全1752件 (1752件中 1-50件目)
東京は苦手な街だった。 言葉もごはんもやり方も違うし、わからん。 博多みたいに繁華街が狭くはないしー わからんから怖いし わからんから夜遊びもしなかったのだけどー とあるBARをご紹介していただいたのをきっかけに、怒涛の数珠繋ぎ夜遊びライフを楽しめるようになりました。 そのきっかけっなったBAR 【THE CRANE】がこちらの本に載っております。 東京行ったらおやすみ前に、3夜連続でおることも(汗) なんというか、 東京のBARを知るのに、 ゛すごくハイクォリティな場所で手を解いてもらった“というわけでー よかったのかいな? こんなに大人じゃない女なのにー 非常にお客筋がよいので、お客さん同士でお話してると、勉強になることばかりー ご常連さんに教えていただいたスイーツやさんや、BARなど、安心して行けるお店が増えるので、嬉しい! 理性と二人連れで飲める場所です。 そしてこのお店から始まったネットワークで繋がった、 【Cocktails大伴バー】もこちらの本に載っております。 ニートニック飲むべし! 非常におちついた空間です。 大伴さんは、無口なようにお見受けしますが… 実際あって確認してくださいまし(笑) この2軒と、 繋がった゛おでんや“と゛アナログ盤ロックバー“のを合わせて、 うち的東京の゛四神“と呼んでます。いやどなたが朱雀で青龍かは…うちのヒミツ。みんなタイプは違うが芯の通った40男なのであります。 あっ、こちらの4軒では、゛正しい年齢“を申告しておりますので、決して゛28でーす!“とか、゛ついこないだ二十歳だった“とか大嘘言ってませんので(笑) ちゃんとしたお店で、長いお付き合いしようと思う場合はそうしますよん。 さっまずは、 この手ほどきとなったBAR【THE CRANE】を紹介してくださった下野ヒトシさんに感謝しなければ! はい、東京かだんだんと好きになってきました! 【東京BAR100】 ぴあMOOK
2012年04月18日
コメント(9)
毎日ツイッターを読んでいて、゜この人幅広いなー“と思う方は、 いしかわじゅんせんせ ゴスペラーズの北山さん、そして松尾貴史さんである。 松尾貴史さんは、今はよくコメンテーターとして朝に昼に出てらっしゃいますが、うちらがまだ20代の頃は中島らもさんらと深夜番組でツボをついた笑いを 送り続けてくださった方です。 ツイッターで毎日のようにつぶやかれていはたったので、東京行った時は魔法にかかったようにわざわざ下北沢の【般゜若】へカレーも食べにいきました。(美人店長のつくるカレーは美味しいございますのよ!) 今回はもうひとつのワークス。折り顔! 一枚の紙から、 人の顔を折ってゆくものー いやー 少しだけ連鶴やるから、 これが大変な作業だってわかる。 紙の質も考えないとあかんし、 何回もやり直すと紙よれるし、 イメージどうりに折るって難しすぎる! はい、ヨーダもおります。 ウルトラマン一家もおります。 でみんな紙です。 圧巻! うちは、ひさうちみきおさんが好き! 20日(金)まで9時から5時までの開催なんでなかなか寄りにくいですが、船場にお勤めの方は是非! 平和紙業 ヘーパーボイス大阪にて 大阪市中央区南船場2-3--23
2012年04月16日
コメント(0)
粟おこしの【津の清】さんが、お店のシンボルにされてる゛二ツ井戸“ 古い大阪のこと書いた本には、よくでてきます。 織田作之助や文楽などなどー この春文楽劇場前に、外観だけですが、地元の力で復元いたしました。 まあまあ、ほんとの井戸だと花街のハズレ。 身投げなどあってはなりませぬがー なんとのう古いものが復活するのは、嬉しいものでございます。 願わくば、かの篁の井戸の如く、冥府との梯となりて、 情と 勢いと、 まっとうな 笑いと 知恵 あふれる 大阪を取り戻す 力を持つ漢を育ててくださいましー
2012年04月12日
コメント(1)
春です。 桜です。 しかしながら雨強しです。 ならばと開演ぎりぎりに飛び込む形にはなりますがー 文楽劇場へー 電車に乗っちゃえば30分かかりませんからー 加賀藩の御家騒動、 浜田松平藩の奥女中の仇討ちをベースにした 忠義のおはなし なんでボロボロ泣けるか? それはですねー ゛理屈の通ることをしたはずが、身に火の粉がふりかかる口惜しさ“ 今の時代の サラリーマンにも通じるものがあるからです。 ゛草履打ちの段“゛長局の段“などまさにパワハラによる自殺。 サラリーマン金太郎の役が求馬やお初ちゃん。 今回、一番すごいなとおもったのは 咲大夫さんと、燕三さんの゛叉助住家の段“ なんというかー 細かい細かい人の心のひだに入ってくる音ー そして叉助が求馬の謹慎が解けたことを喜ぶ、 家族3人、忠義をはたしたと思うあたりに流れる音は… スティビー・ワンダーにも似た宇宙的なものを感じたのです! 常日頃、 ゛文楽はソウルでファンクで、ブルースで、ロック“と言っておりますがー いやいやまだその先むこうの世界もあるようです。 義大夫は゛人を楽器にし“ 三味線は゛楽器を人にし“ 人形遣いは゛人形を生にし“てー 人生の縮図を舞台に広げるー それが文楽だとおもいます! 恋も不倫も、 忠義も笑いも みーんなございます!
2012年04月11日
コメント(3)
ついに満開を迎えました。 うちの最寄駅でございます。おけいはんの高架に、もたれるように桜がくるのでございます。 鉄分多い皆様におかれましては、とりどりの電車と桜のコラボにココロ踊るものがあるのでしょう。 たくさんカメラを片手にお見えになります。 陽光、 花吹雪ー ニッポンの風景ですなー また、この近くの銀行ロビーのついたてから、 【タモリ倶楽部】でやってたような゛チラ見電車“゛スキマ鉄道“が楽しめます。 まっ、相談することないので長居はできませぬがー 結構、あっーってなります!
2012年04月09日
コメント(1)
春の嵐のあとに、 ちゃんと咲いてくれる 律儀な花ー もしや もしや? あのとんでもない嵐が来ることを知っていたから、 ゛“今年は遅いな“とか、゛なーんで咲けへんねん!“とか言われてもー じーっと身をかがめて満開にならずにいてたのかも? と、するとー 賢いよな? 桜木ってー しみじみと見上げます。 お家から徒歩圏内にある ゛すみれ商店街のさくら公園“です。 8日がさくらまつりだそうです。 賑やかですよー
2012年04月04日
コメント(3)
実家に帰る用事がございましてー ジャングルのような裏庭で育ってる金柑をー もう季節的には限度なんで収穫してまいりました。 いったい何時からある樹なんだろう? 中学生の時にはあったような気がする。 冬に収穫し、喉の痛む時に飲んだりするもんですがー 何しろ母ひとりで住まわせているので、手が回らなくてー今ごろぷちぷちとってます。 手で簡単にもげるのですが、なにしろ新芽に棘があるもんで、軍手は必需品! だいたい2kgってとこかな?傾斜地で格闘してまいりました。 お砂糖煮に半分、 金柑酒に半分仕込んで。 棘があるのであまり寄ってきませんが、鳥さんように何個か実を残してー はい、やっと冬が終ります!
2012年04月02日
コメント(0)
冷たい雨にたたかれながら こそっと咲いてる、 マンションの桜 もちろん管理費に含まれてますのよー ぐるりとマンションを取り囲むように20本ぐらいあります。 ちょっとした花見ができます。 春、 だよね? たぶん。 弾んでも、 しかられないよね? きっとー いやー ゛浮いた話“ってないですけどー 乙女ちっくなココロは、 まだ、 すべて廃棄処分にはしたくないもんでー よろしくお願いします! ぺこり!
2012年03月31日
コメント(0)
久々のフレンチー 近頃はできるだけ外ごはんは、自分の好きなお魚とお野菜と日本酒をメインに、゛滋味滋養“なひとりごはんを楽しんでいるのですがー お誘いを受けたので、日曜日の夜ゆるりと出かけました。 大阪の新町ー 心斎橋、南船場、堀江のお隣り町ではありますが、昔は花街の風情ある場所です。 ちょっと横道を入ったところにー20席ばかりの小さいおみせー 前菜の前のひとくちー 牡蠣のロースト、根セロリソース 前菜が写真のサラダー 桜鱒のマリネ、紅芯大根も菜類もシャキシャキ! お魚が真鯛ロースト 春キャベツソース、 お肉がシェフお得意の鴨とー かなりしっかりのボリューム。 お口直しに黒糖のブリュレ そしてパンナコッタ。 コーヒーにプチフール。 小さいお店だからこその丁寧なお料理とサーブ。 黒糖が、 お食事からデザートへの切替をびしっとしてくれる! どーも、 一筋入っているから隠れ家デート使いが多くー(このあたりは日曜日休みが多いので混んでます) 一生もんの約束でもしようとしているカップルおったらごめんねー 姉さんたちは職業柄声が大きいのだよ! 満足まんぷくでかえりました。 しかし、昔はフルコースに+チーズも食べられたんだがー いや、大人になったのか? 【ルジャルダン】 大阪市西区新町1-6-22
2012年03月26日
コメント(1)
この方も管理費に含まれてるのですがー 区の花でもある モクレンー 紅いのもございますが、 白いこの子は、 律儀でー ゛3月20日を過ぎると必ずふくらむ“のです。 花言葉は崇高。 花開くと、 案外早くに散ってしまうのですがー はい、もちろん 毎朝 ゛逢いたくて、逢いたくて~“と 【木蘭の涙】を唄いながら通勤しておりまする。 春、 すぐそこね! 手元不如意につき、 遠出はできませぬがー 工夫しながら、 最大限にたのしもう! けど、弘前の桜みたいよ! 秋月の桜の馬場みたいよ! 一度本物を見てしまうと、テレビなんかじゃ満足できないんですよねー
2012年03月24日
コメント(2)
お彼岸なんで、実家へ。 ゛そこも京都なん?“と言われるほどの゛クイーン オブ 田舎“でございます。 だいたい淀屋橋方面から来る初めての方など、 樟葉駅を過ぎたあたりで、゛街“ではなくなるため不安になり、何度も車内の路線図を見に立ち上がる光景を目にいたします。 晴れていたので、家の前を通る旧千本通からでなく、桂川の堤防からー こちらは嵐山へ抜けるサイクリング道にもなってます。 どこの家も堤防との間の小さな庭に、桃だの、梅だの連翹だのと植えておりますので、なかなか美しい。 去年 スーパー堤防からみで、国土交通省さんにずいぶんと大きな木は切られてしまったものの、庭木くらいのものは残っております。 わがやも白梅が健在。 川原からはうぐいすも根性入れて鳴いとります。 うぐいすも一羽やつがいだと風流ですがー 川原の葦にひそんで、 かわりべったん鳴いてくれるんで、かなりうるさいめです。 のほほんと戊辰の役の旧跡を訪ねにどうぞおいでくださいませ。
2012年03月20日
コメント(1)
【エマ】【シャーリー】でウ゛ィクトリア朝のメイドの世界を、 【乙嫁語り】で19世紀終りの中央アジアを、 どこまで細かいねん! という絵で描いている森薫せんせの ゛あっちこっちに描いた短編を集めたもの“ そこはかとない色気のある物語ばかり。 水着の話や、バニーガールの話ー うーん、これらの話に心揺さぶられるのは、 ゛大人になりきれてないけど、小娘じゃない“からかも? いや、がっつり大人の年齢ですけどねー 女は肌やカラダやココロの経年劣化と闘い、いつも痛いめにあってます。 ちょっとでも、痛みをわかってくれるダーリンが傍にいればねー カタチはどうであれー 傍で見守ってくれるだけでも違うと思います。 かなりマニアックな森薫ですが、ご一読を。 【森薫拾遺集】 エンターブレーン
2012年03月13日
コメント(3)
雪まみれなのに、 一斉に咲いてまいりました。 咲かんと怒られると思ったのかな? 春の来るのは、楽しゅうございます。 ぼっつらと西国観音札所を満願にしたい。 と、いいながらおこたから離れられませぬー
2012年03月12日
コメント(1)
すいません。 だだ泣きしました。 冷酷な女と言われますが、文楽以外は外では泣きません。 泣いたカラダがしんどうなるから、基本お葬式でも泣きません。 これは岩手で壊滅的に津波でやられた三陸鉄道を書いた記録マンガです。 どんなことがあっても、沿線のお客さんを゛安心“してもらうために震災のあと5日で運行再開した記録です。 鉄マニアではありますよ。それも乗り鉄。 そこの場所に行き、 そこの町がどうして成り立っているのか? なぜこれを食べるのか? を、知るのがダイスキ。 いつかはさんてつに乗りに行こう!と思ってました。 鉄道マンが壊れた線路を復旧させるだけのマンガではありません。 三セクシの使命と問題も書いてあります。 言えるのは、 ゛人が生きているという記録“ーライフログというのは、大切で他の人に強く訴えかけるものであるということー ストーリーマンガしかいや、鉄はキライと言わず、 もし、゛一年過ぎたら募金もねえ…“とおもっているあなた! 買ってみませう。 印税の一部が、三陸鉄道に寄附されます。 しかし、明治学院大学の原先生!【滝山コミュニーン】でもいいなあって思ってたけど、 男前や! 【さんてつ】】 日本鉄道旅行券地図帳 三陸鉄道 大震災の記録 吉本浩二著 新潮社 552円
2012年03月10日
コメント(0)
紅梅も紅く膨らみ始めー あまりにも遅くはなったけどー ゛咲く意思はある“ ようです。 どーぞ、温かい目で、 どーか長い目でー 梅の木の一生に比べれば、小さな誤差です。 と、 言われると、 案外楽かも? 女の一生。 まっ、例え氷のように冷たくても、水をくれるひとがいないといと枯れちゃうからねー そのへんのところはよろしくお願いします。 うにゃ? 古木でも謡曲の【鉢木】のように、燃やして役に立つことがあるのか? いやーん まだ生々しくいたいですよ。土に執着したいですよ。
2012年03月07日
コメント(0)
4月並みの気温になったからか? 謗ってやったからか? マンションの白梅が咲き出しました。 花の兄としての面目は辛うじて保ったようです。 これから紅梅、木蓮、桜、ハナミズキと百花繚乱。 花の楽しめるマンションとなります。 …って、また季節がどんどんと過ぎてる。 …郵便うけをみると6月の会合の案内が、 研修の申し込みもー なーんもせんうちに、夏がきてしまいそうです。 ぐすっ やること多い! けど、頑張ってひとりで生きるもん!
2012年03月06日
コメント(2)
うちのマンションの庭で、 木蓮が膨らみ始めました。 木蓮はたしかに、毎年3月20日頃咲くからこれで正解なんだけどねー 梅の体内時計はどうなったんだろうか? …老化? 咲くよね? 楽しみに待ってるのだからー お願いね!
2012年03月05日
コメント(1)
毎年、ちゃんとしようと思いながらー 急な出勤や残業ゆえ、 ゛並べるだけ“なものになってしまいました。 お寿司だけは朝から作って手鞠にしてみたのだけどー おだんご風は、かねてつのお弁当用かまぼこ。 閉店間際のスーパーに並ぶ蛤は、台湾産と中国産。 ここにも国旗があるのか! と、ツッコミいれながら、 【福寿堂秀信】のお菓子とお薄で、〆。 般若湯は伏見の【桃の滴】でございます。 春、早くこないかなー あっ、迎えるにはいろんな事クリアしないといけないけどー ね、待ち遠しいよー
2012年03月03日
コメント(0)
元上司からメール ゛あんた、明日夜空いてる?“ 何かと思えば、 ゛熟年対象の情報誌で、プレゼントがあたった。一緒にいく予定だった先輩がインフルエンザで倒れたので、ピンチヒッターに来なさい“とのことー はい、行きまーす! 名前しか聞いたことないけれど、LIVEが聴けるならばついていきます。 で、待ち合わせしたら、 ゛初めてのBillboard LIVEなので、ひとりで行くのはいやだー“ということだったらしい。百戦錬磨の元上司にも穴はあったのね? 小林香織さん、去年30歳になったという美人アルトサックスプレーヤー。 かなり激しいプレイでございました。 アルバムまるごと順番どおりのセットリストとの事で、結局終わったら22時55分。頑張ってやってはったなー ジャズファンクから、ロック、ショパンに゛哀愁のヨーロッパ“。アクセサリーケースから゛似合うかな?“と次々と取り出すみたいにプレイ。 なんかサポートのベース河野充生さん、ドラム中沢剛さん、パーカッション松井イチローさんのリズムがカチッとしてて聞きよかったなあー 印象としては、 美人でアニメ声で激しいプレイ…男子、好きだよな。そのギャップ。 ゛セルフプロデュースしたのでやりたいことやった。ノンストレス“と言い切るつよさ。 うん、まだ伸びていきはるのかな?か、 まだ、レコード会社をはじめスタッフさんたちが、この人に゛泥水を掴まないようにさせてるか“のどちらかだなー 仕事って泥水から、砂金のひとかけを探さないとできない時あるからねー 聞きながらもうひとつ。 このところ、下野ヒトシさんと宮崎隆睦さんのユニット【teatroraffinato】を聴いていて、吹奏楽もええもんやなと思ってたところー 女子と男子で肺活量は違うはずなのだが、この差異というのは、演奏にどう影響を与えているものだろうか?ということ。 音はマイクで飛ばせるが、その、音のニュアンス的なものでーそれともそこはテクニックなんだろうか? と、サクッと妄想。 あと、熟年向き情報誌にプレゼントだすなら、もうちっとアーティストを選んだほうがよかと? やっぱとっかかりはシンガーか、ピアノものだよねー チケットのはけ具合とか、若いアーティスト育成の面から小林香織さんが選ばれたのだろうけど、いきなりインストだとー 元上司の初BillboardLIVEの感想は、 ゛もうちょっと高級と思っていた。曲自体を知らないので、踏み込んで楽しむとこまではいってない“とのこと。 うーん。 そうだよねー 山下達郎せんせは ゛予習なしで、いきなり楽しめるLIVEでなければ意味がなし“といわれてますがー そのへん課題かも? とりあえず次回は、 ゛行ってみたい“と思うアーティストのLIVEにお供すると約束いたしました!
2012年03月01日
コメント(0)
仙台からの王子様をお迎えするお食事会は、大和西大寺にてー けいはんなでお仕事だったそうなので、近くに住む後輩セレクトです。 西大寺の駅おりたら、目の前のビルの、(スタバのあるビルね)地下。 お店に入ると、 ジャズファンクがずーっと流れてる。 いや、 いいやん。 ツボ! アクアパッツァも美味しい!(海のない奈良でと思われましょうが?なにぶん奈良は近鉄さんのご城下。昔は奈良にしても、伏見にしても、伊勢で明け方あげられた魚を行商のおばちゃんが近鉄特急に乗って、ひるごろから店あけて売ってはったもんです。今はそれが陸運になったけど、なので、新鮮で美味しいのよ) 奈良産の素材を集めたピッツアとか、寒い夜にほっこりでございました。 仙台の王子様は、10年前の全国研修の同期で、 この研修、松戸の寮で泊まるのですが、どうも酒のみ、宴会好きが集まっていたようで、夜ごとに集まっては飲みまくっておりました。 その後も、旅行だ、関東支部会だと日々交流が続いています。 東日本大震災のあと、メールや掲示板で無事は確認してたものの、やっぱり会って話をしないと安心できない。 仙台は落ち着いてきてるけど、やっぱり沿岸部がしんどいとー 石巻の王子様にも電話をつないでくれて、ほんとほっとした。 何ができるか? と、いえば直接な復興の力にはならないかもしれないのがうちらの仕事です。 けど今、小さな礎を積み上げておかないと、未来を作ることはできません。 と、いう話をどんどんしつつ、ジャズファンクのBGMが煽るので…ワインがすすむぞ! レジで、 ゛BGMいいねー誰セレクト?というと“まだ30歳ぐらいのキッチンにいてた男子がー ゛僕です。めちゃカッコイイなあと思って、いろいろCD探したんです。“とー よいぞ! がんばれ! 大和西大寺は乗り換えで使うことが多いけど、降りてみるもよいねー 【ラ クッチーナ ピアーノ】 駅すぐです。
2012年02月28日
コメント(2)
仙台の王子様が関西にやってくるというので、 月曜の夜に関西チームでお食事会を開催することにー とにかく東日本大震災以前にしかあってない。 メールや掲示板で無事は確認しているけど、 やっぱり会って無事を喜び、労ってあげたいー で、お土産に悩んだのですがー お遣いものの基本は、 ゛そこにしかないもの“もしくは、゛唯一無二のもの“ なかなか難しいのですが、考えついた時の喜びはひとしおー こちらは住吉区は住吉大社のお膝元にある【池田屋】さんの【住之江味噌】 いわゆるおかず味噌です。 神戸の震災の前後、住吉勤務だった時、お客さんに教えていただきました。 お店は街道沿いの、旧い建物です。 以来、食卓に、お弁当にと切らしたことはございませぬー ご飯にかける、お豆腐に合わせるほか、パンに塗って食べております。 なんばの高島屋さんにも少しでてます。 ので、ちゃんと量産体制だと思ってたらー この間、雨上がり決死隊がやってた番組で、おしどり夫婦を紹介するコーナーがあるのだけどー あーおばちゃんやと見てたらーなんと、 おっちゃんと二人だけ。 それも80歳近いおっちゃんだけが作ってて、一日ひと桶だけ。あと継ぎはおらんとー 絶滅危惧種だ。 あんなほっこり美味しいもんがなくなるなんてー これは、これは! 積極的にお遣いものにして、味の記憶を皆様に広めなければー はい、こちらで1007円でせ。日持ちはひと月。常温保存。わりとかさばらない。のでお土産に最適です。 本店はまた風情があります。光源氏もお参りしたという住吉大社という巨大パワースボットを歩き、【やろく】でコロッケ食べて、お土産にお味噌を買うデートもオススメです。もちろん、鉄分多い彼氏さんなら阪堺電車に萌えてくれるでしょう。(体験者の個人的な感想です) 春は住吉公園の桜も美しいよ。お出かけあれー
2012年02月26日
コメント(0)
毎年この時期ぐらいから、4月の末まで、 山盛りの仕事が待っております。 どーんと、 締切のあるものばかりー うにゃー 逃亡したい! 山に行きたいよー と、遠吠えしとります。 そ、 追われてしまうとね、 ゛悪霊“に狙われるのですよー なぜか、決まって追われてると、 ゛SLTの藤田千章せんせと、金町でと゛て焼きを食べる“という夢をみる。 一度、誰がこの夢を分析して! 冷静さと、 余裕と 根性が続きますようにー 王子様、護ってね! はい、よろしくー こちらは 秩父は三峰神社のお社のひとつ。 しんと、 凛とよい場所です。
2012年02月23日
コメント(0)
一人暮らしといえども、 ゛季節の行事や室礼はきっちりやる“ 一人で住みだした時に決めたルールのひとつでもあります。 ものごっつ小さい床の間ではありますが、 お雛さんやお人形をだし、桃花かざってみる。 はい、生活にめりはりないとねー 不二家でもらった陶器のぺこちゃん雛と、この小さい杯にのったうさぎ雛がうちの雛さんです。 お雛さんにはおやつをー 魂ありますからねー お雛さんのお下がりはうちがいただくもんでー(当たり前かー) ちょことええもんとか、 限定もんを探してお供えしとります(笑) けふは高島屋さんで【仙太郎】さんの桜餅とお団子。 桜の葉っぱ香りが、お鞄の中にも広がります。 うふっ! さて、晩御飯も終わり、 お薄をいただきながらお下がりをー 【仙太郎】さん゛桜もちに栞をひとつ。 ご当主の「和菓子歳時記」です。 こういうのがあると、楽しいものー いやー これ関東のお店でも付けてるのかな? たしか渋谷の東急さんに【仙太郎】さん入ってたよな? …… うちらは京都人です! 京都には京都のやりようがございます。 と、きっぱりー ちょいキモチええのは、やっぱり京都人やからなんやろうか?(笑) 常識的なコストパフォーマンスで、真っ当勝負って感じです、 近頃、妙に気をてらったお菓子をだすが、大きさと単価が反比例している某お菓子やさんよりいいと思います。 キモチだけでも春がこないとね!
2012年02月21日
コメント(1)
寒い夜でございました。 仕事の帰り心斎橋へ寄る用事がちょいとありましてー 【ぷちローザ】の前なんか通るとー 誘惑に、 ピザのいい匂いがー しかし、今週はLIVEにも行ったし外ごはんカードはすでに消費。 気を取り直して、 大丸さんまで戻ると、 ちょうど閉店前の、 お買い得じかん。 野菜コーナーにお得なものがよく出ますのよー なにやら、聞いたことないものがー 一袋105円 野菜売り場のおっちゃん(推定40歳、もしかして年下?)に、 ゛これなんなん?“とリサーチ。 プチウ゛ェールという、ケールと芽キャベツを交配した新野菜で、電子レンジで茹でてマヨネーズにつけたらすぐいただけます。味はまんまキャベツです“とのことー 105円(税込み)ならチャレンジの投機にはよいかんじ。 Get! マヨネーズは嫌いだし、 ゆでて胡椒かけだと頼りない? じゃあー と、駅降りて、 お気に入りのかしわ屋さんで水炊き用骨付きぶつ切りを買い、お家にあったキノコ類と、塩麹鍋にー 正解! プチウ゛ェールちゃんについてちょっと調べると、 ビタミンCとカロテン、鉄分、カルシウムが多く、甘味が強いとのことー 骨付きぷつぎりかしわからでたお出汁に、塩麹を溶かし調整。 ほのかな塩味に サクッとお野菜を浸す感じ。 自分で作ってなんですがー 暴れるほど美味い! たまには冒険も必要ね! 大丸さんありがとう!
2012年02月18日
コメント(0)
すぐまたいなくなっちゃうんだー 19日までしかいないんだ。 やまなか ゆうこさんの 【さぼおやじ】 上からやー ゛うえからおやじ~“ かなりなインパクト。 いやん、また会いたい!
2012年02月17日
コメント(0)
ウレシイコトに、 われらが王子様たち、 下野ヒトシさん(@hitoshishimono)と、宮崎隆睦さん(@takahiro_miya)のユニット 【ティアトロラッフィナート】のLIVEが大阪でー そのうえ、 バレンタインやん! 何か大きなプレゼントをもらったよう。 名前は聞いてたけど、お初の会場。 コンパクトにまとまった、程よい空間にほっといたします。 今回は弦楽器の姉さま方のふわっと柔らかいウ゛ェールも纏う東京でのLIVEとは違い、 シンプルな男5人組。 音がね、 びしーっと、ぱしーんと、響いてくるのです。 うん、うん もちろん、 生の弦楽器の魅力を生かし、様々な音楽の゛核“を追求するのがこのユニットの゛クレド“であることは、充分に理解していますがー これも好き! ある意味、別ののLIVEでした。 うにゃ、いい言葉がみつからんけどー だし巻きとお砂糖入りの甘々卵ほどの違いはないが、だし巻きとほんのり塩味の卵焼きの違いー そんな感じ。 素敵なバレンタインNightになりました。 久々に着物を着てのLIVE参戦。 …いや、この間母にもらった古い着物を、メンテとうちサイズにお仕立て直しにだしてたのが上がってきてー ゛いや、すぐ着たいけど4月の文楽までお預けかな?“と言ってたら、 呉服やさんのおばちゃんが、゛どんどん着ないともったいないで。あんたコンサートとかに着ていくっていうてたやんか?近いうちないの?“とー ゛うにゃあるけど、バレンタインにーでも仕事終ってからやとドタバタ着てたらヒトサマの前にでるクオリティに仕上がらへん。“というと、 ゛おばちゃんが、着せたるがなーカッコよう行ってきよし!きちっとして聞くと気持ちええでー“ おばちゃんグレイト! で、着物の着たらすっぴんというわけにはいかず、顔を作る時間も勘案して、3時間仕事休んできました(笑) うん、たしかに気持ちいい! 昔は、SLTのLIVEにもちょくちょく、お茶会の帰りに着替えるひまなくってクラプトンさまのLIVEにも着て行ったものだけどー 最近、忙しいのでなかなか着れなかったのでウレシイやー ちなみに帯は16歳の時に作ってもらったお初の名古屋。 ゛嫁入りにはちゃんとしたのん作るから、7~8年もてばいいので安いのでいい“と言われて…いや、長く使ってますわ。なじんどります。この先、嫁入りのお揃えはないと思いますゆえ、どうぞ末長くうちにいてください!
2012年02月14日
コメント(0)
雨ではあるが、 天六での用事もあるし、 天神さんの梅もみたいし、 と、おでかけー 南森町まできたらー なんだかなんだかずっと気になってた【般°若】の大阪店に行きたくなってー 東西線に乗りさえすれば、たった2駅。 迷路のような福島の路地。 夜に行って一本間違って入った日には、30分はロスするしー 日の高いうちに、場所は押さえないとー いや雨やし、お日様はいないがー ツイッターを始めた頃から連日の松尾貴史さんのつぶやきにまけ行ってしまった下北沢の【般°若】 美人店長が作る゛男前な味“のカレー。 惚れ込みましたねー こちら大阪店はたしかおそばやさんだったはず。 やっと見つけて窓を覗くと、美人が見える。 たのもう! と、ばかりに勢いよく扉を開けたらー 取材中どした。 まあなんとか゛石のように大人しくしてるから“と入れてもらいやした。 メニューはまだ キーマと、 チキンと、 カツカレーの3種。 下北沢と違うのは、小さい小鉢がついてるところ。 で、食の激戦区福島の価格設定で、リーズナブル! 味も少しちがう。 下北沢は大胆な男前。 大阪は味のベースは変わらないけど、ほんのりとやさしい目。辛くないという意味ではありませぬ。 もちろん、 美味しいので、 ゛美味しいよ!ふるふる!“とヨロコビの踊りをしたいところですが、20代の美人レポーターと、何回もこだわる女性デレクターさん、どでかい照明にカメラもあるので自主規制。 ハラペーニョのピクルスがないのが淋しいけどーそのうちだしはるよね? 【般°若】大阪店 大阪市福島区福島2-9-10
2012年02月13日
コメント(0)
あい、忘れてました。 お誕生日近辺に東京に行ったので、 東京の王子様たちに、 いろいろプレゼントをちょうだいしました。 こちらは、 お家ならば、新生姜の甘酢漬け寿司ですが、 なんと フォアグラのお寿司でございます。 お塩をつけていただきました。 はい、ふわっとした脂がカラダを駆け巡る至福の逸品。 命が伸びたここちがします! 王子様がた、 ありがとうございます。 時あらば、東に向かい礼拝しております。 合掌!
2012年02月11日
コメント(0)
吉例、半年に一度の同期会です。 幹事が自分が今行きたいお店にを選び、 食べたいものをセレクトする方式で、えんえんと続いております。 ほんと就職して5年めぐらいまでは、みんな貧乏なんで仕事納めの日に一人暮しの子の部屋に行き、持ち寄り宴会だったのだけど、 はい、大人になったので話題のお店ご飯、地元では有名なお店を訪ねるシリーズと化してます。 今回は本店に近い北堀江にてー 【花様】さん。 滋賀県の自分とこがやってる農園直送でつくる゛タンジ鍋コース“ 一度、ここでご飯食べて美味しかったので、ぜひみんなでタンジ鍋食べよ!ってのがセレクト理由。 お正月から野菜が値上がりしてるので、ちょっとしかお家で食べられなかったから、嬉しいよ! ブロッコリーなんかも、原産種に近いものあったり、色も鮮やか。 紫っぽいお野菜ってあんまし家で食べないもんねー タンジ鍋は30分かかるから、前菜やこんにゃくのおさしみでゆるゆるとー とのこと。 お醤油は守山の遠藤醤油 が、女9人。 テンションは新人の時にすぐ戻るんで、 飲み放題をいいことに、 呑む、 しゃべる! 30分なんてすぐ! いや、久しぶりに永源寺のこんにゃく、坂本のゆば、琵琶湖のあゆと食べて、充実! 〆は近江米でお雑炊。 ほっこり! ことのほか寒い夜でございましたが、ぬくぬくと帰りました。 【花様】 店舗は南船場にも、かっぱ横丁にもあるそうですが、 北堀江店は 四ツ橋駅をnew Balanceの前ででて、東横インまで来たら、南に下がる。 corのおむかえのビル2階です。 厚生年金会館が春に復活したら、帰りはここがいいかな? 近江米の卵かけごはんなんて、おいしそう。
2012年02月08日
コメント(0)
゛春ではないが、 冬ではないー“ そう思わせてくれるのが、 この冬芽の存在。 我が家の管理費に含まれている、木蓮さんです。 こんなにも地味。 ですがあとひと月たつと、 紅い花をつけるのですー 二十四節季って、確かだわー この間、花が咲き、実がつくまでの゛名称“がかかれた本をみました。 芽生え、芽吹き、ふくらむ、花笑み、…全部状態が違う。 日本語難しいなー 勉強しょう!
2012年02月07日
コメント(0)
半日出勤だったので、 日の高いうちにバレンタインのお買い物などー けど、 なんだか最近どのチョコみてもおんなじに思えてー 萌えないんだなー 自分がワクワクしないと、ヒトサマに差し上げるのはいやー ぐるりとなんば・心斎橋から南船場まで回ってみたけどービンとこない。 で、お散歩がてらになにわ橋まで。 バレンタインバージョンのものがでてるかも?と、まいりました。 【fait en bonbons】 初めは中崎町の小さな小さな普通のマンションの1室にあった焼き菓子やさんです。 今はなにわ橋にきて、キッチンも、広くなってますが、相変わらず初めてなら通り過ぎるぐらい、カワイイお店です。 やっぱりまだバレンタインものはないそう。 阪神さんのバレンタインフェアにはすでに、甲斐みのりさんとのコラボ作がでてるそう。 せっかくなので、久々にカヌレ! いいやん100gの贅沢。 誰にもあげませぬー 独り占め! 東大前の【パパダニエル】のカヌレとはまた違った味わいですのよ! ご存知の方は比較してお試しあれ! お供はウイスキーでもよかと考えますが、 この間、東京で買ってきた【エコールクリオロ】の゛恋をしたくなるお茶“でー ちょっとだけ甘くて、ほっこりします。
2012年02月06日
コメント(0)
今回はいつものホテルではなく、こちらのペンギン系ホテルに泊まった。 いつものホテルが受験生で一杯ということもあったのだけど、 こないだ読んでいたビジネス記事にー ゛一度行った店やホテルには二度と行かないぐらいの気持ちで、新しい店に行きつながりをどんどん作るとビジネスの幅が広がる“とあったからー うんじゃ、たまには高層ホテルに泊まりたいし決定! が、しかし、 うーん、細かいところで、凡ミスされるし、 エコの視点と ユニバーサルデザインが微妙に抜け落ちてる。 なんというか、 やってるつもり。 一番どーよと思ったのは、到着した夜、22時ごろ゛これから食事に行きますが、そのあと一人でもお邪魔できるバーは近くにありますか?“という質問に対して↓ ゲストリレーションズが ゛名前は知らないのですが、ここの先の交差点に【すき家】があって、そこを入って行くと、評判のいいバーがあります。“と紹介されたこと。 うにゃ? 行けるか? お客に名前もわからんとこ紹介するか? 田舎の町なら【すき家】は一軒しかないだろうが、ここはペンギンの路線と私鉄さん2路線、地下鉄さん3路線の大ターミナル。【すき家】が向かい合わせで存在するかもしれん。 ましてや、 すっかりココロはオヤジのりだが、お食事に行く時には゛アンパンマンの如く女の顔をつくる“ので見かけは女。女が夜の街で名前もわからぬバーを探しだせるか? うーん、他にもフロントにもベルにもスタッフが何人もいたし聞いてくれてもいいと思うんだがー あんたの前にも、PCあるし調べてーな。 これはこれ以上聞いても無理と判断し、゛ありがとう“といい、おでんを食べに行き、王子様方にぐちっておったわけですよー 無理にわらなければ、 ゛路地は難しいのでうちのホテルのバーだと、こういうカクテルがオススメですよ!“という提案に変えてもいいのになあー とー シャンプーとコンディショナーのミニボトル。 眼鏡女子なんでね、 印がないとわからない! これは危ないと思い、お風呂入る前に、持ってた輪ゴムをシャンプーにぐるぐる巻き、事なきを得た。 これ全く見えなくてひとりで泊まると大変だよ。 いやー 愚痴らぬはずでしたが、アンケートに書いてもレスないもんでー こちらのペンギン系のホテルにお勤めの方をご存知の方は、こそっと教えてさしあげてくださいませ。 まだあげるといろいろあるけどー かなり中国からのお客さまが多いようなので、ちゃんとしておかないと、これから富裕層が増えて団体客ではなく、個人のコアな滞在型のお客が増えるでしょうな。家電だけを買いに行くるのではなくなるよ。グローバルスタンダードな視点でないホテルはおいていかれるぞ。 まっベンギンケーキは美味しかったよ! 追記: 帰ってから自力で検索した結果、 ゛名前は知らないが【すき家】の横を入り、とても評判のバー“は 【Shot bar Tukka Yoot】ではないかと推測してます。 …もしかして、運命の出会いを逃してしまったかも? 次行った時、現地調査してみよ!
2012年02月05日
コメント(0)
お節分です。 なぜか初午も同時にまいりました。 お寿司とイワシ 赤ごはんとはたけ菜の辛子あえ たべなきゃいけないものがありましてー なかなかたいへん。 帰りに法善寺さんへお参り 大きな法事や、お節分、28日のお不動さんのご縁日には、こうして滝谷不動より山伏さんがこられてお経をあげはります。 えいやっと、焼いていただきたい゛厄“も゛災い“も゛煩悩“もたくさん持ち合わせておりますー はい、どーんと焼いてもらったはずなのにおみくじで゛凶“をひく、不思議。 不運はこれで終りにしたい! さて立春。 ここから1年始めればいいのかな? 今年こそ、死ぬほど勉強するぞー!
2012年02月03日
コメント(0)
うちの゛週末だけの王子様“こと、激ヤババンド【マシュマロキングス】のプロデューサー(笑)ハラダコウヘイさんのステッカー展が 南船場【B-SIDE LABEL】にて行われております。 おなじみ お腹ほりだして寝るゆるゆるギタリストのケリーくんとか、 激渋ドラマーとか(笑) みるたびに色気つ゛くミシェルとかー なごむぞ! 今回3枚買うと、この展示だけに作成されたハラダコウヘイ画伯のサインいり特製ステッカーが先着でもらえます。 が、そのサインも全部ちゃうし選ぶのたいへん! そしてまたまた今回、ハラダコウヘイ画伯の天才的ワークスに出会ってしまいました! あっ、そんなツボ押さないで!って感じのー 【チキン野郎】ともうします。 なんと検索すると、美人声優の前田紗耶香さんという方が、゛手帳に貼ってまーす!“と、ブログに書いてる。いや、彼女は真面目な使い方してはるんー めでたいのー うちは、゛自分、どないやねん!“っていう、お兄さんにゾーテイしょうか?どんな顔しやるやろ?と目論でおります。 うにゃ、 S女ですか? だいぶん大人になったんで、丸くなったと言われますがー何か? 刺激がなくっちゃ生きていけとー と、いうところで17日の金曜日まで、展示中です。 DJパンダもむちゃCool ツボ押されぱなしどす。 【B-SIDE LABEL 南船場店】 南船場のミニストップの3階です。あの極うまパン屋さん【サミープー】の新店舗のおむかえです!
2012年02月02日
コメント(2)
このイベントがあるために、゛誕生日をひとりの部屋で迎えない企画“は一昨年と今年は東京お出かけにしました。 手芸オタクの祭典ー コミケをご存知の方は、素直にその゛手芸版“と考えていただければ早いかとー メインは゛日本キルト大賞“の発表展示と、人気作家さんの新作ブース、そして機材や端切れの即売会です。 かのキャッシー中島せんせのハワイアンキルトや、 あの、三浦百恵さんも出してはる鷺沢玲子せんせのお教室の゛不思議の国のアリス“ー 本でしか見たことない作品に、直接触れられてドキドキ!るん! そのなかでもうちのアイドルは黒羽志津子せんせです。幾星霜前、゛嫁入りのリネン・おふきん類とウエルカムベアは自分で縫い上げ刺繍する“と思って縫い物を始めた頃に(殊勝な時代もあったもんやー)手芸雑誌で知りました。 お歳は60代だとおもうけど、アメリカにおられる時にキルトに出会われたのだとー日本でのキルト普及な草分けであり、藍染め布を使ったキルトはアメリカのキルト博物館に永久保存されてる。 アメリカ大陸のつらい開拓の日々、厳しい冬を乗り切るために女たちが、有り合わせの古着をとき縫い上げたキルト。 もちろん今でもトラディショナルアイテムとして作り続けられ、また社会への女性からのメッセージ発信のアイテムとして、存在します。 例えばエイズについてー 例えば東日本大震災支援についてー 自分の手元にある布は小さくとも、キルターが集まるととてつもなく大きなものになります。 黒羽せんせのトークショーに出遅れたけど、最後10分だけでも聞けてよかった!と思ってるとー 怒涛の質問タイムがはじまりましてー これが細かい! 黒羽せんせがとても親切で、お話好きなこともあるけれど、手芸をやる人間はみんなみんな゛゛ちょっとしたポイント“がわからなくて悩んでいるのだー! まっすぐ、真っ直ぐ縫うことを極めるために、どうこのひと針を入れるか、止め糸の始末をするか? いやん、せんせのお話を聞くと゛目からウロコ“なのですよー 長年つちかわれた技術というのもあるけどー サバサバと゛なぜそうなるのか?“を筋道たてて解説してくださるので納得! ゛キルトやってて疲れてしまうのは本末転倒。疲れない工夫をしませう。“とか、 ゛何回やっても、これで満足ってものはできないのよねーだからまたいろんな工夫を考えるのが楽しいのよねー“とか、 アメリカのキルト針の話から、仕付けのかけかた…話が広がる広がるー その中で印象的だったお話がー ゛弘法筆を選ばずってゆうやんか?そやけど、うちら弘法やないんやから、便利なもん使って、賢いそれらに頼りましょうよ。力借りましょうよ“(徳山弁に変換してください。ミシンの押さえ金の話ですよ。細かいですがついて来てくださいね!) …納得! ゛綺麗に仕上げるには、全部終ってから修正しょうなんて無理!見える範囲で確認し、調整して、綺麗な糸調子で次にすすむこと。“ごもっともでございます。 なんでも90代のお弟子さんもにおられるとー老眼は?どうするの? あっでもうちのばーちゃんも80歳超えてもぬいもんやってたなー゛眼で縫うんちゃうねん。手が縫うねんとゆうてた。 最新刊のキルト本を買ってサインをいただきました。 その時、 ゛今日はは見える範囲にしか、縫い目はないけど、ひと針、ひと針でも進めることで、やがて大きな柄になり繋がって世界になる、ゴールが見えるから。あきらめずに毎日縫うことです。がんばりましょ“って言っていただきました。 深いわー 励みになります。 キルトも ドールハウスも、 仕事も、 論文も、 音楽も同じねー 霧が晴れたような気持ちです。
2012年01月31日
コメント(0)
今年のLiveはじめー デウ爺こと、デウ゛ィッド・T・ウォーカーのソロLive。 いわずとしれた゛ギターの神様“ 一音でるだけで、空気が変わる。 魔法やねー 静、静っと始まるのだけど、気がつけば大きな波ができている。 クラプトンさまとはまた違う波を手なずけてる…やっぱり神様! あの穏やかなお顔をで、どファンクをこともなげにぶつけるのよねー 痺れます。 お話しだすと、かなりお茶目さん。 あーこの人の少年時代を覗いてみたいわー なんか聴いてて思ったことーこのひとは例えば ゛風光る“ ゛深山路“とか をフレーズにして弾いてと言えば弾けるきがする。 日本の情景や季節を表現できるひとやとー もしもね、 文楽がお取り潰しになって、2000年先に、人形と歌と弦楽器という情報しか残ってなくって、復元しようと、コンピュータだけで作業したときー なんか間違って、お三味線の代わりに、デウ゛ィッド・Tのギターの音源をいれて流してもらってもいけそうなきがするー 住大夫師匠のお声なんかあうぞ! いや文楽を潰したら、日本の恥。そんなことはさせてはいけませぬがー あーこころを洗い、お灯明をあげるような、気持ちのよいLiveどした!
2012年01月30日
コメント(0)
今回東京に行った大きな目的ーそれは東京国立博物館での゛故宮博物館展“ なのだがー どうもあの門外不出といわれた作品一点のために、210分待ちなのだとー そらさ、最終のぞみまで時間はあるさー しかしながら、なんだか上野のお山でじっとしてるのももったいない! あー早くナシッシュビルの美術館みたいに特別展はタイムチケット制にならぬものかいなー で、代わりまして、 比較的近いと思われるお札所へー 新宿乗り換え小田急線。 確か藤沢へ出張に行った時乗った記憶はあるけど、それより幾星霜。 お初な駅、座間へー 雪にうたれつ 駅から5分のお寺が見つからないー うにゃー ゆうびんやさんにきくぞ! で、到着したがー 坂東札所名物゛昼休み“にひっかかる。 本堂くまなくお参りする。 なんでも゛七不思議“なるものが存在する。 根下がり紅葉 …なんか力が向こうから飛んでくる感じやったなー つくところがひとつしかない鐘。 不思議な音ながなる楠ね化石 中風にきくという観音草 不断開花の桜 5通りの花をつける椿 そして昼でも星が映るこの井戸とー うーん! お星さまは見えなんだ! いくらなんでも本堂で震えてるわけにはいかないので、駅前のミスドに待避。 戻って納経所にゆくとー ゛券売機で納経帳300円の券を買って“とー まあ大量にバスで来られたりしたら間違いないようにするのかしら? と、思い納経を済ませ、 おみくじお願いしますとー ゛券売機でおみくじ100円の券を買って、おみくじの山から自分のすきなのを取る“仕組みとー なら、 なら、おみくじも自動にしようぜ! エンターテインメント性にかけるぞー なんか券売機が学食ッポイ。プリン150円って書いてあっても素直に押すぜー なぞな、なぞなお寺どした。 【星谷寺】 星の谷観音 神奈川県座間市入谷3-35-83 靴屋さんに゛世界初、魔法の靴入荷!“と大アピールされた広告を見て、 ゛黄色はありますか?“とTULIPファンにしかわからんツッコミをひとりしながら、歩いてたらー 掲示板に恐れ多くも財津和夫師匠のソロLiveのポスターがー 星の谷だけに不思議な事おこりますわー ソロだと【Shooting Star】はやらんかな?と、再度ツッコミ! ひとり旅にはリズムが必要なんよ!
2012年01月28日
コメント(0)
笠間から戻って、 あまりに寒いので、予定を変更し一旦ホテルに待避。 ゛今宵の夕餉は、せっかく下野さんに教えていただいたので、乃木坂のお店に参りませう!“ 寒いけど出かけないと美味しいものに巡り会えないぞ!と、意を決してお店にお電話したら… 金曜で、雪舞う日。 かなり遅い時間まで満席とのこと。 方針を変えて、前に東京の王子様に教えていただいた゛後輩さんが道玄坂でやってはる魚系“のお店を探して出かけました。 うにゃ地下に見つかったのだけど、ここも満席。 もともと渋谷は苦手。 半端ない人出のうえに、坂で方向感覚もなくなる。 もうすがれる場所は【もりげん】かペコちゃんしかないぞー いや、長くお邪魔していないので、乃木坂の帰りに少しだけ寄ろうとは思ってたのだけど、今日のメインダイニングにします! 【もりげん】 かつてあの魔窟【マービン】でダラダラとしてた時、【もりげん】の話になってーお姐さま方が、゛【もりげん】いっとかなソウルファンとは言えない“とおっしゃるもんでー 3年ぐらい前から、年に1度ぐらいはお邪魔しておりました。 …なぜか、 大雨とか、台風とかの日ばかりでー 今回雪かい?(笑) ほっー 空いておりました。 食べたかったの! この尾鷲の生節がー 東京って生節あんまり売ってないんだってねー 生節は関西の家庭じゃ、煮付けw/焼き豆腐とか、w/ふきとかで晩御飯にでるものー しかしながらひとりもんではなかなか食べないんだなー 久々に生節いただくとほっこり。 焼き鳥のおまかせがちょうどほどよい量。 冷めないように2本ずつ、炭火で焼きたてをサーブしてくださるのて、さらに美味しい! そしてもちろんここは、ソウルバーなので、ある。 ダンスクラシックがかかりまくるご機嫌な空間なんであります! またいきます! 【もりげん】 東京都渋谷区道玄坂2-18-11 サンモール道玄坂1F いつもは道玄坂上がって博多ラーメンで曲がって、ローソンが右角にみえたら、坂を左折の無料案内所を眺めつつサクッと左折でたどりついてます。
2012年01月27日
コメント(2)
春風萬里荘から市内循環バスにのり、駅に向かうつもりでしたが、 ゛よーく考えたらこの焼き物の里まで来て、何も見ないで帰るのはどーよ?“という思いだし、 と、いって雪の中、窯元さんを何軒もがっつり、歩いて回る根性もなしー ギャラリー通りというバス停があるのを発見して、゛ちら見で行こう!“と降りました。 文字通り、 ギャラリーばかりがあるところ。 【きらら館】というギャラリー。外からカフェが見えたので、寒いしまずはお茶とコーナーに進むとー なーんと、 ゛セルフの無料のカフェです。棚からお好きな笠間焼のカップ&ソーサーを選び、サーバーでコーヒー、紅茶をお楽しみください。“とー ええやん! 10客近く違うタイプのものを置いてある。 迷いつつ爽やかなこれで、ほっこりコーヒーいただきました。 ショーケース的意味合いなんで、どんどん試してみていいみたい。 使ってみないと、口当たりとかわからんもんねー 次のバスまでの短い時間ではありますが、店内うろうろ。 ひよこちゃん柄のお食い初めセットがカワイイ! きゅーん!となる、 いろいろみたけど、暮れに12年も使ってた佐賀の白石窯のたまご割り…いや実際はお茶いれるときの湯さましなんだが、これがあえなく天国に召されたので、 2代目に笠間焼の湯さましをGetしてまいりました! 卵がちょうど2個わりほぐせて、片口で流し込めます。 【きらら館】は自由が丘にもあるそうです。 さっ末永く付き合いませう!
2012年01月26日
コメント(0)
笠間で最後に寄ったのが、 笠間日動美術館の別館、 【春風萬里荘】。 北鎌倉にあった北大路魯山人の旧宅を、長谷川仁社長が笠間焼の窯元や洋画家のアトリエが点在するこの地区のランドマークとして移築されたものー お庭は龍安寺の写しなんだそうだけど、3月に始まる茅の葺き替え準備のため閉鎖されてました。 しかし、しかし、 ファンクの王者といってもいい魯山人のこと、 おうちの中にいろいろしかけ! お茶室夢境庵の中に入るとー見事な網代天井に黒柿の床柱。 これを選びだすのに、どんだけの木を持ってきたんだ! 見事、 その表現しかうかばないー ここでお茶事したい! もちろんお水屋の仕切でーぞくぞくするほど美しいのよ。 あとは馬小屋を改装した洋間。発想の転換をすると、こんな使い方ができるのか?とびっくりです。 あの、有名なお風呂も間近で見学できました。 ひとつ残念だったのは雪の日で、外の築山やお庭を歩けなかった事。…いや開放はされてるんですよ。 ただ、いくら劣悪なるお天気と闘う京都人といえども根性ございませんわ。 筑波大学に行ってた子が、゛茨城県は北関東ではなく、南東北“と言ってる意味ー身を持って体験いたしました。(笑)
2012年01月25日
コメント(200)
笠間日動美術館で、ゆるゆるとかつ、じっくりと絵をみたあといよいよお札所へ。 本来ならばお札所のお参りから美術館というコースが゛筋“なのですがー 坂東札所には ゛昼休み“というものがございましてー はい、12-13時は納経お休みというお寺がございます。 13時ちょい過ぎに、雪の階段を上がってまいりました。 HPによると、お前立の観音さまだけでなく、特別拝観として胎内仏までお参りできるとー そして、 萌え死にしそうなトイプードルの写真がー 境内のドッグランにおるとかー 本堂にお参りはできたのだけど、人の気配なしー どないする? ゛留守の場合は電話をー“と書いてある番号にかけると、 ゛おりますけどー“と奥から声。 なんでもご住職しか胎内仏をあけられず、今日はご不在だとー それと雪でトイプードルたちは待避してるらしい。 うにゃ、残念だ。 けど、また日動美術館も来たいし、機会はあるってことかしら? なぜか会話の最後に、 ゛お大事に“と言われるのですがー 茨城弁なんすか? まだまだ修業できてませぬーわかりません、 【観世音寺】 佐白観音 茨城県笠間市笠間1056-1
2012年01月24日
コメント(1)
もちろん坂東札所巡礼もすすめなければなりませぬー なかなか行くのに手ごわい難所ばかりと聞いてる。 ここなら大丈夫かも?と、久しぶりに常磐線に乗ってみました。 全国研修の寮が松戸だったので、なじみはあるけど、…10年ぶりかなー 笠間におり案内所できくとー゛笠間稲荷があってそこ行きのバスで“とのことー あんまたこんこんさんに呼ばれもうした。 バスを降りたらー きょだいな きょだいな お稲荷さまがー …小さなお社で、社務所にひとりいてはる的なものを想像していたらー 県内で初詣の人出一番だとー 申し訳ございません。 お気を悪くされたのか、御神籤が゛凶“でございました。失礼いたしました。 坂を上がり氷雨の中を、美術館へ。 ここは日動画廊の創業者長谷川仁さんと奥様が故郷のためにたてた美術館。 世界中の名だたる名画がー 雨で入館者が少なかったため、 ピカソを独り占め! フランダースの犬の礼拝堂のシーンみたいだわー とてもステキなのがパレット画のコレクション。 パレットに絵を描くものだけど、 それぞれの画家さんの個性が現れるていて楽しい! 鴨居玲さんのがとてもファンクだ! 野外彫刻は雨のせいでなかなかよく見られなかったけど、充実の展示! 特別展示と別館含めての1400円の入館料はお値打ちです!
2012年01月21日
コメント(0)
東京での独り晩外ごはん計画。ついたその日は、いつもおでんやさんにいるのでー(また様子のいい若者がバイトくんに入ったよ!)あと2日間、゙美味しい魚と日本酒で充たされたい!“前に音楽と美食の王子様下野ヒトシ(@HitoshiShimono )さんに教えていただいた四谷三丁目の【酒徒庵】もとてもよいのだけど、わがままなんでー…せっかくなら新しい手札が欲しい!で、また下野さんに教えていただきました。【鼎】さん。新宿は仕事で行った角筈の方と、紀伊國屋ホールしかしらないしか知らないんだけどなー夜だし分かるかなーお電話するとひとりでも大丈夫とのこと。しかし、地下、木の扉ー大人のご常連がいっぱいの手ごわいかも?お店にはいると広いー21時過ぎというのに、ほとんど満席。飲んだことのない秋田の【天の戸】と、おさしみ盛り合わせ。お魚が美味し~い!口どけが違うの!いやーご紹介いたたいたお店じゃなかったら、゙ふるふる“とか、゙どどどーん!“とか叫びながらヨロコビの踊りをするところだ!あっ一応大人の女の格好して行ったので、そこは自主規制。どうも気になる゙セロリてチーズの塩きんびら“という一品があったのでチョイス!このお料理の美味しさと、お酒とのバランスの良さについて語りなさいという課題がでたら、予定稿なしで30分人前で喋れる気がするあまりに美味しいので、カウンターで仕切る女将将さんに゙どないしてつくるん?“と聞いちゃいました。はい、うちがあまり使わないものを使ってはりました。お家で試そう!おいしゅうございました!お値段は普通の居酒屋さんよか少しはりますが、安心してお伺いできるフランクな雰囲気。あと24時閉店なんで、確実に終電に乗れますわー(ここ大きなポイント!気分よく飲んでも、終電逃したらねー)はい、゙理性と二人連れで呑める店“のフォルダに入れておきます!下野さんありがとうございました!お忙しいのに、お手数おかけしました。場所ば末広“と呼ばれるところです。
2012年01月20日
コメント(1)
秩父に何度もいったけど、行くのを諦めていた場所。。 何かの用事で東京へ来て、次の日最終のぞみまでの、ぷちトリップだからねー なんせ秩父からバスで75分。つづら折りの山道を上がっていくとのこと。 東京からトータルで3時間、そのうえに一日3便しかバスがないのだー 秩父湖のトンネルを越えたら、゛人里に帰れるのか!“という気分になるほど山深く、標高は1100mを超えるそうなー それって、高野山とええ勝負やん。 そこに巨大な神社がございました! 手水を使おうといったら、゛凍結のため、手水使えません。こちらの祓い串を左右左と振り清めてください“と書いてある。 しかし、むちゃ寒くないのだ。鳥居をくぐったとたんに、ふわっと暖かくなるのだ。 何かいてはりますよね? はい、かなりごっつい力が動いてる。 本殿は東照宮さんちっくに極彩色。 ご神木に触れさせていただくと、すうーっとする。 創建は1900年も昔。 天皇さんが日本武尊に゛平和のために東国行ってこい!“と送りだし、秩父までついたところで、あんまり綺麗な場所なんでイザナギ、イザナミの二つ柱で始められ、後に天皇さんが東国に息子の仕事を確認に来たとき、三つの山が美しいので、三峰の名前がついたそうなー 聖武天皇も祈願されたとかー 眷属はオオカミさんだ! いてたんやろうなー昔は。 火伏の神様なんで関東一円から゛講“を組んでお参りに来られるそうなー なので宿坊と温泉あり。 お風呂はスルーできませぬー 日帰り500円! 塩っぼい! 生キズにきくぞ! 湯上がりビールは、あまりに不謹慎かと思ったので 山麓の水でたてたコーヒーをいただく。 ごくうま この天上の空間! また来たいです!
2012年01月19日
コメント(0)
゛ひとりの部屋で、決して誕生日を迎えない企画“実行中です。 仕事終って、 のぞみに乗って、 いま、おでんやさんでサラダを食べとります。 なんでや! こちらのエース岩倉金太郎くんは、 またお芝居にでるそうでー 【イ羊狂のあとで】 (漢字が変換でけへん!゛ようきょうのあとで“と読んで! 羅生門がベースのお芝居だそう。 作演出は 恒十糸糸さん 音楽 がさ、 小山内薫さんー 聞いたことあるよ! 津軽三味線の方だ! 場所は横浜市港南区上永谷5-1-3 なんと【貞昌院】 お寺! 2月の15日から19日までの公演だそう。 いまこちらのおでんやさんに来ると、 岩倉金太郎くんの名前に赤丸がついたフライヤーを貰えます(笑) 大将の愛情です!
2012年01月18日
コメント(0)
何してた? どうしてた? どんなキモチだった? いつもの一日なら、 まず答えられないでしょうー だけど、関西でこの日だけは特別です。 語りつくしても、 足りない気がします。 覚えているコト全部。 残していかないとねー まだ昨日のコトのよう。 合掌ー
2012年01月17日
コメント(4)
今月から【月刊SONGS】にて、下野ヒトシさん(@HitoshiShimono )と宮崎隆睦さん(@takahiro_miya )のユニット【ティアトロ・ラフィナート】の連載が本格稼働でございます。15日が日曜のため、取次の関係で14日にはもう店頭にならんでますのよ!今回はこのユニットの大きな柱となるターム、゛映画“と゛音楽“についてー意外だったなー下野さんもっと、ばしゃばしゃっと激しい音楽をあげられるのかなあと思ってたのにーいやー影響を受けた音楽とか、自分をつくってきた本って、人にいう時って難しいのよねーどこに影響を受けたと明確に説明でききれないけど、゛なんだかカミナリがおちてきたかんじ“なものを理解してくれない。facebookにあげてるけど、若い時は、この澁澤龍彦とE・Hカーとロバート・ラドラムとをお気に入りに並列で書くと゛どんな精神構造やねん!“と言われたなーで、そこはご安心を。王子様たちはポビュラリティあふれるものをあげてらっしゃいます。なんだかこの連載楽しみだなあーまたこの号の特集は、゛職業:王子様“と断言する【KinKi Kids】のお二人であります。彼らもみ・そ・じ!゛ツ゛ラ疑惑“は確信に近々変わるんじゃないだろうか?と思っちゃう生え際。オヤジな発言。どないなるよと思ってたけどー最近しいアルバムの曲どんどんかかってるの聞くとーオトナやねーわりと切なげな歌がデビューの時からあったけど、゛愁いがいい風味“やわ。(もちろん秋元康が狙って書いてる分もあるけど。)ギターもすごく上手くなってるし。だんだん王様になってきている予感!ジャニーズのなかでも、嵐とは違う国の王様になる気がします。そう、王子様は王様にならないと存在する意味がないのですよ!王子様は理想と夢を胸に抱いていればよいですが、王様は、ちゃんと過去と未来の分析を行い、゛今“という時制を把握して民に星のゆく手を示さねばなりませぬー自分の発言の時制も一致しない王子様は、王様になってはいけませぬ。王様が持つべきものは、慈愛とリアリティとビジョンです。(だから王子様との恋は夢でも、王様との愛は力になるのよ)【堂本兄弟】でかかるあの曲を、【月刊SONGS】のスコアみながら唄ってみました。(楽譜みながら歌うって、久々やぞー)うーんシングルでださないで、アルバム収録からじわじわと評判あがってきて、シングルカット。っていう戦略の方がよかったんでないかい?あっ、CDがそこまで売れて聞き込まれない時代なのかージャニーズカウントダウンのレポなんてのも、テゴマスも載ってて、しっかり読んじゃった。これは姪っ子1号にがめられないように゛ホワイトルーム“(注:我が家のCD部屋兼LIVEグッズと雑誌部屋。)以前は職業柄さらっと情報として読む雑誌だったけど、テアトロ・ラフィナートがいなければ熟読してないね。また新しい扉を開いてしまった?さっテアトロラフィナートはp90に登場です。インフォメーションじゃなくて、紙媒体にでるミュージシャンって最近は貴重な存在。きっと王子様のままで終わらず、王様になれる存在だと期待しております。おきばりやす!
2012年01月15日
コメント(3)
こちらに住みだして10年以上たちますが、 まだなんだか通ったことのない道を、 神社の横に発見。 するとアパートの前に積まれてる荷物のとこで、猫カップルさんをミッケ! いわゆる゛猫まんじゅう“状態でございました。 失礼ながらお写真をとお願いしますと、カノジョさんは逃げこんだのですが、こちらの彼は睨みながらも逃げずにおさまってくださいました。 いやー 目つきがよかお方! 惚れる! 進むとお風呂やさんまで。土曜日定休日か、メモ、メモ。 そうか、ナナメに道があるから1号線からは見えぬはー さすが豊臣秀吉くんが、京方面から一気にせめこまれぬようつくった゛七曲がり“(道が湾曲しとります)。 奥深いです!
2012年01月13日
コメント(0)
えー終っちゃたの?一応、シリーズ終りで最終巻のようです。お気にいりのマンガ【12月生まれの少年】とろっとした小学4年生の柊(しゅう)ちゃんなにをどうして、そんなことを妄想できる?゙えっそこなん?突き詰めるなあ“な妄想です。くすっと笑えます。そしてちょっとだけ、1巻や2巻より成長しております。強くタクマシイ幼なじみの女の子葵ちゃんへのほのっとした愛情がなんともいえません。サザエさんのように、歳をとらないまま何年もいくのかと思ってたのでーそうか5年生にはならないのか?中学生になった柊くんと、葵ちゃんとか、社会人になってもとろっとした柊くんを読みたいねーもちろんママも健在でー妄想していただきませう!最後の頁をみるとありそうな気がします。【12月生まれの少年】LOVE×LOVE です!作者は施川ユウキさん竹書房刊です。
2012年01月12日
コメント(0)
って姪っ子1号に聞かれましたがー ゛浜省さまだよー“というと、゛しょーもな。“と言われてしまいました。 なんでも、゛恋に効く待受がある“そうで、持ってるならコピるつもりやったそうなー あん、 甘いよー ゛恋と食べる事は、自助自立“と言ってほりだしてやりましたがー 冷たいでしょうか? よそさまのおばちゃまは捜してやるんでしょうか? 写真は縁結びの神様なのですが、場所は秘密。 街中なのですが、静々とした場所に連理の木がございます。 さあお誕生日スペシャルまで1週間。妙に連休が取れたのでがっつりやりたい事させていただきます。 山にも行くしー しかし、゛中日だけ喫煙ルームになりますが?“と普通にいうJTBのねーちゃんはどうよ?と思う。 ホテルにホントに空いてないか、ほかのホテルを検索でけんか?
2012年01月10日
コメント(1)
全1752件 (1752件中 1-50件目)