いまよう西国 娘巡礼記

いまよう西国 娘巡礼記

PR

Calendar

Profile

pantry shimocho

pantry shimocho

Favorite Blog

Royal Blue by Hitos… トッシュ@シモーネさん
アーカイブ さとうさんですよさん
A Voice of Love & P… 高尾直樹さん
ひろっさんのムラマ… HIROっさんさん
不動産屋(加古川の不… 今津産業さん

Comments

matt@ fMcVSSNDZV LnyYRX <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ qGqeNLyzSwdvtDKiHA 4WFwgo <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ nMSwiMZxtcyC Xxz6hz <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ PrdjuYZoZrdsqr Otqtne <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ fhRVDLpUGnzYxxe DSDuZt <small> <a href="http://www.FyL…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年11月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


輿杼(よど)神社と申しまして、稲葉氏淀藩10万石のご城下 淀・納所・水垂・大下津の産土神です。

おついでに稲葉の殿様をお祀する稲葉神社ってのもあります。

京都市伏見区にありながら独特の文化園であるのは、京都市内のように直轄の天領ではなく、とても徳川に近しい人物に治めさせていたせいで、川に囲まれた要塞的な土地でもあります。

子供の頃は、10月22日の祭だったのですが、今は文化の日実施。

同級生の男の子たちが、飲んだはずみで観光協会などを立ち上げたので、担ぎ手が少なくなって動かせなかった3基のお神輿の巡行も復活いたしました。

交差点で辻回しなんかやったりしてー大賑わい!

こちらは淀のお城の石垣ーうちらのシークレットベースです。一番上は遺跡がでちまって立入禁止ですが、充分に天下とった気分にもなれます。

どうぞ幕末萌えの方、おいでくださいまし。何もないどんな田舎かという事は、輿杼神社のHPでー


名物は濃霧と大根と
競馬場と、
【翼虎】のコロッケ、【木田醤油】【テクノパン】、
某東京の大学の准教授の博くん、某SFホラー作家の泰三くん、三田でロールケーキ焼いてる小山くん、【ミーツリージョナル】なんかで文章かいてる曽束くん、某経済コンサルタントのKくん。
ぐらいですかね?

゛後が先になる淀祭“とは、昔船に乗せて川向こうの御旅所へお神輿が行くのに、Uターンできなかったので、後から着いたお神輿が先に出発してお宮さんに帰るということー

で、実家らへんでは、妹や弟から結婚して姉兄が未婚のこと(いきおくれとも呼びますが)を゛淀祭かいな?“と言われます。

はい、我が家はそうでございます。

まあ、ええやん!
嫁に行ってなくても、そこそこ人生おもろいし!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月04日 19時35分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: