社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.04.06
XML
カテゴリ: 社労士業務
先日、社会保険に新規加入の手続をするため、板橋年金事務所に行ってきました。

4月1日から社会保険に新規加入する企業分を今回は2日間に分けて、スタッフたちと手分けして各地に散らばって手続を進めました。

私は、他に比べれば比較的近場の板橋年金事務所や目黒年金事務所などに行ってきました。

私自身は、独立してから100社以上の新規適用をしているなかで不思議なことに今まで一度たりとも板橋年金事務所管轄(板橋区)の会社をやったことがありませんでした。

そういう意味では、板橋年金事務所をはじめて見ることができただけでも何だかちょっと嬉しかったです。一方で何度も何度も通っているところもあり、弊社が過去に新規適用の手続をしたところで多いのは、圧倒的に新宿区、その次に中央区、千代田区でしょうか。やはりエリア内の企業数にある程度比例するのかもしれません。

年金事務所は、今は23区は区ごとに1つは設置されています。昔は、中央区も日本橋社会保険事務所と京橋社会保険事務所がありましたが、統合されて現在の中央年金事務所になりました。日本橋ならすぐ行ける距離だったので便利でしたが変わった当時はかなり不便に感じました。自転車で10分もかからなかったから、便利で用紙を取りにいくことが多かったです。

新規の加入手続きをしても顧問契約をそのあと締結している企業ばかりではありません。その後については、その都度業務の依頼していただいている企業もあれば、そうでない企業もあり、急に連絡がとれなくなったりした企業もあり、心配したこともありました。

今回の新規加入する企業様は、おかげさまで全社とも顧問契約をしていただいているので、この厳しい環境の中で弊社が最高のサービスを提供し、業績アップに貢献できる社労士ということで経営者と一緒になって問題解決に取り組んでいきたいと思います。

社会保険に加入するということは、財務的には厳しくなるので、大変かと思いますが、そのことをよく理解したうえでのことなので、私も再度社会保険の仕組みについて、レクチャーして報酬の改定や昇給のタイミング、賞与の支払い方など工夫できるところについてアドバイスしたいと思います。



ちょっとややこしいというか時間がかかったのは某埼玉の年金事務所、少し時間をかけてくれました。コードつくるとかいわれましたが、東京の人にはよくなじまないもので、ちょっとややこしい。

適用通知書は、事務所に送ってもらえるところもあったのが不思議なことでした。本音は東京ルールで神奈川、埼玉、千葉を全部同じようにしてもらえないかなと思っています。まあこちらの勝手な希望なんですけどね。

マイベストプロ
読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。

20090602195813f83.gif


ブログバナー.jpg














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.06 12:26:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: