全8件 (8件中 1-8件目)
1
本日も、いつもの郵便局で2万5千円を下ろすようにATMを操作した。開いたお札口にはまたまた千円札だけがどっさり!??使いやすいけれども・・うんざり。家で残金を数えていたら色合いが変な千円札が一枚??旧千円札の夏目漱石で財務省印刷局製造のものがあった。新千円札は野口英世で国立印刷局製造。
2007.03.23
コメント(6)
会員となっているビデオ店がもぬけの殻でした。実際3年以上ビデオのレンタルはしていなかったから気が付かなかった。ほかの近所のビデオ店も相次いで閉店だ。私はアダルトビデオが出だした頃デッキを店から借りていた。すぐデッキは安く購入でき、楽しく夢のような日々だった。店内で、新刊物やら、マニアックな物までカバーを見るだけでも楽しかったなあ~。おかげでAV系には不感症になった。
2007.03.22
コメント(2)
死刑囚とカトリックの修道女の心の交流を綴ったシリアス・ドラマ。最後のクライマックスの死刑執行まで重々しく引き込まれた。薬物注射法という死刑方法を今回映画ではじめて知った。転記;麻酔薬であるチオペンタール・ナトリウムが注射され、受刑者は眠りにつく。次に、パブロンあるいは臭化パンクロニウムが流し込まれる。これによって受刑者の筋肉は麻痺し、息が止まる。最後に塩化カリウムによって心臓が止まる。 レイプ、殺人の死刑囚でも一連の薬の注入を見ると心痛む。シスター役のスーザン・サランドンの演技がすばらしい。
2007.03.17
コメント(2)
昼食は、ラーメン+餃子(無料の餃子券使用)隣のマクドナルドではクーポン券でフライポテトMとえびフィレオ締めて670円、もうお腹いっぱい。どちらも昼時ということもあるが混雑していた。商売は損して得しようってことだ。
2007.03.13
コメント(4)
久しぶりに斜面を走りすぎたせいかズックの底のゴムが剥がれてしまった。剥がれた部分をブラシで洗って乾燥させてボンドで接着した。石橋徳次郎が横浜の駅前でゴム底製運動靴を履いている外国人を見たのをヒントに、足袋(たび)の本体とゴム底を接着剤で貼り付ける製法を開発したそうだ。それが地下足袋(じかたび)」で労務者に普及したのだ。ヘルメットも長年の使用で塗装が剥げまだらになった。スプレー式のカラーペイント、色はシルバーを吹き付けピカピカ。道具を補修したり点検することも楽しいものだ。
2007.03.11
コメント(2)
昨日の茨城は暑かった。風も良かったから空には色とりどりのクラゲやとんびが舞っていた。私はといえば初級者と混じって斜面の練習です。2m浮かぶのに必死で走り、汗びっしょり・・・一応、見本となるようにきちんと飛びましたが、最初は基本を忘れていてありゃらこりゃら??回りも山と畑の田舎ですっかり開放された。人間て趣味が合うと一日で友達になれますね~。
2007.03.05
コメント(4)
明日は筑波エクスプレスで秋葉原から筑波まで行く。新しいフライトエリアで軽く斜面滑空の練習のためだ。電車もエリアも初めてだからちょっと楽しみである。
2007.03.03
コメント(0)
昨日まで長い間、パソコンは机の上に載せパイプ椅子に座って操作していた。最近、椅子に座ると胸が痛くなる。同じ姿勢でパソコンを触っていたと思いたい。まさか重大な病気が隠れているとは思いたくない。きょうから、パソコンを床に置き寝そべって操作している。胸の痛みはなく気持ちいい、しばらく様子を見よう。同じ姿勢の取りすぎや、同じ部位の酷使はよくない。
2007.03.02
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()