PR
Calendar
「餅まき」すると決まるまで紆余曲折ありました。←おおげさ?
もめてるのはダンナと姑だから関係ないと思ってたら飛び火してきたり。。。
今時「餅まき」するお家って・・・いないよねぇ (*-д)(д-*)ネー
自分達の生活だけで、いっぱいいっぱいの家庭でねぇ?
ぶっちゃけ他人に恵んでやる余裕なんてねーよ!
おぉっと!( ̄艸 ̄)モゴモゴ
HMさんも、基本やらないそーですよ。。。
取り残された離れ集落のような場所に引っ越すのだから
しょ~がないかぁ~ってな感じで。
後々、「あの家は餅まきしなかった」って言われるもの嫌だし
「隣りの家まで挨拶に来たのに、うちには来てない」なんてトラブルも避けたい。
「餅まきいつ?」って聞いてきたチビっ子もいたり(笑)
で、基本HMではやらない餅まきなので 何も教えてくれない。
何が必要?なのかさっぱり分からな~い。
調べてみるけど、これだ!ってサイトにHitしないから我が家流です。
まず~
棟上式は省略~餅まきメインv
棟上セット が必要。 御茶屋、餅屋にあります。5千円でした。
あと~一升餅、四隅餅、、、投げ餅、、、( こんな感じです )他、お菓子数袋
棟梁達への折り(弁当)、、、これ!クオカードにしました(笑)
姑的には納得いかないみたいだけど・・・;
口を出すなら金を出せ!
おぉっと( ̄艸 ̄)モゴモゴ
そして一番大事な(?)御縁玉♪主の年の数だけまくそうです。

明日の天気はど~なるのかなぁ~![]()