いまよう西国 娘巡礼記

いまよう西国 娘巡礼記

PR

Calendar

Profile

pantry shimocho

pantry shimocho

Favorite Blog

Royal Blue by Hitos… トッシュ@シモーネさん
アーカイブ さとうさんですよさん
A Voice of Love & P… 高尾直樹さん
ひろっさんのムラマ… HIROっさんさん
不動産屋(加古川の不… 今津産業さん

Comments

matt@ fMcVSSNDZV LnyYRX <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ qGqeNLyzSwdvtDKiHA 4WFwgo <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ nMSwiMZxtcyC Xxz6hz <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ PrdjuYZoZrdsqr Otqtne <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ fhRVDLpUGnzYxxe DSDuZt <small> <a href="http://www.FyL…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年12月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


第10番札所正法寺ー岩殿観音である。

箭弓稲荷神社にお参りして、駅まで戻り、高坂駅へー
学生がいっぱい!
駅前のファミマでも学生があふれてる。

なんでも大東文化大があるとかー

バスを降りると、トンネルをくぐる。

と、
山の中ー



鐘は1322年製。
算額も繭額もあがってる。
坂東札所は源頼朝が西国にきたとき、゛うちにも欲しいぜ!“と定めだから、登場彼の領地や配下のものの領地にあるお寺を指定。

ここは比企禅尼が頼朝くんの乳母で、その子能員が御家人になったことから、その領地に定めたらしい。

大銀杏が美しいです。

北條政子の守り本尊らしいです。

観音堂からお寺へおりる。
本来は下の昭和の風情残る門前町からお寺へ、観音堂というルートらしい。

70代のご夫婦が先におられて、どちらからと聞かれ゛大阪から“と答えるとー

゛西国へ行きたいのだけどねーなかなかだわ。坂東は3巡目“とー

いやー


若い和尚さま(80代の住職さまもおられました)がどこからお見えかと聞かれましたのでー

゛先日、秩父札所満願あいなりました。で、横着にも行けそうなきがしてまいりました。“というとー

゛遠い道をようこそ。期限はございません。ゆっくりとお巡りください。観音さまはそこにいてくださいます。仏縁でございますからー“と合掌されました。

うーんまだ20代だよね。
思わず拝みました!



゛いまならカピパラさんが温泉入ってますよ“ー

うーん。
平日一人旅。
そんなのみたら和んで帰りたくなくなるよー

で、次に゛降り立つたことのない駅に降り立つ企画“を実行しに行くのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月01日 15時18分23秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: