社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.01.17
XML
カテゴリ: ビジネス一般
今日は、訪問2件、来客1件だったので比較的、事務時間を
とることができました。それでも複数の原稿の締め切りが
せまっている中で予定通りに筆がすすまず、かなりストレスが
たまっています。さて今日の訪問のうち1件は、私が間に入って
人を紹介するということでかなり責任を感じるものですが、
きちんとした形でご紹介できたと思っています。
困っている人のために、そしてそのソリューションサービスを
提供できる人をご紹介し、双方から喜んでいただければ
とても嬉しいです。きっといいビジネスになると思います。



今回は、大学業界について調べてみました。

少子高齢化の時代、大学も淘汰の時代に入っています。
地方の大学では定員割れはめずらしくなく、経営破たんする
大学もございます。
そのような中でも都市部にある大学は堅調であります。

そこでまずは学生数別ランキング
1位は学生数10万人を超える日本大学、そして東海大学、早稲田大学は
ともに5万人以上の学生数、3つあわせて3大メガ大学と
呼ばれているようです。

そのあとは、 立命館大学 約3万6千人、慶應義塾大学約3万3千人

時期の関係があり多少差はあるかもしれません。
いずれにしても学生数では、3大メガ大学とは大きな差が
あることは事実です。


補助金を期待しての大学経営はもはや成り立たなくなっています。
国立大学も独立行政法人化されて、独立採算で経営を行うことが

この厳しい時代の中で中小の大学が生き残りをかけてどのような
展開をしていくのかは気になるところであります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.18 02:53:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: