッジに入りにアリゾナへ行ったり、北山耕平さんの本もいくつか持っていたのでご本人の口から本当のこと、大切なことを聞くことができて感動でした もともとインディアンは大地のスピリットを大切に生きていた。それは今もなお。山や川、森、植物、風、雨、太陽・・・・・・自然と深く関わり、対話し、動物と深く関わり、対話し、学びと教えは「自然界」から得ていた。私たち日本人とかインディアンとかアメリカ人とか何人ということ関係なく、もともと人間は大地のスピリットを大切に生きていた。けれども、いつの日か「人」は「人」としか対話しなくなり、自然との関わり、自然の声に耳を傾けることができなくなっていった。その結果が、戦争や醜い争いごと、欲の果てのネガティヴな出来事・・・・人が人を傷つけること、人が自然を傷つけることにつながった。でも、いっぽうで文明の発展ということは必要性のあることでもあり、この現代に至るまでのプロセス(沢山の歴史)から私たち現代に生きる人間の価値観も太古の価値観からは変化していった。これは仕方がないこと。けれども、今、世の中でおこっている多数の人間破壊、自然破壊を無視するわけにはいかない。このプロセス(歴史)を浄化して価値改革をひとりひとりしていくことが人間の「平和」の原点に戻れるひとつの種なのではないかと。そのためにも、大地の声、自然の声に耳を傾けてみよう 高尾山のトンネル工事によって山に生存する沢山の命が失われています。霊山である高尾の水が汚染され、沢が涸れ、森が破壊されてしまったら雨が降らなくなる・・・・。自然の流れを止めてはいけない。。。私達は自然に生かされているのだから 自然には「欲」がないけど人には「欲」がありますものね。。。欲って漢字よく見ると(シャレじゃないよ)谷が欠けるなんだ~。。。谷が欠けるなんてことも自然破壊だな~私たちひとりひとりの価値観の中から「いらぬ欲」は手放し価値改革していくこと大切!!!と今日は改めて感じました かなりはしょって書いたわりには長々・・・・しかも意味通じない???かもしれませんが、最後まで読んで頂き有難うございました 「価値改革」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も長々と読んでいただいて有難うございました
2009.02.28
コメント(0)

昨日の夜は久々にTEAM NACSの舞台を観に行ってきました ちょうど2年ほど前にお客様の紹介でNACSさんの舞台に行ったのがきっかけですっかりファンになってしまいました北海道での活躍の多いNACSさんだけど東京公演は久々なのでやっぱり混んでましたね~「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム」今回は大泉洋さんの脚本、演出とあって本当に笑いっぱなしでしたどうして立っているだけであんなに笑えるのだろう~~~やっぱりあのお方には笑いの神様が降りているんだなあ~でもストーリーは兄弟、家族愛を感じる心あたたまるほっくりくる素敵なものでした家族の「思い出」って、忘れかけていたこと、愛情、大事なこと、絆、気付き、いろんな感情に触れさせてくれるたとえ姿かたち変わっても兄弟は兄弟家族のコミュニケーションの少ない家庭が増えている世の中だからこそもっと、兄弟姉妹、支えあって認め合って生きていかないといけないんじゃないかな~なんて感じさせられた今回の作品はNACSさんひとりひとりの暖かいお人柄からにじみでたものなのかな~ 最近笑ってないな~~~というかた!池袋サンシャイン劇場で3/14までやっていますまだ当日チケットあるみたい?なのでぜひ NACSの皆さん♪千秋楽まで健康維持して!頑張ってくださ~~~い 「TEAM NACS」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.25
コメント(0)

見て見て見て見て~~~~10歳の可愛い姪っ子ちゃんがわたしらアラフォ~組のためにケーキを作ってくれました10歳ですよ~~私が10歳の時は食べる専門だったのに将来パティシエールになりたいってなんていい子なんだろう~~こちらは7歳の可愛い甥っ子ちゃんがモールで作ってくれた指輪かわいいでしょう~~ あんなに赤ちゃんの時はび~び~泣いていたのに大きくなったな~でもいくつになっても超可愛い~二人ともたぶん一生おばばかです私 「姪♪甥おばばか」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.21
コメント(4)

一昨日はお誕生日でしたメールがいっぱい届き♪みんなみんなありがとう~~~!!!「いくつになったっけ?」って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「え~わたくしアラフォ~~~~真っ盛りですわよ」 アラフォ~~~人生思いっきりEnjoyしますよ~~ 一昨日は朝から美容院へ行き、そのあと自由が丘にいる友人マト子のアロマを受けに行き夜は超ささやかなホームパーティ マト子のアロマはさすがゴットハンド と言われているだけあって最高に贅沢なプレゼントくすぐったがり~の私の全身をトリートメントできるのはマト子だけマト子のトリートメントすっごくいいです心と体はつながっていますね♪トリートメントしながら心も体もリセットそして再生光が差し込む感じ受けてみた~い!という方はご一報下さいネ 帰りに本屋さんに行き、またもや本をまとめ買いずっと買いたかった本お友達の七江亜紀 ちゃんの出版した本おしゃれに興味のある方も!もっとおしゃれをしたい方も!どうおしゃれしていいのか?わからない方も!100%満足させてくれるおしゃれの達人おすすめです 自由が丘を歩いているとアイリーの時のお客様にばったり!会ったりします久しぶりにお元気そうなM様に会えてうれしかったですね~♪頑張って再開してね~!のお言葉にやる気も倍増お誕生日を境にいろいろと心の曇りも晴れ始めてここのところやりたいことが絞られてきましたかたちにして早く皆さんにも公表した~いと思ってはいま~す♪しばしお待ちを 昨日から実家に帰っています久々に帰ってでる話題は「アラフォー」と「婚活」そう言われてみると最近テレビをつけると「婚活」という文字がやたら目に飛び込んでくる最近の婚活ブームはすごいらしいう~む。。。。私は相変わらず興味ないごめんね~家族のみんな 私は違う形でアラフォ~人生を楽しみますよ 「アラフォ~」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.18
コメント(14)
昨日は以前このブログでも書いたけどラテアート の講習会に行ってきました今後さっちゃんと二人でお店をやるとなると私もカフェに立たねばいけなくなる今まではカラー担当だし♪店長だ~いってえばっていたからほとんどカフェは任せっきり今後のことを考えると私もなにかやらねばと最近はお料理教室にまじめに参加してみたりちょうど近所でラテアートの講習会をやっていたのでいってみました。。。が「むずかしい」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱりカフェ部門は今後もさっちゃんに任せることにしました それにしても、昨日はコーヒーを何杯も飲んだので不眠症になりました夜中、明け方あまりにも眠れずいろんなこと考えました結果、やりたいことがまとまらない今、カラーセラピーを速く!という有難いお声が入ってきますでも、皆様もう少しだけお待ち下さい。。。自分の納得できる内容でやりたいのです焦らず、バランス整え、今までよりもっと納得のいくお仕事をきちんとやりたいのです最近よく自問自答しています。アイリー始めてからの四年間。毎日があまりにも目まぐるしく忙しく過ぎていき、自問自答なんてする余裕なかったもっと、自分と向き合って、正直に生きていきたい迷いがあっては好いお仕事ができませんもう少し、納得のいく内容が整うまでごめんなさいです。アイリーのお客様からたくさんの再開へのお言葉を頂いています。皆様ありがとうございます。もう少し・・・・お待ち下さいね この充電期間にもしかしたら!ラテアートもひとつくらいは出来るようになっているかも!?かも・・・・(???)何事も修行が必要!再開の際にはもう少しいろんなことに磨きかかっているかと(?)思います 「ラテアート」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.16
コメント(14)

先日、落語好きの身内のお誕生日に寄席(落語)を プレゼントしましたついでに私も新宿の末廣亭に初めて行ってきました 都会の中にあるんですね~・・・・!こういう古き良き建物がすごいですよ~!朝11時40分から21時まで一日中いられて2700円ですからしかも、公演最中でも食事を自由にとれるんですよ~!平日の昼間だからきっと空いてるだろうな~っと入ってみたらけっこう満席!?お昼にとパンを持って入ったけど、がさごそうるさくて悪いかな。。。と思うほど、みんな落語にくぎづけ!! お目当ての入船亭扇辰さんまで何名かの落語と漫才と曲芸がありとにかく面白い寄席って、ただ落語を聞くだけのおじさんばかりのあまり綺麗でない場所というイメージがあったけど全然違う落語のほかに漫才に曲芸に奇術、俗曲などの「色物」と呼ばれているものがいくつもあって、まったくもって退屈させない場所でした 落語自体、さほど興味はなかったけれど、これはすごい!とはまりつつありますだって、まったくひとりで何役もこなし、それも話すこと以外は身振り手振りだけでひとつのはなしをするのだから。話し家さんの話術ってすごいんだな~って感動ですよ!話し家さんって話しにでてくる場所へ行ったり、事を行ったり、いろいろと実体験して話しに花咲かすんですね~昔、カウンセリングの資格を取るときにも先生から同じようなことを聞きました。クライアントさんの気持ちがわかるためには実体験が必要だと。。。そうですよね~♪なんでも体験したことは、頭の中の出来事ではなく、心が動きますからねいいことも、あまりいいことでないことも体験する必要があっておこっていることで、そこから何に気付くかが人の成長につながるのでしょうね~ それにしても落語家さんのように、話術で人を惹きこみ、必ず最後に落ちで笑わせるこんなことできたら幸せだな~これって、カウンセラーに必要な技なのではないかしら? 気分が落ち込んだ時!気分転換したい時!笑いたい時!たまには寄席に行ってみるのもよいかもしれませんね私はまた2月後半に鈴本演芸場に行く予定で~す扇辰さんが夜の部のトリなのでへへへ 「落語」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.12
コメント(4)

オーラソーマのボトルさんたち・・・・しばらくお休みしていたので 浄化して、カラーライトとレイキでエネルギーチャージびっくりするくらい綺麗になっちゃいました~~ さてさて!そんなボトルさんたちを入れるボトル棚がようやく完成しましたちょうど地元に大きなホームセンターがあったので板も照明器具も無事調達でき 友達に手伝ってもらい約11時間!?かかって出来上がりました ボトルさんたちを綺麗に輝かせるためにも照明は大事!棚作りの大詰めの照明器具の取り付けは素人の私には全く無理男の子っていいですね~私たちが中学時代にカレー作ったり、パジャマ作ったりと家庭科の授業の時技術?の授業でこういうこと学んでいたんですね~!知らなかった~。なんなくわけわからんコードをひょいひょいつないで照明出来上がり久々に107本ボトルさんたち整列してうれしい~~~~~~!これだけで元気沸いてきます 手伝ってくれたみんな!ありがとう~~~というか・・・・私は見たり、持ったり、喋ってただけなので作ってくれたみんな!ありがとう~ 「ボトル棚」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.09
コメント(6)
大変お待たせいたしました 2009年の色は「ペールピンク」ですテーマは「わたし」ピンクのテーマは今までも沢山お伝えしてきました♪(こちらもご参考に→Pinkのテーマ1 2 3)愛・自己愛・受容・自己受容・無条件の愛・やさしさ・繊細さ・思いやり・気配り・強さ・慈悲・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・etc愛を受け取ることも与えることも「わたし」が存在するから。人を受け入れることも、出来事を受け入れることも、自分を受け入れることも「わたし」が存在するから。思いやりを感じることも、強さを発揮することも、気配りすることも「わたし」が存在するから。すべてに「わたし」という人間が今存在しているからおこること。私達は生まれてくる時に母のピンクの子宮からやってきます「わたし」が存在するときピンクのテーマを持って生まれてきます。私たちひとりひとりからそれぞれ発信される空気、感情、エネルギーはお互いに影響しあっていますそれはポジティヴなこともネガティヴなことも。ポジティヴな「わたし」から発信される波動はポジティヴな出来事、ポジティヴな人を運び込みますネガティヴな「わたし」から発信される波動はネガティヴを運びこみます類は友を呼ぶ!同じ影響しあうのならポジティヴな影響をし合いたいですよねでも、人は必ずしも強い自分でいられない時もあります。。。マイナススパイラルからなかなか抜けられないことってありますよねピンクの代表的なテーマ「ありのままの自分を受け入れる」決して逃げでもなく、甘えでもない自己受容。このテーマの学びは「真の強さ」を養うことです強さはどこからくるの???AURA SOMAではピンク色はレッドに光が加わって輝いた色と言われていますレッドの代表的なテーマは「グランディング」しっかり地に足をつけてなにがあってもぐらつかない強さ欲しいですね~グランディングしている「わたし」はポジティヴな影響を周りに与えることが出来ます2009年、「好い影響」を与え合える「わたし」創りを目指してピンクの愛いっぱい満ち溢れたやさしさと強さを「わたし」のなかに養い続けていきましょう~ 「今年の色」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.07
コメント(4)
今日はアイリーアイタルのオープニングスタッフとして2年ほどお手伝いに来てくれていたHerb Drop の原三智子さん(通称みっち)のサロンに行ってきました当時アロマスタッフを探していたときに知人を通して出会いました。みっちは私が無理言ってお願いしたので、自分のサロンと平行してアイリーアイタルに来てくれていましたあの頃はお互いまだ若かった・・・?アイリーアイタル2年目にみっちは自宅サロンが忙しくなりアイリー卒業!それからも親しくさせて頂いてきたけど、彼女のヒーリングを受けるのはもう3年ぶり!みっちは、会うたびにヒーラーとしてのパワ~と貫禄と大きな愛と光を増してもう、私なんか気軽に話したら罰当たるんではないか???と思うくらいに今日もグレートマザー!大地の母!!!を想わせるヒーリングでした サトルアロマセラピーって皆さんご存知ですか?みっちのヒーリングはスピリット(魂)を大切にしますそれは、精油自体のスピリットも!今までのアロマセラピーは、セラピストにブレンドしてもらうことが多かったけれど今日受けたのは、香りをかいでチョイスするのではなく、自分の直感で3本選び、その3本の香りをかぎながら、何をどう体感しているのか?レクチャーしていくのです。そうして、自分の状態をよく「知る」作業が始まり、カードリーディングで更に自分が何を求めていて、何に気付くべきか?をまた「認識」し、滞った「気」の流れを自分の波動とあった製油の香に包まれながら、彼女のあたたかいレイキのパワーで癒して、心も肉体も魂もヒーリングされるのです 不思議!そして面白い!そして!すっきりした!!!みっちありがとうございました~~あと!みっちが私のためにわざわざヒーリング終了後に着替えてフラを踊ってくれました(みっちのフラもかわいさと貫禄を感じたよ) 今日は、久々にみっちのヒーリングを受けてエネルギーチャージしてきましたこれで明日は節分!大好きな豆煎り!と恵方巻き!で新たなスタート! エネルギーが不足していると思う方!私の大切な親友でもあり、スピリチュアルコンシェルジュであるみっちのサロンHerb Drop !!!おすすめです 「Herb Drop」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.02
コメント(2)
あっという間に1月が過ぎて2月ですね~~~ ここのところ、なんだかくさくさしてました23日に全ての業務が終わり、毎年1月のサロンはお昼もほとんどなく、お手洗いに行く時間もないほど忙しかったので今年の1月は違う忙しさと、ぽっかり穴が開いたような空気感で先週一週間は腑抜けめずらしく大人しかったです私 やっぱり家の中にこもっていたらダメですね基本!貧乏性!忙しく働いていないとダメなんですね~私 仮スペースでの再開目指してなんとか準備はしてます。。。 30日に、久々に渋谷に出て、70%OFF!?という赤いセールの文字を見て「あ~毎年この時期は買いまくっていたな~今年はがまん!資金作りのために!」と欲望との戦い!でも、食べ物はあまりケチケチしたくないのでとあるところのちょっとお高めの黒豚カツ丼をもう腹いっぱ~~~いはちきれそう!と言いわめくほど食べてしまった その日の夜、ある方から復活にむけての優しいお言葉を目にして号泣涙は浄化。。。。ちょっと前までくさくさしていた気持ちが涙で洗い流されました(K様有難うございます!)そしたら、この一週間、ぽっかり明いた胸の穴や曇っていた頭の中がすっきり!いろんな気付きが訪れ始めました寝に付くまでの間に、沢山の反省と前向きな気持ちが整理されひさびさに落ち着いて寝に入りました ところが・・・・明け方4時・・・・。お腹が・・・やっぱり黒豚食べすぎた・・・(泣)久々にもがいた私 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これで、身も心も浄化されました節分前はたいていいろんなハプニングがおきます今年は特に旧暦重視の私!年末年始の浄化の儀式とりあえず済んだかな~っとあと少しで新年!好い年明けにします 「旧暦新年あと少し」ばんざ~い人気blogランキングへ今日も読んでいただいて有難うございました
2009.02.01
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


